重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

無線LAN内蔵パソコンはどうすれば作れますか?教えて下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

例えばこの手のカード

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli2-p …を付ければ出来ます。内蔵にしなくても、デスクトップならUSBで繋ぐのが簡単。http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …
親機がないと無線LANは使えませんが、持ってます?無ければ子機とセットで売ってるのを買うのか良いでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wirel …

有線と比べると、無線は遅いです。ただ最近の機種だと不便なほど遅くはありません。勿論お使いのブロードバンド環境がそれなりに速くないといけませんが。

この回答への補足

ちなみにPCの動作速度はあまり変わりませんか?

補足日時:2008/01/03 02:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/03 02:03

無線LANの子機の取り付け方法は主に次の3種類です。


○USB接続
・外部に取り付けるので簡単に接続可能
・いつ取り外しても支障ない
・サイズ・形状などの理由により、無線アダプタの持ち運びが最もラク。
○PCカード(CardBus)接続
・外部に取り付けるので簡単に接続可能
・USBに比べサイズが大きいが、持ち運び可能
・USBポートはよく使うので、ポート(接続口)の空きがなくなることもあるが、PCカードのスロットはあまり使う機会が無いので、面倒な抜き差し不要。
○PCIカード接続
・内部に取り付けるので外からの見た目は変わらず、景観を維持できる。
・ラインラップ(種類)が少ない
・PCのケースを開ける必要があり、作業に少々危険を伴う。
・無線アダプタの持ち運びには適さない

>あと、これをすると遅くなったりするのでしょうか?
ここではインターネットとの通信速度と解釈します。PCの動作速度についての問いでしたらすみません。
インターネット接続が光接続なら、LANケーブル(有線)接続より無線LAN(無線)接続の方が遅いです。ADSLなどであれば、あまり変化が無いと思います。

もちろん無線LAN接続には親機と子機の両方が必要になってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2008/01/03 02:03

デスクトップなら簡単です。


PCIのボードを買って来れば良いだけです。
ノートPCだと最初から無線LANモジュールが付いているベアボーンを買う方法しかないと思います。
それか、後からPCカードの無線LANをつけると言う方法が考えられます。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
デスクトップで作る予定です。もうすこし詳しく教えていただけますか?あと、これをすると遅くなったりするのでしょうか?

補足日時:2008/01/02 22:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!