
こんばんは、先日質問させて頂いたものです。
流れてしまって回答がこないようなので新たに質問させていただきました。
間違えてOEM版Windows Vista Home premiumを自作PCに導入してしまい、ライセンス認証までしてしまった始末です。
そのためパソコン工房の方で購入したノートPCのライセンス認証期限が切れてしまい、現在使用できない状況です。
そこで、自作PCに導入しようと考えていた同グレードのVistaのプロダクトキーを使用しようと思っているのですが、できますでしょうか?
尚、このノートPCは仕事で使っているものですので、すぐにでも使えるようにしたいのですが。
ご教授お願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私の所有するUltimateのDSP版インストールパソコンと、同じくUltimateのBTOパソコン(OEM版)のライセンス認証項目をみたら、両者とも、ライセンス認証のプロダクトID項目には、OEMという文字が入っています。
DSP版のプロダクトキーシールにも、OEM・softwareと記入されています。
もし、この項目をみて、OEMと明記されている、だからOEMだ、と思いこむと間違いです。DSP版もインストールすると表示はOEMとなるからです。
私の修理経験です。
依頼者さまが、初めにOS入りのBTOパソコンを購入しました。
インストールディスクとプロダクト番号もついてきました。
そのあと、OSなしのパソコンを買い増しました。
OSは先に購入したパソコンについていたOSを再利用しようと思いました。
ライセンスは1台づつ、ということを知らなかったのです。
インストールして認証しました。運良く、パーツ構成がそんなに変化しなかったので再認証することなく、「OSが引っ越し」をしてしまったのです。
当然、前のパソコンのOSは無効になりました。
仕方がないので、ハードディスクを取り外して、新しいハードディスクを装着し、新たにDSP版をインストールしました。
先に取り外したハードディスクをUSB外付けになるBOXに装着し、必要なデータをそこから抜き出しました。
これで修理完了です。
費用は、OS・ハードディスク・USB外付けBOX・手間賃で5万円くらいでした。おとなしくはじめからDSP版を購入しておけばOSだけでしたから2万円程度で済んでいました。
ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。
問題の方はリテール版Vistaを買うことで解決しました。
DSPもOEMも表示は同じなんですね、はじめて知りました。
丁寧なご説明ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
未認証のまま30日経過したらどうなるのか、経験がないのでよくわかりませんが、ノートPCが起動するなら、以下をお試しあれ。
まず自作PCに、DSP版VISTAをインストールして、OEM版VISTAを消去。
次にノートPCを起動して
スタート - ウェルカムセンター - 詳細を表示します をクリック。
Windowsライセンス認証(一番下の項目)で「認証する」をクリック。
何かインストールを促されたら従う。
認証できませんとなったら、「いますぐ電話で認証する」をクリック。
画面表示の番号へ電話。
音声ガイダンスをしばらく聞き流し「担当者とお話になりたい・・云々」で電話の 1 を押す。
担当者が出たら質問に答え、事情を説明する。
担当者の言う番号を画面に入力する。
番号入力後「確認」をクリック。
認証完了
大体こんな流れになると思いますが、「」内の語句はうろ覚えですので、正確ではありません。
担当者があなたの説明に納得すれば、番号を言ってくれますが、疑えばアウト。
そのときはパソコン工房に相談してみるしかないでしょう。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
30日を過ぎると、ウェルカムセンター等は表示されず
機能制限モードで起動します。
そのためウェルカムセンターが開けません。
回答お待ちしております。
No.5
- 回答日時:
DSP版とOEM版の本当の違い(Vistaになってから明確に表示が変わった)を混同していませんか?
