

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
saxtukanさんが素晴らしい回答をされていますが、学生の時に友達とバンドを組もうなんて時に、そこまで考えなくてもいいと思います。
(saxtukanさんの回答を否定してるんじゃないので、誤解しないでください。)まずは初めてのバンドという事なので、やっぱりコピーですよね?コピーするバンドがすでに決まっているのであれば、とりあえず楽器屋さんに行って、そのバンドをコピーしたいという事と初心者であるという事を伝えて、店員さんに相談に乗ってもらうのがベストだと思います。ここで店員さんに顔を覚えてもらえば、後々その楽器屋が行きつけになったりして楽しいですよ。
そしてまだコピーするバンドが決まっていない場合、これはベタですが、ienzdyさんのおっしゃるようにFender Japanのプレベかジャズベを買っておけば、(とりあえずは)間違いないでしょう。
アンプはsaxtukanさんのおっしゃる通り、最初は15~30Wの物でいいと思います。アンプは一般的にW(ワット)数が大きくなるほど大きな音が出ますが、どうせ日本の住宅事情ではそんな大きな音で練習できません。そういう意味では、アンプを選ぶ時にヘッドフォン出力端子がついているモデルがありますから、そういったモデルを選べば自宅でヘッドフォンで練習できて便利ですよ。
>左利きとのことですが、普通の右利き用でも弾けますよ。
>>それは右利き用で、コード逆になるんです。ベースでは大丈夫なんですか??
ienzdyさんは、「左利きだからといって左で弾かなきゃいけないという事はなく、どうせ今から始めるなら、最初から右で弾いた方が後々何かと便利ですよ」という事をおっしゃってるのだと思います。私も同じ意見ですが、左利きのプレイヤーもかっこいいので、ここはtetsuo0607さんの好きなようにしていいでしょう。
>初めて値段の相場を知ったかもしれません。高校生の身にはきついです
Fender Japanのページに記載されているのは、あくまで定価ですから。売り値の相場が知りたかったら、楽天市場(http://www.rakuten.co.jp/)やYahoo!ショッピング(http://shopping.yahoo.co.jp/)で検索してみてください。予算の限界が5万前後という事ですが、それぐらいで大丈夫だと思いますよ。ただし、買う時は必ず楽器屋で買ってください。最初から通販なんて、絶対におすすめできませんから。
それと少しアドバイスなんですが、楽器屋でベースを買う時は弾けなくても必ずストラップを付けてもらって、立って持ってみてください。最近のベースはよくできていますから滅多にそういう事はないと思いますが、たまにボディとヘッドのバランスが妙に悪い楽器があります。そういった楽器は立って弾いていると疲れやすく、肩や腰が痛くなってしまいます。それに第一弾きにくいです。
また、楽器屋の選び方ですが、まず店員に話し掛けてみてください。初心者だからと適当に対応してくるようでしたら、迷わず別の店にしましょう。楽器を始めると、楽器屋に行く頻度も多くなります。そんな時に親身になって相談に乗ってくれるようなお店を選ぶように気を付けてください。
それでは、がんばってくださいね。

No.4
- 回答日時:
saxtukanさんが素晴らしい回答をされていますが、学生の時に友達とバンドを組もうなんて時に、そこまで考えなくてもいいと思います。
(saxtukanさんの回答を否定してるんじゃないので、誤解しないでください。)まずは初めてのバンドという事なので、やっぱりコピーですよね?コピーするバンドがすでに決まっているのであれば、とりあえず楽器屋さんに行って、そのバンドをコピーしたいという事と初心者であるという事を伝えて、店員さんに相談に乗ってもらうのがベストだと思います。ここで店員さんに顔を覚えてもらえば、後々その楽器屋が行きつけになったりして楽しいですよ。
そしてまだコピーするバンドが決まっていない場合、これはベタですが、ienzdyさんのおっしゃるようにFender Japanのプレベかジャズベを買っておけば、(とりあえずは)間違いないでしょう。
アンプはsaxtukanさんのおっしゃる通り、最初は15~30Wの物でいいと思います。アンプは一般的にW(ワット)数が大きくなるほど大きな音が出ますが、どうせ日本の住宅事情ではそんな大きな音で練習できません。そういう意味では、アンプを選ぶ時にヘッドフォン出力端子がついているモデルがありますから、そういったモデルを選べば自宅でヘッドフォンで練習できて便利ですよ。
>左利きとのことですが、普通の右利き用でも弾けますよ。
>>それは右利き用で、コード逆になるんです。ベースでは大丈夫なんですか??
