dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、2000台規模のクライアントPCを対象とした
OS更改(WindowsXP→Windows7)プロジェクトの管理業務に就く予定です。
内容的には、計画策定~新クライアントPC導入まで
役割としては、プロジェクト管理および推進(PMO)とされています。
(10人体制のプロジェクトチーム)

このような業務経験者の方に質問です。
具体的には、どのようなことを行うのか、注意点や大変なこと
あるいはやって良かった事など等、教えていただきたく思います。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

そんな大規模なことしたことありませんが、一応思いつくものまでを。



・10人分の検証環境の調達
・インストールプログラムが正しくインストール、起動するかどうか調査
・それぞれのプログラムの見た目に不具合はないか調査
・それぞれのプログラムが一通り動作するかどうか調査
・それぞれのプログラムの入力制限を設けている項目の最大文字数は適切に動作するかどうか調査
・それぞれのプログラム及びデータベース、連携システムにおいて
 文字コードがネックになるかどうかの調査・是正方法
 http://office-qa.com/win/win60.htm
・Windows7以外のOSでも利用するのかの確認
・それぞれのプログラムのインストール手順、環境設定手順
・OSクローニングなら、その手順
・マスタスケジュール(マイルストーン)、詳細スケジュール、人員投入時期および割当

起動・動作確認は、OSがx86、x64の2つあるなら、2種類とも調査が必要です。
自社開発プログラムなら修正できるでしょうが、そうでないプログラムがWindows7に正式対応
していないようならば、それの対応策も考える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
より詳細な全体像がわかってきました、リンクも参考にさせていただきます。
感謝します。

お礼日時:2013/03/30 01:51

2000台には及びませんが、1000人規模の会社で同様のOS更新等をやったことがあります。



やることは完全にセットアップしてイメージを作り、それを展開することです。
1台1台セットアップなんてやってたらとんでもない手間が掛ってしまいます。

私はTrueImageというソフトを使いましたが、
同様のことをやるソフトはたくさんあると思います。また、マイクロソフトが無料で
提供しているツールにも、企業が独自に添付している初期化ソフトのように
途中までインストールしたイメージを作るものがあったと思います。
(すいません、ツール名は忘れました)それも使った覚えがあります。

経理と営業ではインストールするソフトが違ったりするので、それぞれの
イメージ制作も必要になりますし、そのようなイメージを作る場合、ソフトはボリュームライセンス
である必要があり、そうじゃない場合はプロダクトコードを入れる直前までインストールした
段階でイメージを作るなど、とにかくセットアップ後個別に設定することを
極力減らす工夫が必要になります。ソフトウエアライセンスの管理も必要になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご回答をありがとうございます!
イメージが掴めてきました。

お礼日時:2013/03/30 01:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!