DSP版はパソコンのパーツともに購入し自作パソコンにインストールできるOSです
ついでにメーカー製パソコンに使うならアップデート版が普通です、DSP版なら違法行為に近いです
Vistaで言うOEM版はメーカー製パソコンにインストールしてあるOSのことを言いますから間違えてインストールはありえないでしょう、なぜなら一部の海外メーカー以外はリカバリー方式をとっており違う機種パソコンにインストールしようとしても拒否されます
「間違えてインストールした」というお話自体がおかしいです
オークションで販売してある一部の海外メーカーパソコン用OSなら考えられますがDSP版とはメディア自体、明らかに違います
この回答への補足
失礼しました。
購入した時のことを思い出すと、あのノートPCはWindows XPが導入されているものでした。
確かそれにオプションで1GBのメモリを追加し、vistaをインストールしてもらったものです。
ちなみにDSP版とOEM版の確認はOS上で確認できるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>OEM版Windows Vista Home premiumを自作PCに導入してしまい、ライセンス認証までしてしまった始末です。
そんな事は、出来ない筈なんだけど…。
>そのためパソコン工房の方で購入したノートPCのライセンス認証期限が切れてしまい、現在使用できない状況です。
それ、DSP版のOSだよ
>そこで、自作PCに導入しようと考えていた同グレードのVistaのプロダクトキーを使用しようと思っているのですが、
>できますでしょうか?
NG:明らかな契約違反なんでやってはいけない。
理由は、DSP版は購入したハードと同時に使うことが前提なんで、貴方の場合は二重に違反となってしまう。
(現在でも、自作PCのライセンスは違反状態)
この回答への補足
>それ、DSP版のOSだよ
いえ、OEMのVistaと明記されています。
やはり最初からインストールする他ないのでしょうか?
HDDの中身は残したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ガレリアのゲーミングPCについて 3 2022/10/02 14:34
- Windows Vista・XP Windows7、8のアップグレード版は、元のOSがプリインストール版だと扱いはそのままですか? 1 2022/06/05 15:27
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- その他(ソフトウェア) 中古のパソコン購入 オフィスの扱いについて 5 2022/08/24 17:34
- Windows 10 Windows 3 2023/05/25 09:55
- デスクトップパソコン Windows VistaをWindows10にアップグレードできるか? 17 2022/12/21 13:50
- その他(Microsoft Office) このOfficeのバージョンは? 5 2022/08/15 14:07
- Word(ワード) 大至急!!!!!! ワードのダウンロード版を買ったのですが、使えません 3 2022/06/21 16:50
- その他(ソフトウェア) Winrarの移行 1 2023/02/26 08:31
- デスクトップパソコン PCの移行について 7 2022/12/31 23:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
ハードディスク交換をした場合...
-
リカバリーディスクもないまま...
-
WinShot起動で、アイコンがタス...
-
agent.exe ってなんですか?
-
Windows10の自動アップデートで...
-
インストールエラー 別のイン...
-
PowerDVD12でBlu-rayが見れなく...
-
PCのスイッチを入れたら出るエ...
-
プリントスクリーンキーを押す...
-
Win7を再インストールしようと...
-
インストール
-
グループエディタについて
-
起動について。PCにお詳しい方...
-
windows update中にコンセント...
-
どの形式の音楽ファイルでも酷...
-
ウイルスでしょうか?
-
アンインストールが出来ない
-
アップデートのインストールが...
-
MP3Studio You tube Downloader...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows XP のプロダクトキーの...
-
DELLの再インストールCDで他社...
-
単一リカバリーCDでの複数同機...
-
XP proのプロダクトキーはXP ho...
-
リカバリーディスクもないまま...
-
PCショップで買ったOS付きの...
-
プロダクトキー紛失
-
Xpのライセンスへの影響は?
-
孫がWin Meの中古を買い?
-
CドライブのクローンHDDを複数...
-
ハードディスク交換をした場合...
-
MS Office 2021の再インストー...
-
XPが分かりません。
-
WIN XPのインストール
-
OSのアンインストール
-
win10のパソコンのSSDを別のパ...
-
w7のインストールはパソコン何...
-
officeXP
-
Windows10、共通プロダクトキー...
-
プロダクトキー付き中古PCへの...
おすすめ情報