ienzdyさんは、「左利きだからといって左で弾かなきゃいけないという事はなく、どうせ今から始めるなら、最初から右で弾いた方が後々何かと便利ですよ」という事をおっしゃってるのだと思います。私も同じ意見ですが、左利きのプレイヤーもかっこいいので、ここはtetsuo0607さんの好きなようにしていいでしょう。
>初めて値段の相場を知ったかもしれません。高校生の身にはきついです
Fender Japanのページに記載されているのは、あくまで定価ですから。売り値の相場が知りたかったら、楽天市場(http://www.rakuten.co.jp/)やYahoo!ショッピング(http://shopping.yahoo.co.jp/)で検索してみてください。予算の限界が5万前後という事ですが、それぐらいで大丈夫だと思いますよ。ただし、買う時は必ず楽器屋で買ってください。最初から通販なんて、絶対におすすめできませんから。
それと少しアドバイスなんですが、楽器屋でベースを買う時は弾けなくても必ずストラップを付けてもらって、立って持ってみてください。最近のベースはよくできていますから滅多にそういう事はないと思いますが、たまにボディとヘッドのバランスが妙に悪い楽器があります。そういった楽器は立って弾いていると疲れやすく、肩や腰が痛くなってしまいます。それに第一弾きにくいです。
また、楽器屋の選び方ですが、まず店員に話し掛けてみてください。初心者だからと適当に対応してくるようでしたら、迷わず別の店にしましょう。楽器を始めると、楽器屋に行く頻度も多くなります。そんな時に親身になって相談に乗ってくれるようなお店を選ぶように気を付けてください。
それでは、がんばってくださいね。
No.3
- 回答日時:
ずばり「フェンダージャパン」の「プレシジョンベース」か「ジャズベース」です。
基本中の基本で永遠のスタンダードです。
誰に聞いてもこれらを挙げると思いますよ。
左利きもありますよ。
左利きとのことですが、普通の右利き用でも弾けますよ。
あとあと選択の幅も広がりますし。
人のベースを借りたり、お店で試奏するときも便利ですよね。
参考URL:http://fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/gu …
ienzdy様ありがとうございます!!参考URLの方覗きました!!写真でみるだけでもどれもかっこよくって素敵です。初めて値段の相場を知ったかもしれません。高校生の身にはきついです(T□T)でもがんばってお金ためます!!右利き用でも引けるんですか??今指慣らしで使っているギターがあるんですけど、それは右利き用で、コード逆になるんです。ベースでは大丈夫なんですか??あぁ~なんだか無知ですみません。。今度お店のほうにいってみたいとおもいます。ありがとうございました☆
No.2
- 回答日時:
tetsuoさんは左利きでしたね。
このためのアドバイスを忘れていました。
購入予定の楽器店で相談してみて下さい。
最近は同じモデルの左用が用意されている場合がありますし最適なセッティングの相談に乗ってくれると思います。
私は左利きのベーシストの知り合いはいませんがギターのプレーヤーは知っています。
楽器の演奏は慣れれば意識しなくても出来ると言っていましたので参考にして下さい。
この件に関しては自信なしにして下さい。
またもsaxtukan様ありがとうございます!!左利き・・。私は絶対左で引きたいと思ってるのでここだけはひけないのです!!まずはお店にいって相談してみます♪
No.1
- 回答日時:
私はJAZZ BASSの奏者です。
最初に使用するのはエレキBASSだと思います。
どのようなバンドでしょうか?
