

自作PCを組んでBIOSを新規設定しようと思ったのですが、画面が何も映りません。
「HDMI 信号無し」と表示されます。
パソコンの状況
・ストレージはM.2とHDD
・CPUクーラーやファンは動く
・マザーボードのオンボードLEDは光る
・CPUは熱を持った
・グラフィックボードは未搭載
・ケーブル類はしっかり取り付けられている
・モニターとHDMIケーブルは故障していない
・ビープ音は鳴らない (メモリーを外すとピーピピと鳴る)
原因がわからないのでインターネットで調べたところ、
・CLRTCの部分を数秒間ショート。
・CMOSのボタン電池を抜く
・メモリを抜いたり差したり
という方法があったので試しましたが解決しませんでした。
さらに調べてみたところ、メモリーの不具合が多いと聞きました。
今のパソコンの状況と比較しても、メモリー以外故障が考えられません。
やはりメモリーが原因なのでしょうか。
その他、解決策等があれば教えてください。
回答よろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6 です。
最小構成でも BIOS が表示されなければ、マザーボードかメモリが原因である可能性があります。CPU は滅多に故障しませんね。
メモリが1枚しかないのであれば、メモリの不良も考えられます。念の為、スロットを換えてみて下さい。メモリは、挿し込みの失敗が結構あります。DDR4 になって基板のエッジが斜めになっているので、挿入抵抗は少なくなっていますが、奥までしっかり押し込んで下さい。体重全体をかけるような感じす。マザーボードが一寸心配ですが。
ただ、今まで出てこなかった電源は大丈夫でしょうか。電源の各電圧が正常に出力されていないと、ランプやファンが回っていても正常には動作しません。電源は、3.3V、5V、12V が正確に出ている必要がありますね。デジタルテスターで測定してみて下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B01GHF9N1I ← ¥2,050 proster デジタル マルチメーター 3桁半
HDD は電源が入ってれば回転します。電源が入った直後は、BIOS が HDD の存在を確認するため一瞬アクセスしますが、その後にアクセスが無ければ、当然 OS は起動しません。BIOS が正常に立ち上がった場合は、その後に HDD にアクセスして OS が起動します。
可能性は、メモリ > マザーボード > 電源 > CPU の順番でしょうか。これはあくまでも予想ですので、実際の判断はそちらで行って下さい。
No.10
- 回答日時:
ANo.9 です。
メモリは全スロットで確認されたところ、同じ状態だったそうですが、他に DDR4 のメモリは持っていないでしょうか。容量はいくらでも構いません。多分、メモリは大丈夫でしょうが、Beep 音が出ない場合もあるので何とも言えません。
CPU は通電すると発熱します。それは正常です。しかも CPU は無制御状態で動作していますので、動作はしていませんがそれなりの発熱はすると思います。通常なら省電力制御が掛かりますが、それが機能していません。
後は、動作が確認されているパーツと交換してみるしかないような気がします。
No.7
- 回答日時:
HDMIですから、モニターの解像度なりがあっていなければ、モニターに表示出来ない場合があります。
DVIやD-SUBで接続してみてください。
>HにK付きCPUは、相性問題もあるのでしょうか…
CPUには基本的に相性ありません。
BIOSを更新してみてください。BIOSで対応すると思われます。
また、OCするには、CPUはK付でかつ、マザーは、Zシリーズのみになっておりますので。
HシリーズでもOCは出来ないがK付でも動きますので。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
あと、最近「メモリの半挿し」をやりやすいので注意。ちゃんと差し込まないと起動しません。
https://twitter.com/TIkebukuro/status/7169525767 …
No.4
- 回答日時:
パーツ構成の詳細が不明なので…。
いや、先日の質問者さんで、LGA1150のCPUをLGA1151のマザーボードに載せようとして「動かない」って質問があったもんで。さすがにそこまですごいことはやっていないと信じたいですが。
Ryzen7はメモリとの相性があるらしいという記事を、先日読みました。CPUがRyzen7なら要注意です。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1703/10 …
なお、季節的に静電気が発生しやすいので、組み立て時にセーターやフリースなど静電気の発生しやすい衣類を着用していると、静電気でパーツを破壊する場合があります。昔、僕の弟はセーターを着てメモリを触って、見事に破壊してくれました。
No.3
- 回答日時:
下記は、BIOS が表示されない場合の注意点です。
https://pctrouble.net/boot/bios_not_boot.html
メモリを外すと Beep 音が鳴るのは、CPU が動作している証拠ですが、そのマザーボードには Beep 用のブザーが付いているのでしょうか。最近は、ケースに Beep 用のスピーカが付いていませんので、マザーボード上にブザーが無いと鳴りませんね。
下記では、メモリに集中しています。メモリの接触不良が原因の場合、挿し直して回復する場合が多いようです。ただ、メモリが動作しない原因には接触不良だけでなく、動作クロックや相性の問題があります。仕様上はどうなっているのでしょうか。
http://www.pc-master.jp/blog/trouble/2534.html
下記は、BIOS が起動しない状況を % で示しています。マザーボードの割合が高いようです。電源の不具合は、テスター等で電圧を測定して良否が判ります。SSD/HDD、光学ドライブは外していおいても、BIOS の表示には影響しません。
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/self-build-pc- …
となると、最小構成で臨むのが良いかも知れません。
http://www.dosv.jp/feature/0709/
後、稀にサポートされていない CPU を装着して動作しないことがあります。事前にサポートしている CPU を調べておけばよいのですが、新しく購入した場合など、それを忘れてしまうことがあります。これらは、BIOS をアップデートすることで使えるようになる場合が多いですが、そのためには BIOS が対応している CPU を使わなくてはなりません。始末が悪いことに、対応していなくてもある程度動作することがあります。
各項目に該当しない場合、マザーボードが一番怪しいことになりますが、思わぬところに落とし穴があることも ....
