
いつもお世話になっております。
最近、使用していたデスクトップPC(自作)のパワーアップを図るため
CPUとメモリを買い換えて交換を行いました。
するとBIOSやWindowsの立ち上げまではスムーズに行えたのですが、
その後インターネットやゲームを行っているとフリーズするようになりました。
特に負担のかかる作業で止まった等ではなく、
この質問文を打つ最中にも何度も止まっております。
しかもある程度スペックも上がったために、
メモリ不足で落ちたとも考え辛いので……。
以下が、デスクトップPCのスペックです。
OS:Windows XP Home edition SP2
マザーボード:Albatron(K8M800-754)
HDD:250GB
CPU:AMD Athlon 64 3200+ (2.2G)
メモリ:2GB (DDR400 1G × 2)
グラフィックボード:ATI RADEON 9600 (256M)
何故フリーズするようになったか、
また原因など、ご教授頂ければ幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
CPUの不良か、メモリの相性問題及び初期不良を疑いましょう。
まず、BIOSのアップデートしてみる。
(再インストールもした方がいいかも)
症状が改善しなければ、追加したメモリを抜いて起動してみる。
それでも同じだったらCPU外してチェックかな?
埃が咬んでたりの場合もありますし…
アドバイスありがとうございます。
CPUは購入したもの、メモリは以前のものを使って起動して使ったところ、
フリーズを起こすことなく使うことが出来ました。
とは言っても、いくつか負荷の掛かるデータ処理を行ってもフリーズしなかっただけで、
暫く使っていたら再びフリーズをするかも知れないのですが……。
その後、購入したメモリを中心的に調べていたのですが、
どうやら購入した2つのメモリのうち、1つを使用した場合のみフリーズが起きていたようです。
もう1つのメモリを単独使用には全く問題なかったので……。
ただ、購入したメモリ(1G×2)を挿していたスロットを逆にしてみたところ、
何故かフリーズが起きなくなりました。
負荷が掛かる作業をしても、全く問題なく動いてます。
メモリのスロットを逆にするだけで動きが良くなったり、悪くなったりするのでしょうか……?
No.5
- 回答日時:
>メモリのスロットを逆にするだけで動きが良くなったり、悪くなったりするのでしょうか……?
接触が悪いのかもしれません。
メモリかスロットかどちらかが原因ですね。
この回答への補足
試行錯誤をしている内に気づいたのですが、
どうやら今までフリーズが起きていたのは搭載メモリが2Gの時だけのようです。
メモリスロットに1Gのみ、または1G+以前から使っていた
512Mで試してもフリーズは起きていないものの、
1Gのメモリを2枚使った場合にエラーが頻発しています。
先ほどはWindowsの立ち上げの段階で止まっていました……。
もしや、電源供給が足りていない事がフリーズの原因だったりする事はあるのでしょうか?
ちなみに電源ユニットを確認したところ、AC 100V と記載されておりました。
No.4
- 回答日時:
もしかしたら、CPUを変えたのにOSをクリーンインストールされていないとか
普通は使えるけど??
できれば、エラーログを書かれたほうが、分かりやすいです
イベントビューアのアプリケーションかシステムに赤のXで表示されている
http://www.pc2.jp/tips/err_log.html
アドバイス通り、OSのクリーンインストールも行いました。
その結果、Windows Updateなども行っている最中、
いわゆる負担の掛かる作業で再びフリーズするようになりました。
管理内にあるイベントビューアも確認したのですが、
特に赤の×で書かれたメッセージは見当たりません……。
No.1
- 回答日時:
CPUを交換したのならCPUヒートシンクの取り付けをまず疑いましょう。
CPUとヒートシンクの間にシリコングリスや熱伝導シートはちゃんと付けましたか?ヒートシンクを流用したのなら接地面の汚れは綺麗に拭き取りましたか?
他にはメモリの取り付けが甘くないか、他の拡張ボードの取り付けが甘くなっていないか確認してください。
早速のアドバイスありがとうございます。
CPUとヒートシンクの間には熱伝導シートを隙間無く取り付けております。
再度CPUやメモリの指し直しも行ってみました。
若干交換したての頃に比べてフリーズの頻度が少なくなったような気もしますが、
こればかりは気のせいの可能性もあるので、あまり断言出来ないかもです……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- デスクトップパソコン 有識者さんにPCのスペックについて質問です。 現在のPCのスペックが、 [CPU] Core-i5 2 2022/07/16 12:23
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
- ノートパソコン 4Kの外部モニターに出力すると動作が重くなります 私のPCのスペック VivoBook S15 S5 2 2023/06/22 00:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
Memtest86でチェックするとエラ...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
PCが長音4回のビープ音が鳴って...
-
起動中のエラー A20ライン制御
-
自作パソコン ビープ音が鳴る...
-
この立ち上がりの遅さは何故??
-
メモリー
-
近頃cpu温度が常時90度になって...
-
すぐにブルースクリーンになっ...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリから煙が出たのですが
-
ACPIのシステムエラーがでます
-
PC-98でWindowsが起動しなくな...
-
パソコンが起動しません。(画...
-
自作PCが起動しません○rz
-
警告音を鳴らして起動してくれ...
-
リカバリー中にブルースクリー...
-
シャットダウンしない 昨夜から...
-
PCを起動するとBIOSが立ち上が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
メモリー
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
モニタリング going sleep
-
突然PC全体の音が出なくなり、...
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
富士通のWindows7です。パソコ...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
NMI:Channel checkエラー
-
シャットダウンしない 昨夜から...
-
Memtest86でチェックするとエラ...
-
メモリー増設後、ディスプレイ...
-
突如としてPCが起動しなくなり...
-
PC-98に詳しい方教えてください2
-
tmlisten.exe アプリケーション...
おすすめ情報