dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日しっかりお風呂にも入ってシャンプーも爪を立てずにしているのに次の日頭をなでる?みたいなカサカサしたらフケみたいな白いのが少し落ちてきます。
嫌なので治したいのですがどうしたらいいですか?
何か詳しい人いますか?

A 回答 (5件)

汗は二種類あって


エクリン腺から出る汗と
アポクリン腺があります
普通に暑い時に汗かいたり辛い物を食べたりする汗はエクリン腺で
精神性発汗 緊張したり怖くがったりの汗が脂質やたんぱく質を多く含んだ
アポクリン腺から出る汗です
なので勉強を頑張ってて出る汗とか涼しい場所で出る汗が他の人より多いので乾燥してフケになると思います
そうゆう汗をかくとその都度そのような状態になるので
シャンプーを丁寧にするのではなくシャンプーは普通にやって
リラックスする事により予防になります
汗を多くかいて水分を多く摂るなどすると本来のエクリン腺が活発になり
改善します
    • good
    • 0

床屋で付けたものは夜風呂できれいに洗い流す。


だから全部髪から消える。

髪に通常は、何もつけない。何も掛けない。

これを守れる人に説明したい質問ですね。

シャンプーはリンス入りの物しか使わず。
    • good
    • 0

皮膚科で相談ですね

    • good
    • 0

シャンプーが貴方様に合わないのでは一度シャンプーを他の物に変えてみたらどうでしょうか?

    • good
    • 0

信頼のおけるメリットシャンプー、リンスなどで洗う。


(企業の経験、商品の歴史、信頼性がある物で洗う)

クシありますよね?
髪の毛を整えるクシです。

手の指の甲で洗うのも良いそうですが、(頭皮を傷めない)
私は指で軽く洗い、その後、結構強くクシで念入りに洗っています。

そうすると、頭皮の皮膚が確実に綺麗に洗い流されるような気がします。
(個人差、素人見解ですが)

上記で、フケが少なくなると良いですが。

後は運動不足などの場合だと、発汗機能が退化しているので、ひょっとしたら、有酸素運動などして、皮膚の発汗機能を改善するや、
(運動して汗をかくと、発汗機能が向上します、風呂で汗をかいても少しは改善します)

食生活の改善が必要な場合もあるかも知れません。

当然、体質(皮膚に関する遺伝子)なども影響があるかも知れないです。

いかがでしょうか。。。。。。。。

クシの先は、メーカー次第でみんな違いますので、気に入ったものを使用して下さいね、頭皮を傷めない程度に。(お大事に)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!