dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SPAM回避の目的で、契約プロバイダ(BBIQ)のメールサーバーに届いたメールをGmailのメールサーバーに自動転送し、Gmailで振り分けられたスパムでないメールだけをBecky!2でgmailから受信しています。
ところが問題点が発生。
(1)Beckyから自分のアカウント(BBIQ)宛てに送信したテストメールが、GmailのWEB画面では受信できているのに、なぜかBeckyで受信できない。
(2)Beckyから送信すると、自分のアドレスがGmailのアドレスになってしまし、受信者を混乱させる恐れがある。

上記2点の解決方法をご存知の方、ぜひ教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

Q1:自分宛てに出したGmailのメールを自分自身でも受信したい。



A1:自分が出したメールも受信するためには,[ユーザーID]の先頭に"recent:"を付けてください。
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?ans …

例えば,Gmailのアドレスが nao0201@gmail.com なら,ユーザーIDを recent:nao0201@gmail.com としてください。

---

Q2:GmailのSMTPサーバを,Gmail以外のアドレスから利用したい。

A2:Gmailにブラウザからログインして,[設定]->[アカウント]->[名前]->[メールアドレスを追加]とクリックし,使用したいメールアドレスを登録します。

質問ではメールアドレスが変更されてしまうということでしたので,この設定さえできていれば好きなメールアドレスから送信できます。

必要ないとは思いますが,メール設定の詳細設定について,画面キャプチャを添付します。

---

おまけ:なぜかFirefoxからGmailにログインすると,フィルタの設定項目として[迷惑メールにしない]が使えるようになります。

例えば,あなたの名前が「大泉洋」であれば,フィルタのキーワード欄に[大泉 OR 洋 OR おおいずみ OR よう]とし,[迷惑メールにしない]という条件でフィルタを作成すると,誤ってSPAMと判定されてしまう可能性が激減します。
是非試してみてください。

参考URL:http://mail.google.com/support/bin/answer.py?ans …
「Gmail経由でのBeckyでの送受信に」の回答画像4
    • good
    • 0

> Beckyの「メールボックスの設定」→「詳細」タブのSMTP認証の部分にプロバイダのユーザーIDとパスワードを入れるだけで良いのでしょうか。



gmail の SMTP サーバを使うからおこる問題なので,SMTP サーバのアドレスを gmail ではなくプロバイダのものに変えなくてはだめです.プロバイダの SMTP サーバに SSL がかかってないなら,ポートの設定も変えなくてはいけません.どう変えるかはプロバイダにもよるので,そちらからの案内やホームページを確認する必要があります.また,先に POP アクションをしないと SMTP が通らないところも増えているので,そのときはまた対策を考えなくてはいけませんが.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

c80s3xxxさん
詳しいご説明ありがとうございます。
自分としては少し難しい部分もありそうですが、やってみます。

お礼日時:2008/01/30 08:12

Gmailでは自分発のメールはそのままでは受信できないです、


その影響かもしれないです。
Gmailへログインして、設定 - ラベルフィルタメール転送とPOP/IMAP で、
POP ダウンロード:
○すべてのメールで POP を有効にする
へチェックして 変更を保存 してみて下さい。

 

この回答への補足

violet430さん
すみません、「すべてのメールでPOPを有効にする」にチェックを入れて変更を保存したら、確かに一度は自分宛のメールをBeckyで受信することはできるのですが、その後で再度自分宛のメールを送信してもBeckyで受信してくれません。
一度はできるのに二度目はできないなんて不思議です。
何か解決策をご存知でしたら、教えて下さい。
たびたび恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/01/29 23:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

violet430さん
早速のご回答ありがとうございました。
「すべてのメールでPOPを有効にする」にチェックを入れて変更を保存したら、自分宛のメールもBeckyで受信できるようになりました。
貴重なアドバイスを頂戴し、ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/29 22:52

どちらも gmail の仕様なんで.


(2) の方は,SMTPサーバを gmail にするからおこるので,プロバイダの方にしておけば回避できます.これは spam を送る側に利用されないための方法の一つなので,gmail としては譲れないところじゃないですかね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

c80s3xxxさん
早速のご回答感謝申し上げます。
>プロバイダの方にしておけば回避できます
具体的には、Beckyの「メールボックスの設定」→「詳細」タブのSMTP認証の部分にプロバイダのユーザーIDとパスワードを入れるだけで良いのでしょうか。とりあえずその設定でやってみましたが、「530.5.5.1 Authentication Reqired137sm10049560waf.26」のエラーメッセージが出て送信できませんでした。

お礼日時:2008/01/29 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!