dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って1ヵ月位の彼女がいます。
20代後半で彼女は3つ年上です。


付き合いはじめであるにも関わらずもう何度かケンカをしています。

自分はこれまでにないくらい彼女のことが好きで、
ケンカをしても嫌われたり別れたりするのが怖くて
言いたいことも言えなくなってしまいます。

上記の原因として
・もともと僕が好きでアプローチをして付き合ったというのもありますが、
彼女は僕に対して少し間をとっている感があり、それは彼女も認めています。
・ケンカになると彼女は別れを示唆するような発言をします。
「私達根本的に合わないのかもね」など


また、何を言っても反発される(されているように感じる)為、
ケンカがひどくなることを恐れまた言葉を発するのをためらってしまいます。
(ケンカがひどくなる→別れという流れを考えてしまう。)


ケンカの度に、空気が悪くなることを恐れ僕の方から謝るのですが、それもあまり気に入らないようです。
しかし僕が彼女に対してぶつかればきっと激しい言い争いになると思います。
それが良い結果を生むのかもしれませんが、上記理由の為なかなかぶつかっていけません。


昨日の夜も些細なことでケンカになり、3時間電話した後、
お互い今後どう付き合って行くのか、今後も付き合っていけるのか考えようと言われ、
今に至っています。


原因になるようなことをしないのが大切です。
もちろんそこの部分の努力はしていくつもりです。

しかしケンカになるたびに別れの覚悟をしていかなければならないのはちょっとつらいです。
今後どうすればうまくケンカができるでしょうか?

A 回答 (6件)

付き合うって、どういう事なのか。

。。

相談者様が、彼女とどういう関係を望んでいるのかですね。
もし、本音で何でも話せるいい関係を望んでいるなら、それに沿った行動と努力が必要だと思います。
自分が目指す所があるなら、そこに向かうべきではないでしょうか。
何より、別れを前提に持った関係は、彼女を本当に幸せに出来るのでしょうか。
そこが、今後の付き合いで考える必要がある部分ではないでしょうか。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

非常に考えさせられました、考えさせられています。
本当にこれからも続けていきたいのであれば今の状態では良くないですね。

いい関係を築きたいです。

補足日時:2007/12/28 13:08
    • good
    • 0

以前の旦那とケンカばかりしていました。



色んな原因があるとは思いますが、ケンカになってしまう仲ってあると思います。それは、相手の仕草とか相手から返ってくる言葉とか謝りかたとか色んな部分で気に触るんです。

ケンカは別れるためにあるのではありません。相手を知るためにあるのだと思っています。毎回、ケンカの度に別れたいと思うのであれば、ケンカそのものがなくならない限りいい方向には進まないと思います。上手にケンカする方法が今できていないのであれば、それが一番かなって思うのですが。

極端な話、時間を決めるとか、座って話すとか、交互に話すとか、紙をペンを用意するとか色々と解決策はあるかもしれません。

あと、謝ってもらいたいわけではないのではないでしょうか?
ケンカの理由はなんですか?治してほしいことがあるとか、その言葉は辞めてとか、それは辞めてって言ったじゃないとかでしょうか?もしそういった内容であれば普通に謝ったり言い争いで解決することではないですよね。

私もどちらかと言うと、なんでも言って欲しい派で、私が感情的になっているのに、相手がキョトンとした表情だったり、なんでそんなに怒っているの?みたいな私の怒りをなんで理解できないの???といったように温度差がうまれるんでしょうね。
そんなときは、なだめて欲しかったりしたものです。
あとは、しっかりと聞いて、相手の意見も聞きたかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただいた方々へ

伝えたいことを伝え、お互い歩み寄ることができました。
またケンカすることもあるかと思いますが、そのたびにここを見て、
自分がどうするべきなのか考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 11:27

けんかして別れる仲なら、別れた方が良いです。



一生我慢して耐えるほど良い女ですか?
だとしても、そんなの駄目です。片方が一生我慢の結婚生活なんか
2人とも不幸せです。

もしかしたら、それがわかっていて、別れ話かもしれませんよ。
本当の姿を見せない彼なんか、いつ暴発するかわかりませんからと。

正面衝突で良いじゃありませんか、言い負かしていいんです。
言い負けても良いんです。悔しさは残りますが次から自己主張が
ちょっとは上達します。(男性の暴力は厳禁です)

意見をちゃんと言えることは民主儀の基礎です。
ですが、罵り合いになっては、意味もなくなりますので、程ほどで
「罵り合いは不毛だから、文書で書いてくるね」と、引くのも
大切です。困ったときの逃げ技にもなります^^;

