
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
麻雀上級者という訳ではありませんが、自分の知っている限りで回答させていただきます。
まず、基本的にあがった時の副露していない手牌は「鳴いたときにはすでに成立していた」ものとして考えます。
例えば、鳴いたときに役が成立していなくても、その後に役牌の暗刻ができれば、これは先付けになります。鳴いていない手牌で役を成立
させれば後付けになることはありません。なので質問にあった「役牌がアンコになった後で、他の牌を鳴いたら後付けにはなりませんか?」これは後付けになりません
もうひとつ質問にあった「他の牌を鳴いた後(役がつかない鳴き方で)、役牌を鳴いたら後付けになりますか?」ですが、これは後付けになってしまいます。
しかし、先程の説明のとおり鳴いていない手牌で役を成立させていれば、この場合でも後付けにはなりません。
他に後付けになってしまうことですが、例えば123をチーしたとします。このときに45789が鳴いていない手牌にあり、役なしテンパイだとします。このとき3,6の両面待ちになります。3が来れば役なし、6が来れば一気通貫がつきます。ここで6が来た場合、和了するときに役が確定することになります。しかし、先付けの条件は「和了する前に役を確定させる」なのでこれはチーをした123が役に絡んでいますが「和了前の確定役」にはならないので後付けになります。もし、すでに456789が手配にあれば先付けになります。
僕が説明できるのはこれぐらいですが、先付け後付けは突き詰めていくと、かなり細かい決まりがあるものもあるので、必要ならばもっと調べることをオススメします。
分かりにくい文章ですみませんでした
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした><
アドバイスありがとうございます。
非常に分かり易かったです!
以前より理解が深まりました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
麻雀は非常に奥が深く、頭の体操にもなりますから、ぜひこれからも続けてください。
さて、質問の例ですが・・・
●役牌がアンコになった後で、他の牌を鳴いたら後付けにはなりませんか?
なりません。
ちなみに、暗刻をつくることに鳴きの後先は関係ありません。
アガった時点で暗刻になっていれば、成立します。
ただし、暗刻があったからといって、鳴きの後に明槓すると後付けになり、和了できません。
●他の牌を鳴いた後(役がつかない鳴き方で)、役牌を鳴いたら後付けになりますか?
なります。
後付けです。
先述の暗刻からの明槓と同じです。
ちなみに、『123 45 789』のように両面待ちの一気通貫(のみ)での片アガリ、『23』と持ってて、1で三色同順とかは後付けになり和了できません。
『12』と持っていて3で一通や三色はOKです。(確定ですから。)
さらに、『發發・中中』のシャンポン待ちは『役牌』は確定していますが、その役牌が發か中かは確定していないので後付けになり、ナシナシルールだと厳密にはツモアガリしかできません。
いずれにしても、麻雀は『決め』でルールが多様なものです。
きちんと確認することを心がけるか、決まった仲間だけで打つようにするか、明示してある雀荘に足を運ぶほうがいいのではないでしょうか。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした><
アドバイスありがとうございます。
ん~。少しこんがらがってしまいました^^;
でもとてもためになると思うので、頑張って理解できるようにします。
No.2
- 回答日時:
●役牌がアンコになった後で、他の牌を鳴いたら後付けにはなりませんか?
A.なりません。
●他の牌を鳴いた後(役がつかない鳴き方で)、役牌を鳴いたら後付けになりますか?
A.なります。
厳密に役牌以外を鳴いた後に役牌を暗刻で作る事も可能なのですが
現実暗刻をする確率はかなり難しいのでメリットがありません。
他にも完全先付けと呼ばれるルールや形式テンパイを認めるかどうかなど卓によって、
ルールは様々なのですが基本的に質問者様の認識でまかり通ると思います。
初めて卓を囲む人達とは必ずルールを確認しましょう。
参考サイト:完全先付けについて
http://homepage3.nifty.com/chall/mahjong/mj_rule …
終局してしまうとトップ以下の差は雲泥に開いてしまうので
終盤になると皆トップとの差を計算して役を作り出すのですが
稀にトップに追いつけないにも関らず飜牌のみなどで上がる方が居るのですが
これは場を乱す行為以外何ものでもないなどなど
飜牌のみが比較的作りやすいアリアリというルールが懸念される所以です。
他にも飜牌のみは場を乱してしまう危険性が多分にあります。
また食いタンなども読みの範囲が愕然に上がってしまうので
麻雀を知的戦略的ゲームとして楽しんでいる人としては
ギャンブル性が強すぎて面白味にかけるのだと思います。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした><
アドバイスありがとうございます。
ルール以外にも暗黙の了解のようなものがあるんですね。
分かり易いアドバイス、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>役牌がアンコになった後で、他の牌を鳴いたら後付けにはなりませんか
これは場の取り決めですね。
ルールの理論上は上がりを認めているところの方が多いでしょう。
これは先に牌をないて、後から役牌が暗刻になってもOKということです。
あがったときに他家からみて役が確定できているように見えればOKということです。
こういうことを嫌ってダメというところがあっても不思議でないです。
参考URL:http://gatoh.sakura.ne.jp/mjlec/gen/mjint_g10.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 麻雀初心者のものです 雀魂を普段プレイしており、今雀傑1です 先週雀士から昇段したばかりで、金の間半 2 2023/06/30 21:31
- 麻雀 麻雀を始めて一ヶ月ほどになります。 MJでやっているのですが 雀荘で打つとなると配牌の時や理牌など全 1 2023/02/12 03:21
- 麻雀 なんで上がれなかったんでしょうか? 3 2022/04/06 12:57
- 麻雀 役がないときのカンしていいの? 5 2022/10/05 09:21
- 新卒・第二新卒 新卒採用の面接での珍解答教えて下さい。 ジャンルは何でもいいです。 僕の例 ガクチカエピソードでの質 1 2022/05/01 23:37
- 麻雀 疲れているときに麻雀を打ってしまうことについて 2 2022/08/12 21:28
- 麻雀 ネット麻雀をしていて役満確定の演出がでたんですがなんの役のことだったかわかりません。 また以下の手牌 1 2023/05/16 02:02
- 麻雀 麻雀が上手い人ってどんな人ですか? 役を全部覚えたとしても上手いわけでは無いですよね。となれば 目指 7 2023/04/11 15:04
- 麻雀 麻雀について 麻雀では牌を読むとかひっかけとかあるみたいですが、 僕はただ単純に要らない牌を捨ててた 6 2023/08/25 16:32
- 麻雀 麻雀について質問です。 萬子の4をカン 索子の4をカン ハクをカン で 手牌に 索子の6を3枚 チュ 4 2022/07/10 17:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麻雀でラス確上がりって何です...
-
麻雀のルールを教えて下さい。
-
二飜シバリの聴牌と八連荘のあ...
-
明カンの扱いについて
-
完全先付けについて詳しく教え...
-
七対子と複合できる役
-
バップって何ですか??
-
人生において役にたつ資格を教...
-
麻雀のハイテイで・・・・。
-
以前こちらの質問の回答で三暗...
-
■「役割り」と「役割」どちらが...
-
二翻しばりについて
-
四つで揃って成り立つものって...
-
麻雀の点数の付け方
-
深夜特急 NO,7 ヨゾラノムコウ
-
”お役に立てられれば幸いです” ...
-
ノーテン罰符で飛ばした場合の扱い
-
麻雀完全先付 二翻縛り
-
役満にドラを加えても良いので...
-
「助かったわ、ありがとう!」...
おすすめ情報