重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新築木造一戸建ての2階南7.5畳の部屋(ペアガラス)にエアコンを取り付けたいのですが冷房能力2.2kwのエアコンでは能力不足でしょうか?家電量販店のエアコン売り場を少し覘いてきたのですが、2.2kwのエアコンは表示では6畳~9畳と表示されていました。7.5畳の部屋でも使えそうな気がするのですが実際のところどうなのでしょうか?使えても効率が悪いのでしょうか?2.5kwの機種を選んだほうが無難でしょうか?
ちなみに用途は夏場の冷房(夜間が主で週2日程度昼間も使用)だけです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

質問者さんの使用条件から見ると、2.2kwでも良さそうですが、2.2kwも


2.5kwも価格があまり変わらないので余裕をもって2.5kwがいいと思います。熱帯夜や昼間暑くなった部屋をひやすのに2.2kwだと部屋を冷やすまでフルパワー運転が長く続くのであまり省エネになりません。

畳数の目安

http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup …

ルームエアコン最適能力チェック(暖房対応版)
部屋の畳数を8畳にして入力、あてはまる項目にチェックを入れれば能力が分かります。

http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
    • good
    • 0

お住まいの場所とご使用者の暑がり度にもよりますね。


うちなんか6畳用で12畳(アコーディオンカーテンで間仕切りがある部屋)まかなっちゃっています。

最初はフル回転になるから電気代が余計にかかるかもしれないけど一度冷えちゃえばフル回転にはなっていなくて静かに運転していますよ。

無難と言っちゃえば2.5kwのほうって回答になっちゃうかもしれませんが2.2kwの機種のほうが安いからうちなら2.2のほうで済ませちゃうでしょうね。
    • good
    • 0

>用途は夏場の冷房(夜間が主で週2日程度昼間も使用)だけです


読み落としました。エアコンでなくクーラーで良いのですね。

地域が沖縄とかだと、暖房は要りませんね。
今の木造は、屋根壁にグラスウールが50mm程度入りますよね。
ペアサッシとのバランスでそういう部屋を想定しました。

それにしても、沖縄だと、外気温度が高く2.5kWの機種が安心です。
冷房専用機だと、効率も良く安くなると思います。
    • good
    • 0

2階南7.5畳の部屋で夏場の冷房だけという使用方法ですと2.8kw~


必要です。2.2kwというので吹き出しました。オモチャです。笑

1階の北側の部屋ならまだしも2階で南側で量販店のエアコンというの
は2.2kwでも実際は2.0kw以下の能力しかありません。
6畳~9畳というのは木造の場合で6畳、鉄筋コンクリ建てで9畳とい
う意味です。
メ-カ-も工場内の条件の良い環境で実験してカタログに記載していま
すし、木造6畳といっても東西南北、1階2階で天地の差があります。

2階で南側約8畳弱なので最低でも木造10畳程度のをくっ付ければ後
で買換えなくて良いでしょう。
    • good
    • 0

お住まいはどちらでしょう。


北海道は無理、中越・東北だと2.8位、東京から名古屋は2.2、その他は
2.5とかが、バランスです。
空冷ヒートポンプは、外気温度に能力が左右されます。
外気-2度で、暖房能力は約半分になります。(氷の張る朝)
そういう朝は、すぐに20度はきついので、電気カーペットやこたつを
併用になります。

また、中間期、軽く連続運転できると省エネ出来ます。
省エネ効率も大切ですが、同じインバータでも、0.5~2.2より、0.3~2.2の方がお得です。
サンヨーは工夫して0.1~4.8とか、群を抜いている機種もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!