落ち着いて文章にしようとした途端、どうでも良いことだったと
わかることも多いです^^;

この回答への補足

ご回答有難うございます。

ぶつかっていきたいと思います。
それで別れまで行ってしまうのが怖いですが、
もしそれならそこまでの仲だったということですね・・・。

文章もいいかもしれませんね。
手紙とか、気持ちの整理ができて言いたいことが言えるかもしれません。



今までの人生で彼女がいてケンカをしなかったわけではないんですが、
今回だけはどうしても恐怖心が勝ってしまいます。
それだけ好きってことなんでしょうか・・・。

補足日時:2007/12/28 12:15
    • good
    • 0

気を悪くしないでくださいね。


恐らく、彼女は質問者様を大事に思っていないと思います。
いてもいなくてもいいのではないでしょうか。

別れてもいいと思う相手と喧嘩になる時、このまま別れられれば楽だと思うことはあります。
別れる流れになったのに、相手が謝る事で元の鞘に戻ってしまったら、面白くないと思うかもしれませんね。

質問者様が気をつけているのに喧嘩になるのも、彼女が些細なことで喧嘩にさせるからではないですか?
彼女は質問者様と仲良く続く関係を望んでいるように思えません。

喧嘩を上手にする方法はないのではないでしょうか。
質問者様の気持ちだけではお付き合いすることは出来ませんから、彼女がそういうつもりでいるのなら、付き合い続けることは無理だと思います。


・・・というのがひとつ。
もうひとつは、よほどのわがままなのではないかということです。
気に入らなければすぐ喧嘩をする。
質問者様はぶつかってこないから、よけいにわがままを言う(別れるとか)。
そういうタイプの女性もいます。

私は、どちらのタイプであったにせよ、質問者様が一度ぶつかってみる必要があるように思います。
前述通りであったなら、質問者様と彼女は別れたほうがお互いの為なのではと思いますし、後記のようなタイプの女性でしたら、じゃぁ別れようといえばそれを、素直にではなくても止めてくると思うからです。
そういうタイプの女性だとわかれば、質問者様もこれから扱いやすい(失礼)のではと思うので。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

どちらかと言うと前者が近いような気がします。
もしそうならまだ付き合ったばかりなので逆にこれからかなという感じもします。

わがままな部分もあるので後者もあながち間違ってはいない気もします。

とにかくまずはぶつかってみないと始まらないですね、きっと。

補足日時:2007/12/28 12:10
    • good
    • 0

喧嘩をしてあなたは黙りこむタイプなのですね。


その反応のなさが、彼女を相手にしてないと勘違いされて彼女の怒りがヒートアップするのです。

それが原因です。
振られてもしょうがないです。

反発してください。
「あまりしゃべられると、こっちがしゃべれなくなってしますから人の話も聞いてよ!」と言いなさい。

この回答への補足

回答有難うございます。

黙るわけではないですが、ものすごく言葉を選んでいます。
そして自分の言いたいことを押さえ込んでしまっています。

それが彼女は気に入らないみたいですが・・・。


相手にも自分の言葉を聞いてもらえるようにと言うことですね。
今度はちょっと言ってみます。

補足日時:2007/12/28 11:07
    • good
    • 0

もし今の彼女と結婚して今後ずっと一緒にいるとすると


全くケンカをしないで暮らすというのは至難の業かと思われます。

もちろんケンカをするのが言い訳ではありませんが、
きつい言い方をすると、ある程度本音を言えない相手は
一生のパートナーにするには不向きな気がします。
最初は我慢できるでしょうけど長年溜まっていくと
いつか爆発してしまうかもしれませんし。

付き合う中でお互いが変わっていくこともありますので
一概には言えませんが、つまらないケンカを失くすには
言い方を考えるというところでしょうか。
怒った時に口調が荒くなるのは抑えにくいですが、
例えばいつも相手のことを名前で呼んでいるのに
怒った時に「てめえ!」とか「おまえが!」という言い方をすると
冷められてしまうかもしれません。

ムカツクからケンカするのではなく、
関係を修復・今後のためを思ってのケンカというのを
忘れずに、相手にも伝わるように言い方を考えればいいと思います。

この回答への補足

回答有難うございます。

言い方ですか・・・。
確かにそれは気をつけないといけないですね。

頭に血が上ると口調が荒くなりますし、
相手の気持ちを逆撫でするような言い方になってしまうと言うのはあります。

理解してもらえるような言い方で話し合いをするように
心がけたいと思いました。

補足日時:2007/12/28 11:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A