
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.分離しての加入は規定上不可能です。
火災保険は「ひとつの建物」単位で保険を付けるという大原則があります。
店舗部分と住宅部分が物理的に別となっておれば可能ですが・・・
2.火災保険の場合日本の損保ではそれほどの差はありません。
安さだけを求めるのなら共済しかありません。
但し共済は自分自身でよく研究して加入して下さい。
安いだけに思わぬ落とし穴もあります。
ag0045様、深夜にもかかわらず早速のご回答ありがとうございました。掛金の安さだけでなく、万が一の保障のことを考慮し、いろいろな会社の保険をより調べようと思います。ご丁寧な回答まことにありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
皆さんが書かれているとおり一つの建物で判断しますので、店舗部分があれば住宅物件ではなく一般物件として扱われ、保険料もその分高くなります。
No.2さんが書かれている新しいタイプの火災保険は、併用住宅でも比較的安く加入することができます。
また、水災や風災などの補償を外すことによって、保険料をその分抑えることもできます。
木造はもともと保険料が高いうえ、店舗部分があることによってさらに保険料を押し上げているかたちになっています。
共済のほうが安いでしょうけど、併用住宅の場合何らかの制限がある可能性がありますので、その点ご注意ください。
umigame2様、お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
お二人から回答を頂いた後、早速いくつかの損保会社で見積もりをもらい検討しているところでしたが、いまひとつ決断できずにおりました。新型火災保険についても調べてみたいと思いますし、いろいろじっくり調べてみようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1についてのみ 住宅 店舗部分 分離加入はできません。
一つの建物としての加入になります。したがって、安い保険料 住宅物件ではなく高い一般物件加入になります。
ただし、新型火災保険では住宅部分があれば住宅とか一般物件とかの区別関係ない火災保険もあります。一般物件(店舗総合保険)よりは割安です。
長期加入すれば、多少保険料は安くなります。
>火災共済は随分安いなあと思っています。
その代わり補償は悪い? 火災共済は時価保険?では?
損保は新価保険加入できます。
火災はそれなり補償は色々複雑 良く研究 説明を受けて加入する必要がありますよ。
donbe-様、深夜にも関わらず早速のご回答ありがとうございました。万が一の保障のことを考え、いろんな会社の保険を比較研究したいと思います。ご丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 家財保険に詳しい方お願いします 一人暮らし、木造アパート住みです(築2年ほど) 宅建ファミリー共済と 3 2022/12/01 21:42
- 損害保険 新築戸建ての火災保険にて、安いのはどこがおススメですか? 5 2022/11/12 14:34
- 損害保険 賃貸マンションのオーナーです。火災保険の必要について教えてください 5 2023/07/23 17:44
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 損害保険 火災保険 1 2022/05/02 09:39
- その他(保険) 築40年以上の木造瓦葺2階建、20坪の住宅ですが火災保険に入れますか? 8 2023/01/16 09:16
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車のインターネット保険おすすめは イーデザイン損保 三井ダイレクト損保 セゾン自動車火災保険 4 2022/08/08 05:09
- 損害保険 賃貸住宅の火災保険特約 6 2023/04/01 13:19
- 損害保険 生活保護 保険加入 5 2023/01/09 21:18
- 損害保険 個人賠償特約に詳しい方、教えてください 7 2022/11/01 17:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
物損事故での対人保険の使用有...
-
親が入っている自動車保険の弁...
-
自動車保険会社でソニー損保に...
-
事故の示談で
-
国内旅行傷害保険 下痢で医者へ...
-
損保適応について、詳しい方教...
-
交通事故で、100%こちらが悪い...
-
事故での治療中です。 相手側過...
-
火災保険の補償について、加害...
-
緑内障だと自覚しながら車を運...
-
事故相手連絡先のメモをなくし...
-
車を譲渡した際の任意保険のタ...
-
火災保険会社の通告
-
住宅の所有、使用、管理に起因...
-
車の物損事故による過失割合に...
-
休業補償というものを貰えるの...
-
分譲マンションを購入→火災保険...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親が入っている自動車保険の弁...
-
交通事故で、100%こちらが悪い...
-
事故での治療中です。 相手側過...
-
火災保険の補償について、加害...
-
物損事故での対人保険の使用有...
-
自動車保険会社でソニー損保に...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
国内旅行傷害保険 下痢で医者へ...
-
事故の示談で
-
心神喪失に起因する事故対する...
-
セニアカーと歩きスマホの歩行...
-
人身事故にあったら、相手の自...
-
保険始期の属する月の翌月とは...
-
車の物損事故による過失割合に...
-
保険を損得で話すのは間違いで...
-
代理店型損害保険(火災保険)...
-
マンション管理組合用の火災保...
-
当て逃げされた場合の保険
おすすめ情報