
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> すすぎすぎってOKですか?
「過ぎたるは及ばざるがごとし」という言葉がありますので,適切なすすぎというものは必要だと思います。
しかし,シャンプー剤に関しては,完全にすすぎ落とす必要がありますので,これでもかと言うくらいにすすぐ必要があります。
特に,シャンプー剤をまったく泡立たせないで頭皮や髪の毛につけている場合は,すすぎ過ぎかなと思っても洗浄成分が残ってしまうことがあるくらいですからね。
ですから,想像している以上にすすぐ必要が出てくる人も多くいるようですよ。(実際に,計測しながら2~3分間すすいでみると,かなり長い時間すすぐことに気づかれるかもしれませんね)
ちなみに,完全にすすぎ落とさなければならないのは,シャンプー剤とトリートメント剤です。
リンス剤,および,コンディショナーの場合は,
リンス(コンディショニング)法
1.
シャンプー剤(トリートメント剤)をすすいで髪の毛に残っている水分を,手で軽く飛ばすか,または,お湯に浸して固く絞ったタオルで吸収してください。
2.
100円玉1枚程度~10円玉1枚程度くらいの量のリンス剤(コンディショナー)を手に取ったら,掌を軽く窪ませて,少しずつ水(お湯)を加えながらリンス剤(コンディショナー)を指を使って溶かしていき,それが手の平いっぱいになる直前になったら,髪の毛に根本にはつけないようにしながら(流れて根本についてしまう分は無視します),髪の毛全体に馴染ませるようにつけます。
3.
リンス(コンディショニング)の場合,放置する必要がありませんので,塗ったらすぐにすすぎます。
リンス剤(コンディショナー)のすすぎの目安は,「髪の毛が指に引っかかり出す瞬間まで」です。
髪の毛がスルスルしているうちにすすぎを止めてしまいますと,後に髪の毛の負担になってしまうだけですし,また,髪の毛が完全に指に引っかかるようになりますと,今度はリンス(コンディショニング)の効果がなくなってしまいますので,タイミングが大切になります。
なお,たいていの人は下を向いてすすいでいると思いますので,この場合,後頭部からすすぐようにしますと,すすぎが楽だと思いますよ。
ということで,完全にすすぎ落としてしまいますと,コンディショニング効果(リンス効果)を失ってしまいます。
No.4
- 回答日時:
飽くまでも,一般的な回答ですが,30歳代と40歳代の女性の場合,シャンプーの頻度は,2日に1度がベストです。
これは,女性の場合,成人してからは年齢を重ねる毎に少しずつ皮脂の分泌量が減少していくからです。
ちなみに,男性の場合は,60歳近くまでは皮脂の分泌が多めですので,毎日シャンプーするのがベストとなります。
さて,シャンプーをしませんとフケが気になるとのことですが,フケが出ると言うことは,すすぎ不足だと言っても過言ではありません。
もちろん,フケが出る原因はいろいろなのですが,その原因を引き出す要因のほとんどはすすぎ不足なのです。
といっても,すすぎ不足になる要因というのはいろいろとあり,すすぎそのものが不充分であることはもちろんのこと,シャンプー剤の使用量が多すぎていることも,最終的にはすすぎ不足を引き出す要因となります。
すすぎが不足していると言うことは,汚れが落ちていないと言うことで,それが要因でフケが出やすくなっている可能性もありますし,すすぎ不足のために洗浄成分が繰り返し頭皮に残留するため,頭皮が炎症を患い,角質が剥がれてフケとなっている可能性も充分考えられます。
どちらにしても痒みを伴うのですが,頭皮が濡れた時に痒くなるようであれば,洗浄成分が残留している可能性があり,もし,万が一,それがあたりだった場合は,髪の毛が痩せ細ってしまう可能性を充分含んでいると考えても過言ではないかもしれません。
そして,頭皮の炎症で痒くなっている場合は,実は,シャンプー剤の使用は2日に1度以下にするのがベストなのですよ。
女性ですので,たぶん,ヘアカットは美容店でしていると思いますので,次回カットする際に担当した美容師に頭皮の状態を確認してもらってください。
そして,その際,頭皮の一部が周りよりもピンクが強くなっていたり,毛穴の周りが赤くなっているなど,頭皮に異常が見つかりましたら,必ず,皮膚科,または,外科を受診するようにしてください。
また,それまでの間は,とりあえず,シャンプー剤を使う頻度を2日に1度として,シャンプー剤を使わない日には,シャワーを使って,頭皮を優しくすすぎ洗いするようにしてみてください。
そして,
1.
シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。
2.
500円玉半分程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ半押しの量)までのシャンプー剤を手に取り,必ず,5~6滴から最大で手にしたシャンプー剤の2倍までの水分を加えてよく馴染ませ,両手で出来るだけ細かい泡になるように泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,1円玉1枚程度の量のシャンプー剤を追加しても構いません。
3.
シャンプーやすすぎの最中は,絶対に,爪が頭皮に触れないようにします。
指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げた状態で,パソコンのキートップに触れる部分)を使ってシャンプーするのがベストなのですが,その部分でも爪が頭皮に触れてしまう場合は,仕方がありませんので,指の腹を使うようにします。
4.
シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,2~3分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。
また,すすぎに自信が持てない場合は,仕方がありませんので,シャンプー剤の泡が消えるまで流してから,必ず,息継ぎをしながら,(息継ぎの時間を除いて)1~2分間程度を目安に,お風呂に潜って頭皮全体をすすぎます。(お風呂に潜ってすすぐ場合は,どんなに長い髪の毛でも,あえて髪の毛をすすぐ必要はありません)
すすぎについて
すすぐ際,ただ単に,シャワーでお湯をかけただけでは,お湯が(全体としての)髪の表面を流れてしまい,髪の毛同士の間や頭皮にはお湯が流れないため,髪の毛や頭皮に汚れやホコリ,そして,洗浄成分までもが残留してしまうため,とてもすすいだとは言えません。
そこで,シャワーなどのお湯がかかっている部分を,手透きの手の掌を窪ませてお湯を受け止めながら,優しく髪の毛や頭皮をさすったり,受け止めたお湯を頭皮に押しつけたり弱く叩きつけたり,また,場所によっては,シャワーヘッドを頭皮に触れるか触れないかくらいの距離に保ち,頭皮に直接お湯が届くようにするなど,いろいろと工夫をしながらすすぐ必要があります。
ということに留意してシャンプーしてください。
なお,これは,液体タイプの弱酸性シャンプー剤(市販の液体シャンプー剤,および,それと同等の液体シャンプー剤)とポンプ式ボトル入りの液体石鹸シャンプー剤を使用する場合の説明ですので,それ以外のシャンプー剤を使用している場合は,その旨を補足欄などにお書きください。
シャンプーって,実は,洗うことよりもすすぐことの方が重要なんですよ。
ちなみに,シャンプー剤に含まれている成分をしっかりすすぎ落としきっていれば,それに含まれている発ガン物質などの成分は体内に浸透することはありませんから,安心してくださいね。(自分のところの商品を売りたいために,消費者の不安をあおるだけで,正しいシャンプー法を紹介しないサイトなどが多いですから,騙されないようにしてくださいね)
この回答への補足
ちなみに、すすぎすぎってOKですか?
シャンプーの後、コンディショナーを使用しているのですが、すすぎをしっかりするというのは、シャンプーの後ですか?それともコンディショナーの後でしょうか?
No.3
- 回答日時:
みんな知らないでしょうけど、ふけより大変なことになってはいませんか?ふけは異常な状態、普通ではないのです、原因はもちシャンプー
経費毒・・・知ってます?ふつうの頭皮でもシャンプーの化学薬品はしっかり体内に侵入、からだのバランスを崩し病気の発生へ!!しかしふけのある皮膚は弱いのでどんどんからだに入り込み将来100%病気は発生するでしょう
No.2
- 回答日時:
こんにちは☆
わたしの知り合いの薬局の店員の方が、
このシリーズがおすすめと言っていました。
お店には、いろいろ並んでいるので見てみるのもいいと思います。
参考までに^^
参考URL:http://hscare.jp/index.html
No.1
- 回答日時:
毎日洗う必要はないんじゃないかなと思います。
むしろシャンプーの「し過ぎ」で「頭皮に必要な油分・水分」が不足していてフケになってる気がします。
毎日の洗顔後には、化粧水、乳液、保湿クリームなどケアしてますよね?顔だって、肌ケアしないと、カサカサで肌に粉が吹きますよね?(そして痒い)
まず、頭皮ケアやマッサージで血行促進ケアする事をされてみては?
