
ただの相性のような気もするのですが
最近メモリを増設しようと思い、512MB×2本購入してきました。
そこで質問タイトルのPCに取り付けましたが、初回はWindowsが通常起動し、5~10分程度経過すると画面が真っ黒になり、
電源長押しで強制終了し、電源を入れなおしてもPostもされません。
元のメモリに戻すと問題なく動作し、新しいメモリに付け替えると数分で同様の状況になります。
Everestで確認したところ、マザーボードは「Intel Hazelton D865GVHZ」とのことでしたので、IntelのダウンロードサイトよりVer.P25のBIOS(Express版)をダウンロードし実行しましたが、
再起動がかかった段階でアップデートされませんでしたと英語のメッセージが表示されます。
まずはBIOSアップデートから試してみたいと思いますので、ダウンロードサイトをご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
また同様の症状で改善方法がわかる方がいらっしゃればお知恵を拝借したいと思います。
現状のBIOS:Ver.P20
パーツを変更していますので下記の構成です。
CPU:Pentium4 3.0EG
MB:D865GVHZ
Memory:Samsung 256MB×2(PC3200) → Samsung 512MB×2(PC3200)
VGA:GF6200A-LP128H(PCI接続)
HDD:Bracuda7200.7(P-ATA接続、200GB)
電源:CORE POWER CoRE-500-2006aut
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>イーマシンズオフィシャルなWEBではないようですが
言訳ですが、昨晩よくサイトの確認しませんでした。アンオフィシャルですね。
イーマシンズと牛Gatewayは同じ会社ですから、同じマザーが使われているかもしれません。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,200005602 …
BIOSに関してですが、#4様の仰る通りメーカー側でカスタマイズされている可能性大です。
随分前、当方もGatewayマシンを使っていまして、w2kにしたかったため
対応BIOSを探したのですが、その時はどこにもありませんでした。
(Intelサイトにはありましたが、当然跳ねられました)
その際マザーを調べるとIntel製マザーではあるが、似て非なるOEM製品でした。
型番は基本的に同じなのですが、オンボードデバイスや細かな仕様、BIOSが全く別物です。
(後日、牛のU.S.A.サイトに新BIOSが落ちているのを発見しましたが)
GatewayはIntelチップセットマザーはIntel製のOEMマザーが主です。
ですから、Intel純正のBIOSでは跳ねられるのは当然ですね。
また、売られている物はその国限定仕様で、本場では売られていない可能性もあり
本国サイトでは型番さえヒットしない事もあります。
オフィシャルに新BIOSが無いのであれば、アンオフィシャルからか我慢するか
オフィシャルからのリリースを待つしかないと思われます。
オフィシャルから新BIOSが出ないのは、購入時構成で致命的な問題がないからで、
今回のようにカスタマズや改造に対しての対応は望み薄です。
取り敢えずメモリテストを行ない、不良か相性か判断するしかないと思われます。
No.4
- 回答日時:
eMachinesは知りませんが、この手のPCのBIOSは、いくらマザボの型番が同じでも、マザボのメーカーサイトからダウンロードするのは危険です。
独自のBIOSの可能性が高いのです。動かなくなる可能性が大です。#3さんのとおり、eMachinesのHPからのものを使ってください。
元のメモリーとの相性が懸念されます。
やっぱりそうですか・・・。
ひとつ気になったのは、BIOSでPOST処理している時に表示される画面が
なぜか「GateWay」となるのです。
購入時からそうなのですが、同一の機種(3台あり)では「eMachines」と表示されるので製造時期などによって独自にBIOS組みかえられているのかもしれないですね。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
FDDは搭載されていますか?
まずはメモリテスト
memtest86+
http://www.memtest.org/#downiso
Download - Pre-Compiled package for Floppy (DOS - Win)
memtest86+-1.70.floppy.zipを解凍するとinstall.bat他が出てきます。
空のFDをセットしてinstall.batを実行、コマンドプロンプトが起動し
ターゲットを聞かれるのでaとすればブータブルFDが完成。
そのFDからブートすれば自動的にテストが始まります。
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memt …
BIOS(Express版)よりDos上でアップデートした方が安全です。
BF86510A.86A.0077.P25.IB.exeを落としましょう。
実行すると6コのファイルが出てきます。
フォーマット済みFDセットしRUN.BATを実行するとコマンドプロンプトが起動し、
「何かキーを押せ」と出ます。Enterでも押して下さい。
するとバックでジェネレートされ「FDセットしてEnter押せ」と出ます。
EnterでブータブルFDが完成します。
いったんBIOSに入ってDefault値をロードセーブします。
それからFDでブートさせれば書き換えが始まると思います。
書き換え中は絶対に電源落とさないで下さい。指示通りに行動して下さい。
英文ですが十分理解できると思います。
なお、余計なデバイスは撤去したほうがベスト。
ところでMB型番は本当に合っていますか?
ありがとうございます
FDDは搭載していません。
ですが手持ちでFDDが余っているので付けてみて試してみます。
Dos上の方が安全なのはわかってはいるんですが・・・ついつい楽をしてしまうんです
MB型名は目視で確認していますが
「D865GVHZ」
とPrintされていますので間違いないと思います。
No.1
- 回答日時:
とりあえずメモリをテストしてみましょう。
時間掛けてループ繰り返してもエラーが出ないようならBIOSかもしれませんが、現状メモリの相性である可能性が高いのですから、下手にBIOSいじらずにほかの方向性を探ってもいいと思いますよ。
BIOSアップデートしくじると戻せなくなるし。
エアでMBの埃を飛ばすだけで調子が良くなった例もあります。
ありがとうございます。
やっぱりメモリの相性の可能性が高いですか・・・。
エアーはメモリ取り付け時にやってまして、2週間に1回は蓋を開けて掃除していますので大丈夫そうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
Memtestでチェック中シャットダ...
-
メモリを交換していたらPCの電...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
パソコン、再起動すると何故、...
-
メモリー
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
メモリ診断ツールについて
-
PCを起動するとthe amount of...
-
IBMのハードディスクが2回も壊...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
パソコンのメモリについて
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
メモリのシングルランク・デュ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
ガレリアPC 画面応答なし 電源...
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
モニタリング going sleep
-
メモリー
-
PCを起動するとthe amount of...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
突然PC全体の音が出なくなり、...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
Memtestで2枚挿し「のみ」エラ...
-
アプリケーションエラー
-
PCを起動するとBIOSが立ち上が...
-
windowsが勝手に再起動します(B...
-
memtest86+のエラーの意味は?
-
近頃cpu温度が常時90度になって...
-
おしえてください。
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
おすすめ情報