dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツインペダルを初めて1ヶ月経ちました。足首を使うというのが未だにわかりません。何かコツみたいなのはありますか?
自分は今16分音符でテンポ80から徐々にスピード上げていく練習をしているのですが(ちなみに今120で苦戦しています)、この練習で足首を使うというのが自然に分かってくるものですか?
あとその感覚がつかめるまでどのくらいかかりましたか?
色々質問あってスイマセン(><)
ご回答お願いします!!

A 回答 (3件)

足首を使う感覚をつかむには、ヒールダウン(かかとを床につけたままで、つま先の上下の動きでペダルを踏む)の練習を行ってください。


ペダル操作の基本はヒールダウンです。

ヒールダウンができるようになったら、かかとをつけてペダルを踏み、そのままつま先に脚の重さを乗せる感じでかかとを上げる動きを練習してください。(ダウンアップ)
これは速いテンポで踏むのは無理があるので、速く踏むことよりも、確実に脚の重さをつま先に乗せることを意識してください。

次にかかとを軽く上げたまま、↑の足首の動きで膝を上下して、「その場飛び」しているようなイメージで、ペダルを踏む練習をしてください。

さらに、かかとを軽く上げたまま、足首の動きだけでペダルを踏む練習をしてください。脚の重さを上手くペダルに乗せるように気をつけてください。(ヒールアップ)

また、ちょうどバスケットボールのドリブルのようなイメージで、フットボードが戻ってくる時のスプリングの力をうまく利用しながら踏むと、少ない力で簡単に大きな音が出せます。
こういった微細なコントロールは、足首が使えないと難しいと思います。

この回答への補足

詳しくありがとうございます!!!!早速実践したいと思います!!
ちなみにRhythmさんはどれくらいでできるようになりましたか??

補足日時:2008/02/06 00:22
    • good
    • 1

遊びでドラムやってるだけで本業じゃないので、参考にならないかもしれないですが・・・。



取敢えずは体がぶれないようにしましょう、最初は体が左右に揺れてしまう事が多々あります。

左は右に比べて使い慣れてない分キックが弱いです、調整して同じくらいの音を出せるようになりましょう。
因みに自分は左足を鍛える為&左足のリズム感を養う為に、ワンバスの曲を左足使って演奏したりしてました(笑)

後はRLRLでもLRLRでも踏めるように、両方の足で踏み出せる様な練習をするといいと思いますよ。
    • good
    • 1

ドラムを始めたのが小学生の頃でしたし、それからもう30年以上やってますから、どれくらいでできるようになったかはよく憶えていません。


気がついたら普通にできてました。
ただ、左足は右に比べて時間がかかった憶えはあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!