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
PC組み立てからBIOSをチェックするときCPUクーラーは必要か?
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
PCとは、メモリ無しでBIOS,POST画面は出るのか?
中古パソコン
-
5
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
6
このマザボにささるCPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
Intel Core i5-2450Mを使っています。 Intel Core i7-7700HQに変
ノートパソコン
-
8
pcの自作とインターネットの接続方法について
デスクトップパソコン
-
9
facerigの推奨動作環境を満たしているか?
ビデオカード・サウンドカード
-
10
CPU選定について
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
このノートパソコンではダメでしょうか?
ノートパソコン
-
12
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
14
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
16
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
17
CPU100%とTeam Viewerとは関係あるのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
自作PCを組み上げたのですが、CPU温度がめちゃくちゃ高い
デスクトップパソコン
-
19
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
20
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
メモリー
-
ノートパソコンのメモリーをバ...
-
Windowsをインストールできませ...
-
Memtest86でチェックするとエラ...
-
メモリー増設後、ディスプレイ...
-
こんにちは。私はDellのStudio ...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
増設するもうひとつのメモリス...
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
ガレリアPC 画面応答なし 電源...
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
モニタリング going sleep
-
メモリー
-
PCを起動するとthe amount of...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
突然PC全体の音が出なくなり、...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
Memtestで2枚挿し「のみ」エラ...
-
アプリケーションエラー
-
PCを起動するとBIOSが立ち上が...
-
windowsが勝手に再起動します(B...
-
memtest86+のエラーの意味は?
-
近頃cpu温度が常時90度になって...
-
おしえてください。
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
おすすめ情報
起動時、ビープ音も何も鳴りません。
HDMIの接触不良の可能性も考えましたが、
ケーブルの抜き挿しと連動して、「HDMI 信号無し」と表示されるのでその可能性はないかな、と考えています。
構成はこちらです。
Core i5 6600K (マザーがHですが、たまたま安かったので購入)
ASUS H170-PRO
DDR4 PC4-17000 8GBx1
Platimax D.F. 600W
M.2 SSD 60GB
HDD 500GB
CPUとメモリだけを繋ぎ、起動させましたが、やはり画面には何も映りませんでした。
あと、個人的に心当たりがあるのは、H170にCore i5 6600Kを搭載させてることです…
HにK付きCPUは、相性問題もあるのでしょうか…
すいません、入力切り替えがHDMIになっていました。説明書には何も書かれていなかったので気付きませんでした。しかし、やはりどの端子でも「信号無し」と表示されてしまいます。
ビープ音用のスピーカーは接続していますが、何も鳴りません。
最小構成(CPUとメモリのみ)で起動させましたが結果は同じで、画面には何も映りません。
因みにHDDは、アクセスランプが無いので詳しくはわかりませんが、電源を入れている間はずっと起動しています。
メモリーは、1枚なので4つの全てのスロットに挿してみました。
片側から挿しこみ、カチっと鳴ってからもう片方を挿しこみました。
ビープ音は挿すと鳴らず、抜くと鳴ります。
電源は、動いているので問題無いと思っていましたが、そういうこともあるんですね。
頭の片隅に入れておき、マザーやCPUも異常がなかった時にチェックしてみます。
CPUについても教えていただきたいことがあります。
質問本文にも書きましたが、電源を入れると熱を持ちます。
仮に電圧不良ではない場合、これは正常動作ということなんですか。
ピン折れや不良等は無いと考えてよろしいのでしょうか。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
メモリーは1枚しかありません。
因みに、購入したショップに連絡したところ、相性があるのでないかということで、返品していただきました。
しかし、ショップ側では動作したとのことです。つまりこれはマザーボードとメモリーの相性が悪いのでしょうか、それともやはりマザーボードの故障なのか… Micronチップだし、最近のものなので相性問題はほぼ起こらないと思うのですが…
新しいメモリーを購入しますが、それでも動作しなかった場合、マザーボードの故障と判断してサポートに連絡してみようかと思います。