
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どちらでも似たようなものですが、室堂から往復するのであれば、剣山荘の方がすこし便利です。
まあ、便利な分込みますが剣沢を下って真砂沢からハシゴ谷を越え、内蔵助平経由で黒部川を遡上して黒部ダムに戻るとか、仙人池から阿曽原に降りるような回遊ルートだと剣沢に荷を預けた方が空荷の距離が長いので樂かも知れません。いずれにしても、剣登頂時は荷を預けられます。
バリエーションルートを使うような場合は剣沢雪渓からの昇降ですから、剣山荘は不便かも。
ふと、剣山荘には風呂があったと思います。石鹸は当然使えませんが、それでも気持ちいいですよ。剣山荘でもピークをはずせば(八月下旬など)、天候は少々不安定になりますが十分空いています。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/03 09:01
ありがとうございました。
雨が降ったら引き返す、「安全第一登山」ですので、もちろん、室堂からの往復です。剣山荘にお風呂があるというのは、重要なポイントかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小屋 作業小屋があり間口3m 葉...
-
北岳のテン場では、肩の小屋と...
-
丹沢 菰釣避難小屋の火気禁止
-
北岳のガイドブックで地図がわ...
-
(奥多摩)大岳山荘について教...
-
谷川岳における携帯利用
-
日本の露天風呂の広さランキン...
-
簡単な三角ショールの編み方
-
乾徳山の山バッジ
-
魚沼駒ケ岳の「駒の小屋」装備...
-
牧場物語 キミと育つ島について
-
槍ヶ岳山荘→槍ヶ岳頂上 五竜山...
-
博多去系島
-
稜線の美しい、鎖場・ハシゴの...
-
中央アルプスの山荘のお電話番...
-
牧場物語 キミと育つ島
-
剣岳に登る時のお勧めの山小屋は?
-
車で五竜岳 鹿島槍ヶ岳縦走
-
鍛冶炉(コークス炉)を自作した...
-
プレハブ小屋の耐震
おすすめ情報