ジャンルによって使用するBASSは異なります。
専門的にそのジャンルを演奏するためのBASSを一本のBASSで出来るわけはありません。
しかし初めてですとお分かりにならないかと思います。
メーカーやブランドではありません。
どのタイプを使うかです。
エレキBASSにもJAZZ用のフレットレス(指板に仕切りが無いもの=コントラバスに近い演奏を目的にします)、フレットの有るもの(ギターと同じように仕切りがありだしている音が確定される但し弦楽器特有のスラーにフレットを指が乗り越える音が聞こえる)などが有ります。
速いテンポのロックなどには後者が向いていると思います。
又BASSの中にプリアンプを内蔵したアクティブとピックアップマイクだけのパッシブタイプがあります。
アクティブはプリアンプがありますのでメインのアンプのボリューウム等の組み合わせでかなり音の調整が(私たちに言わせればあくどい音が出る)出来ます。
パッシブは反面マイルドな嫌味のない音がします。
その他ロングスケール、ショートスケール(指板の長さ)によって組み合わせはかなりな物になりプロのミュージッシャンは其れでも気に入らず特注で自分の気にいったBASSを作っているほどです。
スケールの長さによって音が変わり長いほどコントラバスに近い音が出ます。
エレキBASSを演奏している人も結局ウッドBASSの音を再現したいのだと思います。
反面アクティブタイプを愛用する人はアコースティツクには興味が無いように思います。
10万円くらいの予算でBASSとAMPを選ぶのでしたら気にすることはありません。
普通のフレットのあるパッシブタイプで貴方の指の開き方に合ったスケールを選んで下さい。
アンプは最初は15から30Wもあれば大丈夫です。
アンプを購入するのをケチってオーディオのアンプは使用しないようにして下さい。
オーディオアンプが必ず壊れます。
スケールは慣れてきますと指が開いてきて長いのでも演奏できるようになりますので多少無理でも長めにすることをお奨めします。
でもBASSをはじめるからにはコントラバス(ウッドBASS)を演奏できるようにがんばって下さい。エレキもいいですがアコースティツクは最高です。
音が違います。
楽しい音楽ライフをはじめられますように・・・・
Saxtukan様、アドバイスありがとうございます!!くわしくアドバイスしていただいたおかげでベースのこと少し分かりました☆私たちはロックバンド系なので買うのはエレキベースになるとおもいます。そしてフレットのあるものを買うと決めました。予算は10万・・だせればいいのですが5万前後が限界かと思われます。忘れてましたがアンプもかわくてはいけないんですよね、汗汗。オーディオアンプは壊れてしまうのですね。買わないように気をつけます!!目指せウッドベースでがんばります。ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜベーシストは変態だ、とか...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
ピアノ選びで悩んでますサミッ...
-
ホルンはHr。Hnは何?
-
トロンボーンからトランペット...
-
トランペットって難しいですか?
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
フルートのトレモロの運指は?
-
チューナーの落下防止
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
中の上と上の下の違いは?
-
アメリカでギターを購入
-
トランペットのハイトーンが出...
-
第一精密というフルートのメー...
-
ユーフォニアムの持ち方。
-
リード文の対義語はなんと言う...
-
部活で使っている楽器の修理代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラムスとベースギターとピアノ
-
TRIUMPH(トライアンフ)のベー...
-
マンションでアコーディオンは...
-
なぜベーシストは変態だ、とか...
-
アコーディオンの左手のボタン...
-
YAMAHA TRBX174 か BUSKER'S BJ...
-
好きなバンドの音楽
-
進学してベースを始めました 週...
-
レフティについて。 左利きです...
-
バンドのベースは大人しいイメ...
-
宅録の際のコンプレッサー
-
高校一年生でベースを始めよう...
-
なぜB'zのサポートメンバーは外...
-
FENDER JAPANのJB62 USについて...
-
サンダーバード ベース レフテ...
-
兄のベース破壊
-
楽器を買い換えるタイミング。
-
中学生バンド
-
近未来、音楽プレイヤーとアル...
-
エレキギターとエレキベース(...
おすすめ情報