
MacOS 10.5.1上でKeynote '08を使っています。
プレビュー.app(4.0)で開いたPDF文章の一部(論文中の図表など)
をKeynoteへコピー&ペーストしたいのですが、
プレビューの選択ツールで範囲選択し、コピーしても、
Keynoteにはなぜかページ全体がペーストされてしまいます。
以前は、選択ツールを使って選択した範囲のみをペーストできており、
便利に使っていました。記憶が正しければ、
OSを10.5にあげた頃からこの問題が生じたように思います。
解決に役立ちそうな情報をお持ちの方は教えていただければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プレビューで行ったPDFのコピーがKeynote上でうまくいかないということですが、
確認してみたところ、確かにそうですね。
試しにOffice2004のPowerPointで行ってみたところ、うまくいきました。
レビューのバグだと思っていましたが、案外Keynoteかもしれませんね。
恐らくですが、レビューとKeynoteの連携がうまくいっていないようです。
もしかしたら、もうすぐアップデートが出るのかも。
原因はさておいて。
別方法ですが、自分が思いついたのはかなりメンドイです。正直その場凌ぎだと思って下さい(苦笑)
まず、PDF上で選択ツールを使い、選択したい範囲を囲みます。
そのあと『コマンド+C』でコピー。
次に『コマンド+N』でクリップボードにある画像を新規として開いてください。
このままではファイル形式がPDFのままですので、これを換える必要があります。
『コマンド+S』で保存して下さい。(ここが面倒なところです。申し訳ない)
そこで、PDF形式で保存するのではなく他の形式に変更。
保存をすると、新規ファイルが表示されるので『コマンド+C』でコピー。
後は通常通りに使えるはずです。
一々保存しなくてはいけないので、かなり面倒ですね。
ファイル保存の時に『コマンド+d』を押せばデスクトップに保存されるので、後でまとめて削除するといいですよ。
こんな方法しか思いつかなくて申し訳ない。
早速どうもありがとうございました。
他の方のところでも再現するとうかがい、
おかしなことですが少しほっとしました。
PowerPointで試すのは盲点でした。私も同様に試してみて、
ご指摘どおりPowerPoint 2004では正しくペーストされるのを確認しました。
また、代替案のご提示までいただいてありがとうございます。
私が現在使っている方法は、一度Keynoteに(やむなく)ページごと
ペーストし、その後command+shift+Mで
必要な部分以外にマスクをかけるという方法です。
保存するより作業量的には少ないかな…?と思いますが、ただ単に
マスクをかけているだけなので、ファイル容量が大きくなって
しまうという欠点もあると思います。
現状は、お教えいただいた方法やマスクなどでしのぎながら、
アップデートに期待、ということでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PDF PDF xchange editorで、タイプライターで貼り付けしたいです。 1 2022/10/12 17:30
- Excel(エクセル) VBA 特定の列に入っているテキストをコピペ 2 2023/06/14 11:24
- Excel(エクセル) エクセルからビジオのリンク貼り付け 1 2023/03/30 17:51
- その他(コンピューター・テクノロジー) マウスで文章をドラッグしてコピーする際に、横一列全てが選択されるのですが、 2 2023/06/17 18:05
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- Illustrator(イラストレーター) WIN10 PAINT の手のひらツールが出ないときはどうしたらよいでしょうか 2 2022/11/06 10:06
- Visual Basic(VBA) Excel(VBA) 特定の条件に該当する行の値、書式を同じセルにコピ&ペーストしたいです 1 2022/05/21 18:18
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 1 2023/03/12 12:16
- PDF PDFの表がエクセルに貼り付けられなくなってしまいました。 5 2022/06/03 09:07
- Illustrator(イラストレーター) Illustrator アンカーポイント選択について 3 2023/01/30 12:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
XPのHomeとProの見分け方
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
フォルダ、ファイルのツリー表示
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイルを作成するDOSコマンド...
-
DOSのバッチファイルでのヒアド...
-
ファイル名一覧の印刷
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
Windowsコマンドプロンプトで2...
-
ZIPファイルの作成をコマンドか...
-
コマンドプロンプトでの内容保...
-
差分ファイルの抽出
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
ファイルの存在を調べるコマン...
-
FTP接続時の文字化け(CentOS6.5)
-
特定の更新日付のファイルのみ...
-
DUとLSの表示の差
-
tar zcf で Argument list t...
-
Linuxで標準出力したファイルの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
ファイル名一覧の印刷
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
lsでは一画面ずつ表示できませ...
-
バッチファイルでのzip形式フォ...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
エクスプローラーはデータを書...
-
処理結果(標準出力と標準エラー...
-
Windows上にて、コマンドでunco...
おすすめ情報