dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛猫の動物病院までタクシーを利用できますか?先日、バスケットに愛猫を入れて乗ろうとしたら断られました。クルマなく、病院まで遠いので困っています。

A 回答 (6件)

#2です。


法律によります。
旅客自動車運送事業運輸規則
(運送の引受け及び継続の拒絶)
第十三条  一般乗合旅客自動車運送事業者又は一般乗用旅客自動車運送事業者は、次の各号の一に掲げる者の運送の引受け又は継続を拒絶することができる。
一  第四十九条第四項の規定による制止又は指示に従わない者
二  第五十二条各号に掲げる物品(同条ただし書の規定によるものを除く。)を携帯している者
三  泥酔した者又は不潔な服装をした者等であつて、他の旅客の迷惑となるおそれのある者
四  付添人を伴わない重病者
五  感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 (平成十年法律第百十四号)に定める一類感染症、二類感染症若しくは指定感染症(同法第七条 の規定に基づき、政令で定めるところにより、同法第十九条 又は第二十条 の規定を準用するものに限る。)の患者(同法第八条 の規定により一類感染症、二類感染症又は指定感染症の患者とみなされる者を含む。)又は新感染症の所見がある者

(物品の持込制限)
第五十二条  一般乗合旅客自動車運送事業者の事業用自動車を利用する旅客は、次に掲げる物品を自動車内に持ち込んではならない。ただし、品名、数量、荷造方法等について、別表で定める条件に適合する場合は、この限りでない。
一  火薬類(火薬類取締法 (昭和二十五年法律第百四十九号)の火薬類をいう。ただし、五十発以内の実包及び空包であつて、弾帯又は薬ごうに挿入してあるものを除く。)
二  百グラムを超える玩具用煙火
三  揮発油、灯油、軽油、アルコール、二硫化炭素その他の引火性液体(喫煙用ライター及び懐炉に使用しているものを除く。)
四  百グラムを超えるフィルムその他のセルロイド類(ニトロ・セルローズを主材とした生地製品、半製品及びくずをいう。)
五  黄りん、カーバイト、金属ナトリウムその他の発火性物質及びマグネシウム粉、過酸化水素、過酸化ソーダその他の爆発性物質
六  放射性物質等(放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則 (昭和三十五年総理府令第五十六号)第十八条の三第一項 の放射性同位元素等並びに核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 (昭和三十二年法律第百六十六号)第二条第二項 の核燃料物質及びそれによつて汚染された物をいう。)
七  苛性ソーダ、硝酸、硫酸、塩酸その他の腐食性物質
八  高圧ガス(高圧ガス保安法 (昭和二十六年法律第二百四号)の高圧ガスをいう。ただし、消火器内に封入した炭酸ガス及び医薬用酸素器に封入した酸素ガスを除く。)
九  クロル・ピクリン、メチル・クロライド、液体青酸、クロロ・ホルム、ホルマリンその他の有毒ガス及び有毒ガスを発生するおそれのある物質
十  五百グラムを超えるマッチ
十一  電池(乾電池を除く。)
十二  死体
十三  動物(身体障害者補助犬(身体障害者補助犬法 (平成十四年法律第四十九号)の身体障害者補助犬をいう。)及びこれと同等の能力を有すると認められる犬並びに愛玩用の小動物を除く。)
十四  事業用自動車の通路、出入口又は非常口をふさぐおそれのあるもの
十五  前各号に掲げるもののほか、他の旅客の迷惑となるおそれのあるもの又は車室を著しく汚損するおそれのあるもの

タクシー会社はこれを元に運送規約を定め、運輸局より認可を受けてます。
バスケットだと、車室を汚損する恐れがあると判断されますが、バスケットだと「52条13項」で「愛玩用の小動物を除く」と規定されてるので拒否できないことになります。
拒否された場合は、東京や大阪ではタクシー近代化センター、それ以外の地区では運輸局へ苦情を申し立てることが出来ます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

度重なる回答ありごとうございます。法律で要件があれば拒否できるのですね。よく分かりました。対策も立ちました。回答、誠にありがとうございました。

お礼日時:2008/02/03 12:34

ペット用のハードケースで小型犬を乗せますが断られたことはないです。

普通のタクシーです。(ペット専用タクシーなるもののある地域ですが・・・)
 バスケットがどんなものだったのかわかりませんが、飛び出しそうなものだったりふたがないものだと断られる可能性が高まります。ペット用のハードケースが一番無難な気はします(ロックが確実に出来ること、底は穴がないプラスチック製で水漏れしにくいことなどが見た目ですぐわかるので)

 どうしてもタクシーを利用しなければならない場合にはあらかじめタクシー会社に確認をして手配されることをお勧めします。
 またペット輸送サービスは意外といろいろなところにあるので動物病院で訪ねてみるのもいいかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。動物病院やタクシー会社に聞いて見ます。

お礼日時:2008/02/03 12:31

犬と猫飼ってます。


私も車持つ前、何度もタクシーのお世話になってましたが
運転手さん次第といった感じでした。

都内に住んでたのでタクシーはたくさん走ってたので
止めて『犬、猫と一緒ですがいいですか?』と聞くと
断る人もいれば、いいですよという人もいました。

犬の場合は小型犬ですが、キャリーにいるときもあれば
そのまま抱っこの時もありました。
猫は毎回ペット用キャリーです。
乗せてくれた運転手さんは
家にも犬いるんだよーとか、猫いるんだよーとか言ってましたね。

なので私が思うに
ペット好きな運転手さんは乗せてくれるし
嫌いな人や毛やにおいなど気になる人は
乗せてくれないんじゃないかなぁと思ってます。

もし、タクシーじゃないと病院に行けないようであれば
お住まいの地域のタクシー会社さんに電話して
猫をキャリーに入れて病院に連れて行きたいんだけど
手配してもらえるか?と聞いてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。乗せてくれるところもあるのですね。タクシー会社に聞いてみます。

お礼日時:2008/02/03 12:30

私はカラスに突かれていた子猫を拾った時、ダンボールに入れてタクシーで帰りました。

運転手に「子猫なんですがいいですか?」と訊ねたら気前良く「いいですよ」って言ってくれましたけど・・・。

ダンボールならいいのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。優しい運転手さんでしたね。回答者様の思いやりの気持ちが通じたのかもしれませんね。

お礼日時:2008/02/03 12:27

バスケットでは…


いわゆるペット用のバックだと、運転手に断る権限はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ペット用のバックだと断られないというのは、何か申し合わせとか、根拠があるのでしょうか。そういうことは良く分からないのでご教示願えれば助かります。

お礼日時:2008/02/02 21:06

普通のタクシーは拒否しますね、次のお客がアレルギー持ちだととんでもないことにもなりかねないので。



最近はペットも乗れる「ペット(専用)タクシー」なるものも出てきていますので、近隣のタクシー会社に確認をしてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。田舎なので、ペットタクシーはありません。

お礼日時:2008/02/02 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!