重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

テレビゲーム機では128ビット処理対応なのに、PCはなぜ32ビットで留まっているのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

何の話なんだろ?と考えたら・・・



PS3のCellの話ね
Cell - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Cell

64Bitアーキテクチャで、128Bit演算を行えると言う話・・・

現在のPCで使われるCPUと相違するのは、アーキテクチャとコアなどの数・・・実際、PCの場合も64Bitアーキテクチャ、128Bit演算は出来ますよ
CPUだけの話ではなくGPUの場合512Bit演算と言うものもあるから・・・一概にPCが止まってると、言う話が通らないよ
(PS3のGPUも一緒ね、512Bit演算処理してるよ)
しかし、大体32Bit命令を使用しているのは、命令の長さが2倍になるって話、もう少しプログラムの規模が大きくなれば、64Bitの方が効率化可能だろうけど・・・まだ、32Bitの方がプログラムサイズ等で小さく作成可能と言うことで、処理速度と言うより、保管資源を考えての考慮の話ね

PS3みたいに、BR標準で記憶領域の資源を考えないで済むなら・・・64Bitの方が良いのかもね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど・・・
参考になりました。

お礼日時:2008/01/29 23:04

32ビットで留まっているわけではないですよ。


確かにPCは32ビットものが多いですね。
これはPCが"PC"だからです。
一般PのPCの用途はほとんどメール、ネットサーフィンなど
処理能力をほとんど要さないものです。
つまり32ビットで事足ります。
これに対してゲーム機は3Dグラフィック処理などに
高い処理能力を求められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しかし、PCでもゲームする際には32ビット以上は必要ないのですか?
PCはGPUなどでまかなっているんですかね。

お礼日時:2008/01/29 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!