dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家の風呂場にプラスチック製のイスが
ありますが家族で使うのは父だけで
あとは誰も使いません。
このイスは兄が交通事故で足を怪我して
から購入しましたのでそれまで我が家の
風呂場では使っていませんでした。
今では回復して20年近く経ち現在も
イスを使っているのは父一人です。
邪魔なので片付けたいのですが父ただ一人が
反対しています。
私は自宅の風呂場にイスは要らないと
思っていますがみなさんは使いますか?
スーパー銭湯などでイスは使いますが
自宅の風呂には要らないと思っています。

A 回答 (32件中11~20件)

うちは全員使いますね(多分)。


まぁ、関東は使わない人が多く関西は使う人が多いとは聞いたことがありますが。

貴方の風呂場がどういう形状か知りませんが、湯等の影響を受けずに椅子が動かない場所があれば、そこを置き場として、出し入れをしてもらうとか、
そういったルール見たいな物を設けては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関東人と関西人で違いがあるとは知りませんでした。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/24 14:28

スーパー銭湯などでイス使ってみてどうですか?


楽ですよね?だから椅子はあった方が便利だと
思います。

さらにお風呂に直に座ると冷たくありませんか?

わが家では妻子供とも全員椅子は使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スーパー銭湯等では立って洗うスペースがありません
ので使っています。泡が隣の人に飛んだりする
恐れがあり座って洗うスペースしかありませんから。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/24 14:27

家族全員使っています。


家は団地ですので下がすのこなので冬は寒いのです。
プラスチック製のイスがあればそういうのも防げるし、便利なのです。
さすがに浴槽の中では使いませんが洗うときは必ず使います。
もしイスが邪魔ならば部屋のどこかにおいとくか、収納スペースを作るかですね。
また父だけが使うのならば、父が管理人になるっていうのもいいかもしれません。
そこらへんは家族で相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父しか使っていないようですけど
老朽化して汚いので処分する
つもりでした。
新しいのも買うつもりもありませんでした。
父の反対があり今後どうするか検討しています。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/24 14:24

うちはイス使わないですねえ。


多分、昔からウレタンのマットみたいなの使ってるから
イス使う慣習がないんだよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/24 14:21

椅子使いません。



床にはマットがひいてあるので痛いとか冷たいとかいう事はありませんし、座っている時は正座をしているので汚れも気になりません。

私はお風呂場で椅子に座ること自体があまり好きではないので、外へ行ってもあまり使いませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/24 14:20

プラスチックの楕円形のやつでしょ。

最初はそれを使っていましたが、風俗やラブホで似たようなのがあるので違和感もあり今は足部分が棒状の椅子に代えています。裏側も掃除しやすいし、かびにくいのでgooです。一昔前までは介護椅子だったのですが、今は座面がお洒落なクローバーなどのデザインのもあります。カラフルです。一度使ってみてください。
食わず嫌い?はいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/24 14:19

妻は使いませんね。


風呂イスはホームセンターなどでもごく普通に売られていますし、ロフトやハンズなどでデザイン性の高い物があったりしますので、使わない人がいること自体が驚きでした。
今まで友人宅などでお風呂を借りたことは何度もありますが、イスがない家は妻が結婚前住んでいた一人暮らし宅だけしか知りません。

で、そこに遊びに行った時は仕方なくイス無しで風呂に入っていたのですが、やっぱり床に直接座るということに抵抗がありますね。
体を流した水やらシャンプーの泡やらが流れる場所ですし・・・(まあ足は付いてるし、座って付くのもお尻だけなんですが)
あとは、他の方も書いておられますが、頭を洗う時に体勢が苦しいです。イス無し派の人がどういう姿勢かわかりませんが、どうにも慣れません。

気分的なものだとは思いますが、「使う派」の人にとってみれば「イスがなくて床に座る=気持ち悪い」と感じることもあるかと思います。
それほど邪魔だという気持ちがよくわかりませんが、イスぐらい置かせてあげればいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

身体を洗う時は立って洗いますし、髪を洗う時は
湯船から頭を出して洗います。
ですから私は風呂場にイスは必要ありませんし
我が家はもともとイスを使う習慣はありませんでした。
私以外の家族がイスが無い当時からどのように
洗っていたのかは知りませんが・・・。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/24 14:18

当方宅、及び夫婦双方の実家も全員100%椅子使ってます。


「スノコ」や「バスマット」を御利用の御家庭が利用されてないみたいですが、女房の実家は「バスマット」を敷いた上にイス乗せて利用しています。

タイル張りの御家庭でマットやスノコもイスも無かったら痛そうですね。洋風にシャワーだけで着座しないんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マットの上にイスを置いて洗っているようです。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/23 22:12

へ?


あの冷たいタイルに直に座るんですか?

今の時期なら、冷たくて体が冷えてしまう上に、
立つときにたちにくくてしょうがないと思うんですけど。

それに、お父さんが
>20年近く経ち現在もイスを使っている
のに、それをいきなりやめさせようというのもおかしくありませんかね。
他のご家族が使うもので、お父さんが使わない道具が一杯あるのではないですか?
私なら、むしろそこにある道具を活用する方法を考えますけどね。

貴方が邪魔だと思うのなら、
せめてお父さんに使うときだけもって入って貰うようにするとか、
角型の椅子にすれば、たとえばこんなの↓
風呂椅子木曽ひのき
http://www.kiso2.com/furo-isu.htm
お風呂場の角にぴったり収まるので、他の家族のかたが入る間は
その上に物を置いたり、洗面器を置いたりできると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイルの上に直接座る人は知りませんけど・・・。
我が家の習慣ではイスは使わないと思っていました。
怪我で必要に迫られて購入したのであり
父の身体に負担はありません。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/23 22:10

「邪魔」って・・・


そんなに「イライラします?」

うちも、「いる派」「いらない派」がいて、2対2なんですけど・・、
「各自の自由」なので、お互い「気にしないんです」けど・・・。

「我慢」は、体によくないから、しないほうがいいとは思うのですが・・、
「お父様の自由を奪ってしまう」のも、かわいそうです。

「気にしないように」できませんかね・・・?

父親側の気持ちとしては、「自分が入る時だけ、マイいすを持って入り、出る時は持って出る。」という決まりができたりしたら、「むなしい」気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもイスを出したままで困っています。
次に入る人がいつも片付けています。
注意しても無駄なので・・・。
有難う御座いました。

お礼日時:2008/01/23 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!