
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
dynabook N51はおそらくメモリはオンボードはんだ付けです。
交換はむつかしいかも
セルロンも交換できないので、メモリも交換できても遅いです。
No.6
- 回答日時:
メモリの増設や交換ができないのは、マザーボードに半田付けしてある(オンボード)とか、メモリのスロットがキーボード側にある場合ですね。
オンボードは、半田付けされているので、増設や交換はできません。購入時に仕様を決めることになります。極めて薄く作ってあるノートパソコンによくあります。普通の人には、メモリの増設や交換はできませんね。※ヒートガンのような特殊な工具があれば、メモリチップの交換は可能です!
キーボード側にメモリスロットが設置してある場合は、ノートパソコンをある程度分解しないと、増設や交換ができませんが、スロットがあるのでアクセスできれば増設や交換が可能です。ただし、分解すると保証が無くなる場合もありますので、ご注意下さい。
また、メモリ交換用の蓋が付いていないノートパソコンが、最近多いです。従来は、メモリ交換用の蓋が裏面についていて、これを外せば簡単に交換できたのですが、裏側のカバー全体を外さないと内部にアクセスできないものが増えています。このようなノートパソコンは、最初からメモリ容量を指定しないと駄目ですね。裏側のカバーを外すと分解となって、保証が切れてしまう可能性があります。
そう言ったものでも、メモリスロットがあれば、メモリの増設や交換は可能です。裏側のカバーを外す作業が必要ですが。
私の持っている HP のノートパソコンは、二つのメモリストロットがあるのですが、一枚が裏面の蓋を開けるとアクセスでき、もう一枚はキーボード側にあります。取扱説明書には、このキーボードの外し方が書いてあり、メモリの交換方法が載っていました。こういう親切なノートパソコンもありますね(笑)。
No.4
- 回答日時:
パソコン修理やってますが
交換不可で書いてある場合でメモリスロットにメモリが刺さってるもの
①メモリ取り外すのにメモリ交換用の蓋がなく、裏蓋を外す必要があるもの
今の薄型ノート
②裏蓋を外すのに困難なもの
マックブック等
③メモリがキーボードの下とかにあり全分解しないと交換できないもの
昔のNecのノート
分解しても増設できないもの
① メモリスロットがなく、メモリがはんだ付けされてるもの
パナソニックノレッツノートの一部
交換しても認識しないケースがある場合
① eccメモリ等が必要なもの
② 入手不可能なメモリの場合
ひと昔ではメモリ交換は、問題ありませんでしたが、裏蓋を開けるものは
改造扱いになりメーカの補償が受けられない場合もあります。
No.3
- 回答日時:
CPUかチップセットか、最近気にしてないので忘れましたが、対応しているならICのハンダ付けでやってるみたいですよ。
Youtubeで検索すればいくつか出てきます。
No.2
- 回答日時:
モノによります。
メモリソケットがあるなら、追加でき、
すでにソケットが埋まっているなら、より大きな容量のメモリと交換すれば良い。
仕様では増設できないものでも実はメモリソケットを設けていることもあります。
マザーボード直付けのメモリ以外もあるという事です。
ということで、文字通り「蓋を開けてみないと分からない」という事になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
- ノートパソコン ノートパソコンのメモリ増設について 2 2023/02/26 14:12
- CPU・メモリ・マザーボード こちらのノートPCのグラボは交換できないタイプでしょうか? 3 2022/12/02 21:17
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- CPU・メモリ・マザーボード FMV-DESKPOWER F/E70Tを快適にする方法 8 2022/07/02 23:46
- ノートパソコン メモリやHDDやCPU交換など交換作業はどこのメーカーのノートパソコンがし易いですか?(*´ω`*) 8 2022/12/24 14:32
- その他(パソコン・周辺機器) 私のパソコンはどこまで増設・変更が可能でしょうか? 5 2022/07/09 14:59
- CPU・メモリ・マザーボード 今使っているノートパソコンのメモリを増設・交換?したいのですが、どうすれば良いのか、何を買ったら良い 10 2022/11/29 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レッツノート メモリー増設
ノートパソコン
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボードで空きスロットルに16GBメモリ増設は有効ですか??
CPU・メモリ・マザーボード
-
どうしてメモリやSSDをM/Bに半田付けして売らないの
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
Core i57Y54というCPUについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
Windows 11の対象の CPU が Celeron でもいいというのがなかなか理解できません例
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
ノートPCのメモリーを増設したいのですが、・・・・・・
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
intel第6世代のCPUのPCにWindows11をインストールした場合に受ける制約・不具合は?
ノートパソコン
-
8
PCケースの上部ファンって必要ですか? 電源から直接3PINに変換するケーブルがあるんですかそこまで
デスクトップパソコン
-
9
SSDを別のパソコンに入れ替えは可能でしょうか。
ノートパソコン
-
10
変な電話きました 日本じゃない?しかも184って始まる電話番号です どうやってこんな偽り?の電話番号
固定電話・IP電話・FAX
-
11
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
エクセルの色も=イコールできますか?
Windows Me・NT・2000
-
13
リアサスは逆さにつけても大丈夫ですか?
バイクローン・バイク保険
-
14
i5-2520Mをi7-2670QMに変えようとしてるのですが調べたらi5はソケットがPPGA988
ノートパソコン
-
15
OpenGLとRadeon
ビデオカード・サウンドカード
-
16
メモリの「コミット済み」の意味を教えてください
Windows 10
-
17
cpuの最大メモリ容量が32gbの場合、32gb×2の64gbをさしたら、64gbと認識して使えるん
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
メモリ増設について
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
パソコン上で4K動画を4k非対応のモニターで再生することについて
モニター・ディスプレイ
-
20
SSDのクローンソフト(完全無料)でおススメをお教え下さい。
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
-
BTO ディスクトップ PC の ...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
このPCには https://acerjapan....
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
-
メモリ増設について
-
マザーボードのPCIe×4.0スロッ...
-
パソコンのメモリーを増設って...
-
メモリーチャネルA認識しない
-
SO・DDR4ノートPCメモリ...
-
メモリーエラーがDIMM1-CPU1で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
メモリの金属端子を消しゴムで...
-
メモリ増設について
-
パソコンのメモリーを増設って...
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
メモリ増設(かたい・・・)
-
違う容量のメモリーを混在させ...
-
DELL Optiplex780のメモリ交換...
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
おすすめ情報
ごり押しという言い方が悪かったです。
底をはずして丁寧にメモリを変えれば交換不可のものでもとりかえられるのか。
ということです。
他にもいくつか変えたいものがあるんですけど、この中の一番の底辺スペック
dynabook N51
というCPUはintel Celeron N2840、RAMはPC3L-10600で驚異の2GB*2
これじゃどうしようもないから替えられたら変えたいです。
...そして、不吉なものを見てしまった。
ホームページより
・標準 4GB(2GB+2GB)
・仕様 PC3L-10600(DDR3L-1333)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応
・メモリ専用スロット 0スロット(交換不可)
...これっていけるのか? メモリの交換とかは今までやったことがないからこのメモリ専用スロットというものがなんなのかいまいち分からないし、専用スロットでなければいけないのかも分からないです。どうなんでしょう。
メモリ...どれ...
HDDとバッテリーは辛うじて分かる。