dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BSデジタルのアンテナが設置されている我が家ですが、これを活用してCSのe2byスカパーに加入することは可能でしょうか?

<現在の状況>
・ハイビジョン対応テレビにてBSデジタル受信中
・テレビ&アンテナは2002年頃購入、東芝28D2500(CS110には非対応)
・録画はアナログVHSビデオのみでBSデジタル放送は録画できず
<今後の希望>
・CS110度対応のHDD・DVDレコーダを購入予定
・e2byスカパーに加入してハイビジョンでCS放送を受信希望
※受信目的はフィギュアスケート番組観戦
<質問>
・現状のBSデジタルアンテナをe2byスカパー用に併用できるのか?それとも新たにアンテナを追加購入する必要があるのか?
・CS110度対応レコーダはテレビと同じ東芝で揃えた方がベターか?

以上できるだけ簡潔にまとめるよう努力しました。
詳しいかた、どうかご教授くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

テレビの周波数はこういう感じです。

VHF<UHF<BSアナログ(=BSデジタル<CS1CS2
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-freq …
http://www.sonyshop-yoshida.co.jp/110csframeset1 …
コンバータ出力周波数で表示すれば古いもの(アンテナの同軸ケーブルや分岐分配ブースタなど)は1350MHz対応、次いで1650MHz対応、いまでは2150MHz対応です(ここまで対応していればBSも110CSもすべて受信出来る)

BSアナログのころの配線や混合器分配器はe2byスカパーには対応していない可能性があります。110CSも2CH程度は映るかもしれないが(BSアナログのアンテナではこういう現象起きた。BSデジタルは全部映る)e2byスカパーお試し試聴申し込みに必須な160CHが映りません(このチャンネルは2番目に高い周波数使うのでここが映れば全チャンネル試聴出来る可能性がある)

お持ちのBSアンテナではBSデジタルは映る。110CSデジはやってみないとわからないが映るのに取り替えるのはむだです(故障していない車を修理に出すみたいなもの(^^))
110CSが映らないとき考えればいい(160CH映るかどうかが問題)

テレビと録画機はどう組み合わせてもいいです。安価な機器買うのが賢い。
2011年にはBSデジタルは42CH程度追加される予定です(いまある最新型のテレビ、録画機では受信出来ません(^^))
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございますm(__)m

周波数のことは・・・難しいですね。
サイトを拝見してもよくわからなくて、明日またじっくり見てみようと思います!

我が家で今使っているアンテナでまずはお試し試聴をしてみて、160CHというチャンネルが映れば万事オッケーということですね。そのためにはまずチューナー&レコーダを買わなければいけませんね。それで試聴してみてダメだったらアンテナ取替えを考える、ということですね。
2011年ということは地デジのみになる年ですよね。そのためにも地デジ対応が含まれているチューナーを買わなければいけませんね。

まずはあまり高価過ぎないチューナーを探しに行ってみようと思います。
ありがとうございます!

お礼日時:2008/01/25 23:27

Blu-rayはまだまだ高価ですね。


ただ、北京オリンピックまで待てば安くなると思うので
それまで待てるならBDをお勧めします。
現在、HDDなしのBDのみで9万円程度します。
HDDなしはお勧めしません。

ちなみに、ハードディスクにハイビジョンで撮ったものをDVDに移すと
画質が劣化(ハイビジョンではなくなる)しますが、BDならディスクに移してもハイビジョンのまま、ということです。


TVとの接続ですが、よく使っている
黄色の端子(コンポジット)やS端子ではハイビジョンを映せません。
なので、「D端子」でレコーダーとTVを繋げば、ハイビジョンで綺麗に映ります。
普通、D端子ケーブルは付属していないので、別に買ってください。

VHSのテープをDVDにすることも可能です。
東芝のE301なら、簡単な編集も可能なようです。
また、たいていのレコーダーは録画先をDVDにすることで
HDDを経由せず直接DVDに録画できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

smpcさん、おはようございますm(__)m
今日もご教授ありがとうございます!
とても助かります。

ブルーレイを使わないと、この美しい映像が残せないというのを、矢沢のCMで知り・・・やっぱり普通のDVDではなあ、と思っていました。
でもまだまだ高いんですね。9万は出せないなあ・・・
やはり新しいテレビやレコーダはオリンピックシーズンに出るんですね。
うちが今のハイビジョンテレビを買ったのもソルトレイクオリンピックのためでした。
焦って今買わずに、もう少し待っていたほうがいいのかしら?

