dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小型オートエアガン(ガスガン)って例えば何が挙げられますか?また、KSCのガンは、ネット通販のみですか?マカロフはエアガンでは、もう売ってませんか?P230JPは、マカロフと比べて、どちらが大きいですか?

A 回答 (5件)

あのさ、少しは自分で調べようとは思わないの?


ちょっと検索すればいくらでも情報は転がってるぞ。
典型的なクレクレ君じゃん。

最初の質問からも全然かけ離れてるし。

キリがないので最後。

>メンテナンスは、やらないとやはり飛ばなくなりますか?
 なる。

>ガスは、マルイ製でもエコガスと書いてあるのがあるんですか?
 無い。

>一回の使用に、どのくらい吹きかければいいんですか?
 ベタ付かないよう、極少量。
    • good
    • 0

まずは取説を良く読む。


取説どおりにやっていれば、そんなに壊れません。
我流でやろうとすれば、壊します。
(壊れると壊す、微妙な言い回し、判ってもらえます?)

基本的なメンテナンスとしては、取説どおりの手順で、
フィールドストリッピング(通常分解)して、フレーム、スライド、バレル、マガジンに分ける。
付着している汚れ、オイル等を柔らかい布で拭き取り、各可動部や、パッキンに、オイルを少量吹きかける。
ばらした逆順で組み立て、動作確認。
こんなもので十分です。

慣れないうちに無理して細かくばらそうとすると、二度と組み立てられなくなることに。
精密分解は、壊れている物や、壊しても良い物で経験を積んでから。

オイルは、エアガン用を使ってください。
ホームセンターに売っているような物は、
プラスチックを冒す成分が入っていたり、粘度がエアガンに合わなかったりします。

ガスや弾は、KSC製でなくても良いです。
っていうより、KSC製って、専門店行かないと手に入らないでしょ?
ガスは、値段に多少の違いはあっても中身はみんな一緒。
ただ最近は一部例外がありますので、「HFC-134a」と表示のある物を。
エコガスとか書いてある物は、パッキンに悪影響有るとも言われていますが、
使ったことはないので、真偽の程は判りません。
また、ノズルの形状や長さが、違う物がたまにあるので、そこは注意。
マガジンバンパーとか付いてると、ロングノズルが必要な場合も。

弾は、KSCなら、0.20gかな?
0.25gだと、ちょっとお辞儀気味です。

自分はEXCELを使うことが多いかな?

この回答への補足

メンテナンスは、やらないとやはり飛ばなくなりますか?ガスは、マルイ製でもエコガスと書いてあるのがあるんですか?一回の使用に、どのくらい吹きかければいいんですか?

補足日時:2008/01/29 21:47
    • good
    • 0

P230の人気は、元々はあまり無い方だと思います。


どちらかといえば、ニッチ製品が得意なKSCしかモデル化してませんから。
小型オートでの人気・知名度では、ワルサーPPK(及び/S)の比ではないと思います

最近、「ジョシデカ」「SP」あと「公証人」など、
TVドラマの劇中で相次いで使用されているため、
(KSCのタイアップ、最近タイアップばかり)
多少は需要が見込めるため、再生産された物と思います。

ヨドバシあたりだと、専門店ではないので、
そんなに大量に仕入れないでしょうから、
買えるかどうかは運次第。
(イメージとしては、新製品を一回仕入れたらそれで終わり。)

エアガン業界って比較的小規模な会社が多く、
あまり在庫を抱えず、ある程度オーダーがたまったら定期的に再生産、という物が多いです。
今回を逃すと、次いつ再生産されるか判りませんので、
どうしても欲しいなら、専門店や通信販売の方が確実だと思います。

この回答への補足

ありがとうございました。あと、別の事で聞きたいんですが、KSCのガスハンドガンを買いましたが、よくメンテナンスが必要だと言われるじゃないですか。具体的には、どこを、何を使ってメンテナンスするんですか?あと、ガスと弾はKSCのを使わないと壊れますか?また、弾はガスハンドガンだったら、何gが最適ですか?

補足日時:2008/01/28 21:06
    • good
    • 1

どこを基準に大きいというかですが。



P230は32ACP(7.65mm×17)の時の装弾数8発
380ACP(9mm×17)の時で7発(共にチャンバーに+1発)

一方のマカロフは9mmマカロフ(9mm×18)で8発となっていることからも、
グリップがかなり大柄で、
デザインバランスから見て、
全長も数値は判りませんでしたが、高いと思います。

東京のことは存じませんが、
札幌のヨドバシでは、KSC製品を取り扱いしています。

なお、KSC P230JP、今月末頃、再生産されて出荷されるらしいですよ。

この回答への補足

P230JPは、かなり人気なんですか?すぐに売る切れることもありますか?2月3日に行きますが、まだありますかね?

補足日時:2008/01/28 17:56
    • good
    • 0

>小型オートエアガン(ガスガン)って例えば何が挙げられますか?


現在も売られている物として、例えばガスプローバックで言うと、
KSC SIG SAUER P230 ・ P232
〃  グロック G26C
マルゼン ワルサー PPK/S
  〃     〃   P99コンパクト
タナカ コルト 380AUTO
東京マルイ デトニクス.45
ウエスタンアームズ ベレッタ M1934

ブローバックしない物を含めると、まだあるかもしれません。

>また、KSCのガンは、ネット通販のみですか?
普通に、トイガン扱っているエアガン専門店や模型店、大手家電量販店なんかでも売っています。

>マカロフはエアガンでは、もう売ってませんか?
もともと、各種PPK/Sベースのガレージキットしかなかったと思います。
そのガレージキットも、今はもう作られていないようです。
(モデルガンとしてはあるみたい。)

>P230JPは、マカロフと比べて、どちらが大きいですか?
P230 全長169mm 重量420g 使用弾9mm×17・7.65mm×17
マカロフ 全長161mm 重量730g 使用弾9mm×18
気持ち、マカロフの方がグリップ部の影響もあって大きいでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。ご回答から判断すると、マカロフの方が8mm小さいんじゃないんですか?KSCのP230JPが売ってる店は、都内ではヨドバシカメラやビッグカメラ等の大手家電製品店では何処で売ってますか?

補足日時:2008/01/26 23:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!