dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、結婚するんですけど
特に呼びたい友達っていないんですよね
今までの人生で親友って呼べる友達っていなかったし
大学時代の友達が一番近いんですけど、今は全く連絡もとってないし
突然、招待状を送ってもいいものか、ホント困ってます
皆さんは、どうしましたか?

A 回答 (4件)

人数あわせなどの問題でどうしても友達を呼ばなければいけないのであれば、


事前に連絡をとり、出席のお願いをした後で、招待状を出すのがいいかと思います。
ずっと連絡とってなかった友人や、昔の会社の人など、意外な人から招待を受けることは珍しくないです。
でも正直なところ、そういう義務的な出席はしたくないですね。
私は本当にお祝いしてほしい大切な友人だけ招待したのでものすごく数は少なかったです。
ほとんど親戚でした。それで良かったと思ってます。
みんな心からお祝いしてくれているのが感じられてとてもうれしかったです。量より質!ですw
呼ばなくてもいいのであれば、呼ばない選択をした方がいいのではと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
私も親戚のみになりそうです
事前に連絡をとって、聞いてみようと思います
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/14 15:16

招待状を送る前に打診をするのがマナーですから、


その連絡をするのもちょっと…という仲なら
友達は呼ばないという選択肢を選んでも良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
招待状を送る前に打診をするのがマナーなんですか
おかげさまで、マナー違反にならずに済みました
ありがとうございました

お礼日時:2008/01/14 15:14

30代女性です。


お相手の招待客数とのバランスに悩んでおられるのでしょうか?
“仕事上の知り合い”程度に思っていた女性から、結婚式に呼ばれたことがあります。
お相手の方についての話を事前に全く聞いていなかったのはもちろん、
当日、私の知っている人は誰も招待されていなくて、
とても居心地悪かったです。
質問者様が男性か女性かわかりませんが、
女性を呼ぶ場合は相手側に「先を越された」感(!?)があるかもしれないので、
気遣いが必要でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
ご推察の通り、相手のバランスの問題です
呼ぶとすれば大学時代の友人ってことになるのですが
全く、連絡もとってないので、呼ばれてもなぁ・・・
と、思われるのはわかっているのですが、呼んでいいものか悩んでおりました。
ありがとうございました

お礼日時:2008/01/14 15:12

呼びたい友達がいないのであれば無理して呼ぶ必要はありません。

呼ばれる方も大きな迷惑です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かにその通りです。

お礼日時:2008/01/14 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!