
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
足首を使う感覚をつかむには、ヒールダウン(かかとを床につけたままで、つま先の上下の動きでペダルを踏む)の練習を行ってください。
ペダル操作の基本はヒールダウンです。
ヒールダウンができるようになったら、かかとをつけてペダルを踏み、そのままつま先に脚の重さを乗せる感じでかかとを上げる動きを練習してください。(ダウンアップ)
これは速いテンポで踏むのは無理があるので、速く踏むことよりも、確実に脚の重さをつま先に乗せることを意識してください。
次にかかとを軽く上げたまま、↑の足首の動きで膝を上下して、「その場飛び」しているようなイメージで、ペダルを踏む練習をしてください。
さらに、かかとを軽く上げたまま、足首の動きだけでペダルを踏む練習をしてください。脚の重さを上手くペダルに乗せるように気をつけてください。(ヒールアップ)
また、ちょうどバスケットボールのドリブルのようなイメージで、フットボードが戻ってくる時のスプリングの力をうまく利用しながら踏むと、少ない力で簡単に大きな音が出せます。
こういった微細なコントロールは、足首が使えないと難しいと思います。
この回答への補足
詳しくありがとうございます!!!!早速実践したいと思います!!
ちなみにRhythmさんはどれくらいでできるようになりましたか??
No.3
- 回答日時:
遊びでドラムやってるだけで本業じゃないので、参考にならないかもしれないですが・・・。
取敢えずは体がぶれないようにしましょう、最初は体が左右に揺れてしまう事が多々あります。
左は右に比べて使い慣れてない分キックが弱いです、調整して同じくらいの音を出せるようになりましょう。
因みに自分は左足を鍛える為&左足のリズム感を養う為に、ワンバスの曲を左足使って演奏したりしてました(笑)
後はRLRLでもLRLRでも踏めるように、両方の足で踏み出せる様な練習をするといいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
ドラムを始めたのが小学生の頃でしたし、それからもう30年以上やってますから、どれくらいでできるようになったかはよく憶えていません。
気がついたら普通にできてました。
ただ、左足は右に比べて時間がかかった憶えはあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんだかドラムのハイハットが...
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
WindowsでのDTM環境
-
DAWとDTMの違い
-
生音源を自動楽譜化するMIDI化...
-
音楽のテンポを変えてCDに焼き...
-
プロのシンバル奏者っているの...
-
8インチのシンバルケースについて
-
レッド ツェッペリンのベース
-
ドラム初心者におすすめの品
-
演奏時、響き線の振動に困って...
-
ドラムのチューニングを均等に??
-
YAMAHA KX5について
-
音源探してます
-
ローランドVドラムのシンバル...
-
大リーグ 投手の投球音
-
1年でドラム上手くなりますか
-
アリスのキンちゃんが叩いてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドラムのペダルの収納について
-
ドラムのキックペダルを良い物...
-
なんだかドラムのハイハットが...
-
HHオープンで重心がくずれてし...
-
音をフェードインできるエフェ...
-
ドラムペダルのビーターが外れ...
-
ドラム 「タムスタンド」について
-
dw 9000シリーズの 取扱説明...
-
電子ドラムのペダルを新築の床...
-
ドラマーに質問です。雨の日の...
-
ライブハウスに持ち込む機材(...
-
スネアドラムとハイハットの高...
-
DTXPRESSIIIのハイハットが鳴ら...
-
ドラムのツインペダルについて...
-
大リーグ 投手の投球音
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
おすすめ情報