
文字列をファイル出力する際にダブルクォーテーション(")を表示させるにはどのような方法があるのでしょうか。
私はエクセルのマクロを利用し、Windowsパラメータ設定の簡略化を図ろうかと考えています。
マクロの概要としてはパラメータをエクセルの所定の表に記載し、最後にマクロを実行させることで、
任意のフォルダにパラメータ設定BATファイルを吐き出すといったものです。
その中でIPの設定のBATファイルでつまってしまったので、ご教授下さい。
まず、WindowsでコマンドラインのIP設定にはnetshコマンドを利用します。
たとえば、NIC名:Ethernet、IP:192.168.1.1、サブネット:255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ:192.168.1.254
を設定する場合、下記のコマンドを利用します。
netsh interface ip set address Ethernet static 192.168.1.1 255.255.255.0 192.168.1.254 1
マクロではNIC名、IP、サブネット、デフォルトゲートウェイに変数を利用しており、
それぞれNetworkName、IP、Subnet、DefaultGatewayをStringで宣言しております。
VBで上記のコマンドをファイル出力させるときは以下のコードを利用しています。
"netsh interface ip set address " & NetworkName & " static " & IP & " " & Subnet & " " & DefaultGateway & " 1"
しかし、NIC名がデフォルトである「ローカル エリア接続」である場合は「ローカル」と「エリア接続」、
の間に半角スペースが入っているため、NetworkNameをダブルクォーテーションで囲う必要があります。
上記のコードでNetworkNameをダブルクォーテーションで囲うにはどのようにすればよいでしょうか。
ちなみにシングルクォーテーションではnetshコマンドでエラーとなります。
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- その他(コンピューター・テクノロジー) batファイルでPCの設定内容やプロパティーを取得したいのですが、コマンド1個で1ファイルとなるのを 2 2022/04/27 15:27
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- ネットワーク IPアドレスの範囲ってどうやって求めるんですか? 2 2023/01/05 01:37
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/10 09:06
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
FTPコマンドを非表示にする
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
SSH接続でwindowsサーバのコマ...
-
make test って何をするための...
-
DOSコマンドに詳しい方、お知恵...
-
CPRMでコピーしたDVDを再コピー...
-
バッチファイルでのMACアドレス...
-
コマンドプロンプトとCygwinの違い
-
Windowsのバッチ(bat)ファイル...
-
コマンドプロンプトでファイル...
-
Pythonで単純にファイルを結合...
-
DOSコマンドで指定日数よりも過...
-
FTP送信エラーの検知について
-
バッチファイル
-
ファイル一覧を取得できる関数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
make test って何をするための...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
ショートカットをデスクトップ...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
Pythonで単純にファイルを結合...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
シェルスクリプト内のcdで、カ...
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
powershellでlinuxのduコマンド...
-
SSH接続でwindowsサーバのコマ...
-
FTPの連続実行でフリーズする
-
コマンドプロンプトとCygwinの違い
-
Windowsのバッチ(bat)ファイル...
-
xCopyコマンドでネットワークご...
おすすめ情報