
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
個人的には SHIMANO scorpion SHAULA 1765R というバケモノロッドを使用していますが…今作ってんのかなぁ?ですので単なる自慢と思って受け流してください。
さて本題ですが、行かれるフィールドは決まってますか?そこに水面にビッシリ水生植物が生え揃ってます?「いいや全然」であれば前述の通りバスロッドで充分です。
しかし「夏になると、すっごいよ」であればバスロッドでは太刀打ちできません。というのもハスやヒシモやジュンサイなんかがビッシリ生えてるところでMHくらいのバスロッドを使っても全然ロッドが耐えてくれません。何故ならライギョは一心不乱に水生植物に隠れようとする、ルアーをコントロールするには長い竿のほうが障害物をかわしやすい、寄せてくるとそこらへんの水生植物が絡んでデッカイ藻ダルマを引っ張って来る事になってロッドが耐え切れない、という理由から。
蛇足ながら私が以前バスを狙ってヒシモだらけの野池でフロッグをチャカチャカ泳がせていたらヒシモを割ってズボッと!ウリャッと合わせてシャカシャカ巻いてロッドなんが手元からグワーンと曲がって…取り込んだのは60cm位の藻ダルマで、藻を取り除いてみたら中から30cmそこそこのバスが出てきた、なんて事もありますから藻をバカにすることなかれ、です。結構重いよ。
そこで最低でも7ftくらいの頑丈なロッドが欲しくなります。個人的には
http://www.whiplash.jp/syouhin/serpentrising/ind …
ウィップラッシュ・ファクトリー(舌噛むなよ♪)のライギョロッドをお勧めしたいのですが、いかんせんマニアックなロッドに付き物の『高い』ロッドで予算オーバーしてしまう。なので
http://store.shopping.yahoo.co.jp/waterhouse/200 …
http://store.shopping.yahoo.co.jp/waterhouse/200 …
↑G-Loomis Musky シリーズがリフトアップ能力に優れていてよく粘るロッドなのでお勧めです。
リールは、もちろん水生植物が密集していない所ならバス用品で充分ですが、密集しているなら
http://item.rakuten.co.jp/rebass/pr0134568/
↑カルカッタ400が個人的にはキャストが楽なのでお勧めですが、
http://item.rakuten.co.jp/naturum/577896/
↑少々キャストになれは必要ですが値段を最重要視するならアブ・アンバサダー5600Cなんかがよろしいでしょう。
ラインは、水生昆虫が密集していない所ならバス用12lbで充分ですが、密集している所はナイロン/フロロなら30lbをお勧めします。が、どうせならPEの
http://www.whiplash.jp/syouhin/game/index.htm
http://www.sanyo-nylon.co.jp/products/applaud/fr …
↑ライギョ専用ラインを用意することをお勧めします。
これだけ用意したらメーターカムルチーも藻ダルマも怖くない、ですがこれだけのごっついタックルを用意したら「雑魚には用はネエ!」と是が非でも大物を釣らないとちょっとした赤っ恥をかくことになります。もっとも志はいくら高く掲げてもタダなので、「どうせ俺なんかちいせえサカナしか釣れねえよ」と卑屈にならず頑張っちゃいましょう♪大物遭遇のチャンスは釣りをする皆さんに等しくあるわけで、大物への近道は積極的にキャストすることから始まります。つまり卑屈になってたらせっかくのチャンスも逃してしまうって事♪頑張ってね。
No.6
- 回答日時:
はっきり言って、バス用で十分です。
大きさは80Cmくらいまでだと思いますが、ラインは16ポンドぐらいが良い。
そんなことより、ルアーを飲み込みこまれてしまう場合がありますので、歯でラインが切れないように太いラインを使うことです。
私は三重県桑名(場所教えますよ)ですが、真冬の今でも釣れますよ。
2年間で20匹以上をその場所だけで釣り上げています。
そのときのタックルはバス用です。
そんなに特別なものは必要ありません。
釣具屋に相談等すると大金を捨てることになりますよ。
No.4
- 回答日時:
ロッドは長く硬いなかでも硬すぎないエバのコンバットスティック80MHをお勧めします。
それでオークションで大体1,8万ぐらいです。
リールは・・・
飛距離を考えたらシマノのDC系を勧めたいですが、高価なので普通のリールでもロッドが長い分なんとかなりますのでカルカッタ201やスピードマスター7、金があればアンタレスなんかもお勧めです。
カルカッタでは201サイズがバランスが良いです。
別にコンクエストじゃなくても全然大丈夫です。
ラインは雑誌などではPEをと言っていますが、草が切りやすいですが、扱いにくいしバックラしたら最悪なのでフロロかナイロンで20LBぐらいが良いと思います。
そこはルアーの重さで調節して下さい。
まず、10g以下のルアーは除外して14gまでは大体16lbでOKです。
それ以上は20lbぐらいをお勧めします。
あと、リールとの相性もあるので基本ナイロンが使いやすいですが・・・
良いナイロンを選びましょう。
お勧めは・・・
スーパーGTRです。
ウルトラの方は硬すぎるので辞めておいたほうが良いですが・・・
色的に釣れない気がしますが、メーカーは釣れないような物は出しません!
