dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文字列をファイル出力する際にダブルクォーテーション(")を表示させるにはどのような方法があるのでしょうか。

私はエクセルのマクロを利用し、Windowsパラメータ設定の簡略化を図ろうかと考えています。

マクロの概要としてはパラメータをエクセルの所定の表に記載し、最後にマクロを実行させることで、
任意のフォルダにパラメータ設定BATファイルを吐き出すといったものです。

その中でIPの設定のBATファイルでつまってしまったので、ご教授下さい。

まず、WindowsでコマンドラインのIP設定にはnetshコマンドを利用します。
たとえば、NIC名:Ethernet、IP:192.168.1.1、サブネット:255.255.255.0、デフォルトゲートウェイ:192.168.1.254
を設定する場合、下記のコマンドを利用します。

netsh interface ip set address Ethernet static 192.168.1.1 255.255.255.0 192.168.1.254 1

マクロではNIC名、IP、サブネット、デフォルトゲートウェイに変数を利用しており、
それぞれNetworkName、IP、Subnet、DefaultGatewayをStringで宣言しております。

VBで上記のコマンドをファイル出力させるときは以下のコードを利用しています。

"netsh interface ip set address " & NetworkName & " static " & IP & " " & Subnet & " " & DefaultGateway & " 1"

しかし、NIC名がデフォルトである「ローカル エリア接続」である場合は「ローカル」と「エリア接続」、
の間に半角スペースが入っているため、NetworkNameをダブルクォーテーションで囲う必要があります。
上記のコードでNetworkNameをダブルクォーテーションで囲うにはどのようにすればよいでしょうか。

ちなみにシングルクォーテーションではnetshコマンドでエラーとなります。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

"" と打つと、最初の " は機能の打ち消しの意味になるので、" 1個の扱いになります。



「"あ"」と表示する場合は、
MsgBox """あ"""
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できました。

お礼日時:2007/12/21 18:14

""で"と理解してくれます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
できました。

お礼日時:2007/12/21 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!