D端子については、今テレビのマニュアルをよくよく見てみたらありました!
DVDレコーダの裏にD端子があって、それをテレビ裏のD4映像という部分に接続するのですね。
そしてS端子はS端子に繋ぐ・・・と。別々のものなのですね。
DはデジタルでSはアナログとかの意味・・・? 違うかな???
自分でこういうケーブルの接続をしたことないので、マニュアルもろくに見たことありませんでした。反省。
今はビデオデッキをビデオコントロールケーブルで繋いであります。
でもアナログ番組(BS1,2まで)しか録画できないのです・・・これはきっとビデオが古いからですよね。

このビデオデッキと新しいレコーダを接続すれば、ビデオを流しながらDVDに直接録画できるのでしょうね。画像は悪くても残しておきたい番組とかあるから、厳選してやりたいなあと考えています。
東芝のE301も価格コムで見てみました。それでも最安値で4万ちょっとするから・・・やはりこういう機械は高いですね・・・

物凄く勉強になります。ありがとうございます!m(__)m
今までDVDというものをパソコンでしか見たことなかったので、テレビで日常的に見るために、勉強がんばります。
これからもいろいろ教えてくださいm(__)m

お礼日時:2008/01/27 11:34

No.2の者です。



No.1さんの回答にあった「160chの受信可否」ですが、
試してみたところ、現在繋いでいるBSアナログアンテナでは
Ch.160は受信できませんでした。
Ch.001のe2プロモとその一つ上のショッピングチャンネルは映りましたが・・・

今使っているアンテナで試してみて、ダメだったら買い換えればいいと思います。
ちなみに、BSデジタルと110°CSは
まったく同じ方角なので、アンテナを触る必要はありません。

レコーダーですが、チューナーのみ(録画できない)が3万円ほどですので
あと15000円足せばハードディスクに録画できます。
正直VHSよりもかなり便利なので、レコーダーの購入をお勧めします。
No.3さんのお勧めがいいと思います。5万円以下で買えるようです。
そうすれば地上デジタルもBSデジタルも110°CSも全てハイビジョンで録画できます。

ハイビジョンを活かすために、レコーダーとTVはD端子ケーブルで繋いでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.2さん、今日もありがとうございますm(__)m

今のアンテナがあれば、チューナー内臓レコーダを用意すれば、おそらくCSが映るであろう・・・ということですね!
もしも映らなかったらアンテナが古い・・・とか・・・
2002年の冬季オリンピックに合わせて買ったものなので、微妙に不安が残りますが・・・映る可能性があるのならば試してみたいと思います。
ハードディスクに録画できるレコーダは、とりあえず録画して一回だけ見る、という程度の使い方をすることが多い私なので、きっとビデオよりも使い勝手が良さそうですね。
あとはフィギュアスケート番組を、ものによってはDVDに焼きたいと考えています。
友人の話ではブルーレイディスクを導入するべきだということですが、これはかなり高価なもののようですね。
もう少し価格が下がる前に、とりあえず繋ぎのHDD・DVDレコーダの購入を検討したいと思います。

ハイビジョンのためには、ケーブルの繋ぎかたも違うのですか?
また、今使っているビデオから、ハードディスクに映像を移して、それをDVDとかに焼くこともできるのかしら・・・?
全くDVDから出遅れている上に機械に疎いもので、とんちんかんな質問だったら申し訳ありません。

お手すきのときにでも、教えていただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げますm(__)m

お礼日時:2008/01/26 22:58

地D対応のDVDレコダー 


パナソニックXP11や東芝のRDE301が5万円以下で購入できると思います CSが視聴できる地D内蔵チュナーは価格が高いです。
DVDレコダーを購入したほうが 録画・視聴両方出来ます。
地アナ・地D・BSデジタル・CSデジタルが受信できます。
e2スカパー 16日間無料視聴(視聴CHは限定されます)が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
早速にありがとうございますm(__)m

チューナーよりもDVDレコーダーのほうが安い、ということですか?
同じようなものかと思っていました。
なぜ録画機能があるほうが多機能で安いのかしら・・・?
ハードディスクに録画できるものが高いということかしら?
いずれにしても、地上アナログ・地上デジタル・BSデジタル・CSデジタル(e2スカパー)が全て受信できるDVDレコーダーが一番オトクな機械である、ということですね!

HDDレコーダー、DVDレコーダー、チューナーの意味がイマイチよくわかっていなかい部分もあるので、もう少し勉強してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/26 08:39

現在、アナログ時代のBSアンテナでBSデジタルを見ていますが、


110°CSも映っています。(プロモチャンネルしか試していませんが)

110°CSの電波はBSデジタルと同じようなので、現在のアンテナで受信できるはずです。

レコーダーのメーカーですが、HDMI接続なら
同じメーカーでそろえるとTVと連動させるなど出来ますが、
D端子しかないため連動は出来ません。
なので、どこのメーカーでもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございますm(__)m

100度CSアンテナとBSデジタルアンテナはほぼ同様の方角だと聞いたことがあります。だから今のでも大丈夫である可能性が大きいようですね。心強いお言葉です。
No.1さんもおっしゃっているように、まずはチューナーを入手してから、今のアンテナでお試しにトライしてみようと思います!

チューナー&レコーダについては、特に同メーカーで合わせることにこだわる必要はないのですね。
本当に自分が求めていることをもう一度整理しながら、機種選定をしてみたいと思います。

ありがとうございました!!

お礼日時:2008/01/25 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!