
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
最初の方がおっしゃったフランクル教授の『夜と霧』は、生々しさからくる強烈なインパクトがあります。
向こう数十年、あれほどの極限を綴った書籍は生まれないと思います。あと、教授の『それでも人生にイエスと言う』も、『夜と霧』を読んだあとに是非。対象的ですが、長い人生、数え切れないほど本を読むでしょうから、天才的な悪魔の『我が闘争』も読まねば、なぜあれほどの戦争に発展し、フランクル教授がなぜ、痛烈なまでの文を綴ったかを知り得ません。
No.3
- 回答日時:
まずは本屋の文学コーナーでぶらぶらすることだと思います。
是非。よい本は人それぞれなので、夜と霧がよいという人は多いけど私はそこまで印象に残っている本でもないですし

No.2
- 回答日時:
私はゴリゴリの文科系の本の虫ですが、万人に対し、広くあまねく、一生ものの価値がある本と言われると……難しいですね。
あえて言えば、キルケゴールの「不安の概念」と「死にいたる病」です。この人の基本的な発想法は、こうです。「君は今、幸せ者かもしれない。でも、どんな幸せ者でも、不幸者に転落してしまう可能性はあるんだ。そのプロセスを自分が示して見せよう。」
読みやすい部類とはいえ、哲学書です。興味のない人には厳しいかもしれません。研究者レベルでは、ヘーゲルという別の哲学者の基礎知識がないと十分な理解はできないのですが、一般人なら、キルケゴールだけ読んでも、十分な意味があります。
No.1
- 回答日時:
>人生でこれだけは読んでおいた方がよい!という本を教えてください
ヴィクトール・フランクルの「夜と霧」かな。
あまりにも衝撃的なので無理に読ませる本ではないのですが、まっすぐな人生を歩んでいく意志のある人でしたら、いつかは読むべき本だと思います。
それから国内外問わず私の好きな作家の殆どが、彼らの著作を読みすすめていくにつれ、ヴィクトール・フランクルに少なからず影響を受けていたということがわかってくるとなおさら読んでおくべき本なのではないかと確信します。
無理に押し付ける本ではなく、読む覚悟ができた時に読む本です。もし選ばれるなら、当時の写真がそのまま載せてある旧版をお勧めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/14 23:35
回答ありがとうございました。
>読む覚悟ができた時に読む本です。
私にはまだ早いかもしれないですね・・。でも素晴らしい本とのことで
おしえていただきありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本五十六って、死んでも人気...
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
武庫川女子大と京都外大
-
お酒に酔った状態とクルマの運転。
-
知識や教養を深めるにはどうす...
-
毎日の英文法の音声ダウンロー...
-
本の良さが分からないです。本...
-
中村天風さんに詳しい方おしえ...
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げ...
-
人が怒りを感じる理由や怒りを...
-
今年のサマージャンボの1等当選...
-
タレントの噂
-
勉強の頭の良さではなく、論理...
-
池上彰さん
-
恵まれない子供に愛の手を
-
一か月の書籍代は?
-
ダブルミーニングについて
-
日本史の山川の用語集の文体が...
-
貝原益軒の養生訓を読んでみた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
惹句(キャッチフレーズの訳語)
-
山本五十六って、死んでも人気...
-
武庫川女子大と京都外大
-
池上彰さん
-
本を贈るのは相手に失礼ですか?
-
本の良さが分からないです。本...
-
山川方夫の夏の葬列についてで...
-
弔電を送ったら 葬儀で読み上げ...
-
今年のサマージャンボの1等当選...
-
萩本欽一さんについて
-
なぜ破滅するとわかる選択を私...
-
武庫川女子大学教育学部と 追手...
-
ダブルミーニングについて
-
哲学書を読んでいる時、たった...
-
高学歴でなくとも世界的に成功...
-
水商売をしています。お客様を...
-
知識欲を上げる方法はあります...
-
英会話教室に入会しました。ほ...
-
文化の日!健康で文化的な暮ら...
-
初版第14刷発行ってどいう意味...
おすすめ情報