僕も使っててあまりバイトまでには変わりないので良いラインを使うことを絶対的にお勧めします。
ラインブレイクほど悔しい物はないですからねぇ・・・
そのセットで当たれば5万以下で揃います。
ロッドは古いので中古になっちゃいますが・・・
リールも出来れば中古が良いと思います。
ベアリングが痛んでればZPIのベアリングを入れちゃえば・・・
見えない所で他のアングラーに差が付きますよ!
僕の経験から普通の値段だったら4万ぐらいでそろいます。
後の1万はラインやルアーに使えるので良いと思いますよ!
No.2
- 回答日時:
フィールドの環境により異なると思いますよ。
障害物がほとんどないような場所だとバス用のタックルでも十分狙えます。
この場合ですとMH~Hクラスのフリッピングやビッグベイト用に作られたものでも間に合わせられると思います。
本当に何もない場所ではスピニングでも獲る事ができますよ。ただあえてそのタックルで狙う必要がないと思います。
しかし、一般的に雷魚ゲームと言われるリリーパッドで覆い尽くされたような野池や水路で狙う場合はやはり専用のタックルが必要になると思いますよ。
その場合7フィート~8フィート弱のトルクのあるロッドを使いますがそれらのロッドを製造しているブランドはバスロッドに対して少なく、価格も高めです。
軽く調べてみましたが最安のモデルでhttp://www.zenith-dream.jp/ではないでしょうか。
ネットショッピングや中古品を探すと2万切るくらいで手に入るかもしれません。
その他のロッドの総評的な選び方ですが、釣り場が広大でロングキャストを行う場合などは8フィート前後水路など細かい場所でショートキャストを使う場合は7フィート前後を選んだら良いと思います。
また紹介したロッドは二種類しか存在しませんが、パワーにも差があります。これらも釣る状況によります。最もパワーが強いモデルなどはキャストやアクションがつけ難かったりします。
できれば店頭でロッドを振ってみてそのロッドを基準に判断された方がいいと思います。
リールについてですが、一般的にはアブの5000番以上をつけますが最近の機種ですとシマノのカルカッタの400番あたりでしょうか。
ラインはPEの60ポンド~100ポンドを使用します。
これらを計算するとおおよその店頭販売価格で購入したとしてラインを入れて60000万越えですね。
中古品、ヤフオクなら50000円に収まると思います。
ただし中古品の場合状態の確認が非常に困難ですので色々調べられてからの購入をお勧めします。
最後に参考になりそうなサイトを見つけてみました他にも検索したら見つかるかもしれません。
http://k1sh.s12.xrea.com/tackletop.htm
http://raikyou.com/raigyo.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海用のシーバスロッドでブラッ...
-
バスロッドでトラウト管理釣り...
-
アピアのロッドってどこのメー...
-
投げ釣りをこれから始める者で...
-
適正ウェイト以上のルアーなげ...
-
ロッドの適応ラインを教えてく...
-
タイロッドエンドの固着
-
エギングロッド、ライカルRE-89...
-
バスロッドでアジング 学生でお...
-
バスフィッシング
-
東京マルイのPSG1について、質...
-
海釣り 180s UL スピニングのロ...
-
ロードランナーのNシステムって?
-
エギングロッドの特徴について...
-
ロッドからバキっ音とクラック
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
タイロッドエンドの固着
-
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
関東グラスロッドについて
-
ロードランナーのNシステムって?
-
海用のシーバスロッドでブラッ...
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
グラスファイバーの棒
-
ロッドからバキっ音とクラック
-
バスロッドでライトタックルア...
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
水道管埋設箇所を調べるには針...
-
キス釣りでバスロッドの応用
-
2ピース→4ピース化
-
折れたツーピースの、ロッドを...
-
投げ専リールのストロークについて
-
ボナンザスプレーの使い方について
-
ショアジギングロッドについて
-
損害保険 アジャスターが使用...
おすすめ情報