dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで商品を購入しようとし、申し込みフォーム(個人情報)を記入したら返信メールで希望商品が品切れとの連絡がきました。販売者側は代替品の購入を迫ってきます。購入義務はあるのでしょうか。

A 回答 (2件)

No.1氏の言うとおり、普通の店舗なら


代替品を「お勧め」するだけでしょう。

「内部規約約款」とやらが
「商品品切れの場合、代替品を購入しなければならない」なんて謳っていたら
笑ってしまいます。

なお、最初に購入しようとした商品が
もともと在庫が無いとか最初から売る気が無く、
それよりも高価な「代替品」を売りつけるのであれば、
「おとり広告」にあたり、景品表示法違反です。

公正取引委員会のサイトの10ページを見ろ、とでも言ってやればよいかもしれませんね。
http://www.jftc.go.jp/keihyo/keihyopamph.pdf

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

先日、販売者に代替品の購入を拒否する連絡をしたら下記のような返事がきました。

> そのような、理解されないような初めてのお客のために
> 24時間絶えず、くまなく管理することがなぜ?できるのでしょうか?
> 物理的に不可能なことです。
> もに仮に?できたとしてもそんな、たった1人の客、いわゆるのdopemotor様のためにだけ
> 時間を費やすことはできませんのでよろしくお願いします。

これを読んで悲しくなったので、やはり購入しないようにいたします。

補足日時:2007/12/24 23:17
    • good
    • 0

欲しい商品で無ければ購入する必要はありません。


販売側は類似、関連商品を「お勧め」しているだけと思います。

この回答への補足

早速ご回答いただきありがとうございます!

法的に問題ないのでしょうか?
メールではことあるごとに内部規約約款を持ち出されます。
また、個人情報(氏名、住所や電話番号)を送っているので不安です。

補足日時:2007/12/22 00:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!