(毎日洗うのであれば、ムースなどの整髪剤を落とす程度でいいと思います。「頭皮自体が脂性」でなければ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 中学生の娘の頭皮について 5 2022/04/25 21:32
- その他(悩み相談・人生相談) 頭のフケに悩んでいます、毎日お風呂に入って頭を洗いよく乾かしているのにフケが出ます。冬場は特に酷いで 6 2022/05/22 01:14
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 乾燥フケが凄いです 手も乾燥してカサカサ 顔も皮が剥けるようにボロボロ 身内から顔が荒れてるとよく言 3 2023/03/09 19:42
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル シャンプーの頻度について。 老けない美容法といわれている中に シャンプーは二日に1回にするというもの 4 2023/01/19 13:32
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル フケがすごいです。 去年くらいから悩んでいたのですが、朝風呂入ると表面上は見えなくなっていたのでどう 4 2022/11/14 07:56
- その他(病気・怪我・症状) 毎日しっかりお風呂にも入ってシャンプーも爪を立てずにしているのに次の日頭をなでる?みたいなカサカサし 5 2022/08/30 10:26
- 恋愛・人間関係トーク 女性に質問です。シャンプーは毎日しますか?同棲している彼女が3日に一回程くらいしかしなくてびっくりし 2 2022/05/10 19:58
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 乾燥した時期などフケが出ます、掃除機で頭のフケを吸い取る人は僕だけでしょうか? 2 2023/01/04 21:22
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 縮毛矯正後の頭皮保湿とトリートメント・ヘアオイルについて。 1 2022/04/05 17:42
- 薄毛・抜け毛 4年程前から頭皮の脂漏性皮膚炎に悩んでいます。 皮膚科で処方される塗り薬は毎晩塗っていますが症状は変 1 2022/10/13 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
髪のベタつき、原因とお手入れ...
-
22歳大学生です。最近頭頂部の...
-
昼にシャンプーした場合、夜は...
-
次の日にフケが・・・
-
シャンプーは泡立てる?
-
フケってどうやったら取れるん...
-
巻き髪&ヘアスプレーした後、...
-
シャンプー後の頭皮、爪を立て...
-
頭皮と顔の脂がひどい
-
シャンプーって毎日しない方が...
-
ヘアーキャストを何とかしたい
-
毛のう炎がひどくて困っています。
-
かゆみとフケ…
-
脂漏性湿疹による脱毛(ひこう...
-
閲覧注意。 母の頭皮です。状態...
-
頭のかさぶたが治らない
-
頭に使える消臭剤ってないでし...
-
長年シラミに悩んでいます。 私...
-
男性でのショートで、ジェルか...
-
毎日椿油を使う場合シャンプー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
髪のベタつき、原因とお手入れ...
-
22歳大学生です。最近頭頂部の...
-
昼にシャンプーした場合、夜は...
-
頭皮にいぼ?できもの?が出来...
-
ヘアーキャストを何とかしたい
-
シャンプー後の頭皮、爪を立て...
-
シャンプーブラシでフケが増えた
-
頭皮におでき※閲覧注意!!
-
頭皮にイボ?ができてます これ...
-
髪から変なにおいがします
-
コンディショナーって混ぜちゃ...
-
頭皮は脂っぽいのに、髪はパサつく
-
巻き髪&ヘアスプレーした後、...
-
フケってどうやったら取れるん...
-
頭皮のふけなどについて 今年の...
-
頭に使える消臭剤ってないでし...
-
閲覧注意。 母の頭皮です。状態...
-
次の日にフケが・・・
-
1日二回のシャンプーは駄目です...
-
脂漏性皮膚炎で脱毛が激しいで...
おすすめ情報