dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の夏、剣岳に登ろうと思っています。初めてのチャレンジです。ただ、メンバー全員50代なので、できるだけ、体力的に効率的な計画を立てたいです。山小屋に前泊して早朝できるだけ早く登頂したく考えています。前泊する山小屋としては、剣沢小屋と剣山荘がありますが、実際に泊まられたことのある方々、お勧めの点、泊まってみて初めて分かる難点などを教えていただけないでしょうか。まだまだ先の話なので、お教えいただいたことを酒の肴にしながら、計画作りを楽しもうと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

どちらでも似たようなものですが、室堂から往復するのであれば、剣山荘の方がすこし便利です。

まあ、便利な分込みますが

剣沢を下って真砂沢からハシゴ谷を越え、内蔵助平経由で黒部川を遡上して黒部ダムに戻るとか、仙人池から阿曽原に降りるような回遊ルートだと剣沢に荷を預けた方が空荷の距離が長いので樂かも知れません。いずれにしても、剣登頂時は荷を預けられます。
バリエーションルートを使うような場合は剣沢雪渓からの昇降ですから、剣山荘は不便かも。

ふと、剣山荘には風呂があったと思います。石鹸は当然使えませんが、それでも気持ちいいですよ。剣山荘でもピークをはずせば(八月下旬など)、天候は少々不安定になりますが十分空いています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
雨が降ったら引き返す、「安全第一登山」ですので、もちろん、室堂からの往復です。剣山荘にお風呂があるというのは、重要なポイントかもしれません。

お礼日時:2008/01/03 09:01

剣岳の一般コースで食事つきで泊まれる小屋は剣山荘か剣沢小屋ですが、剣山荘のほうがちょつと剣岳山頂には近いです。


ただ、剣沢小屋のほうが広くて、たぶん混雑度は剣沢小屋のほうが低いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
混雑度は、時期を考慮すれば何とかなるのでしょうか。やはり、近い方が中高年の体力を考えるといいのでしょうね。

お礼日時:2008/01/03 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!