dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、何かと話題の毒ギョウザですが、
中国の調査団は開き直っているようですね。↓http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080205/cr …

私達は今現在、不安で仕方がない立場ですが、中国サイドは北京オリンピックの事や、ご自分の国のイメージをさらに悪くする事を防ぐ為に日本の粗探しや、真面目に調査していない気がしないでもありません。(邪推でもうしわけございません)

http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00126668.h …
↑の事件は2007年のものです。
ヒモ一つ持ち込めないとかおっしゃっていたのですが。「携帯」を忘れて無残にも蒸されてしまった少女いたのです。
天洋食品側は遺族に賠償金を支払い、表ざたにはならなかったらしいですが。
事件は事故だったとしましても、その後の対応が最低です。これが中国が太鼓判を押した優良企業なのですか…

もう、何を信じてよいのやら意味がわからなくなってきました。

質問は、仮にこの事件の原因が分かり、終結したとします。それでもみなさんは中国製を購入しますか?

A 回答 (8件)

例の「段ボール肉まん」の件もそうですが、中国側の公式見解は全て事実というよりは政治的見解と見たほうが良さそうです。

段ボール肉まんは(作り方などからいって)確かに存在したのでしょうし、現在も存在しているかも知れません。単に、あのビデオそのものが「ねつ造」だっただけで、事実はあったと見たほうが良いと思います。

北京オリンピックは既に開催が危ぶまれていて、大部分の選手団は直前は日本での調整を行うことを決定しています。また、選手村もどうやら使い勝手が非常に悪く、選手村を利用しない選手団が出てくることも可能性としては小さくありません。その場合、日本・韓国など近隣の国に泊まって試合の日だけ中国に、という事になるでしょう。


テレビなどでは、日本国内に持ち込まれる流通経路で混入したかのようにいわれていますし、袋に穴が空いていたことを重視しているようですが、見つかっただけでも袋に穴が空いていない製品の袋の内側および餃子本体から検出されていますから、袋の製造過程か、餃子の製造過程かはおくと、製造過程としか考えようがありません。

> 中国の調査団は開き直っているようですね。

この中国調査団の発言は、自分が悪いとは絶対に認めないという「中国の文化」によるものだと、「好意的に」解釈してあげましょう。
医療材料輸出でメキシコで100人単位の被害者が出ても自国の罪をほとんど認めなかった国ですから(医療用とは知らなかった、だったかな?)。


> それでもみなさんは中国製を購入しますか?

国内産の方が安全というわけでもありませんから、ちょっと迷うところですね。国内産も、原材料をよくよく調べると中国から来ていたりしますので・・・。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私もダンボール肉まんの件は本当にこういう作り方してる所はあるのでは…?と思いました。

北京オリンピックは無事に終わるか心配だな、と思っておりましたが、開催も危ないんですね。
>>日本・韓国など近隣の国に泊まって試合の日だけ中国に
他の外国人選手もそうするかもしれませんね…。

日本の報道については、たしかに穴を強調しすぎですね。穴はもういいから穴が開いていないやつはどうやって入ったのか?という感じです。

>>医療材料輸出でメキシコで100人単位の被害者が出ても自国の罪をほとんど認めなかった国ですから(医療用とは知らなかった、だったかな?)。
日本の場合も認めてくれるか心配ですね…。

確かに、加工が日本となっていても原材料は中国な製品は非常に多いですね。日本製品も安全か怪しいですが、今現在は賞味期限問題や原産地偽装とか命にかかわる問題は出ていないのでマシだろうか・・というところでしょうか。

補足日時:2008/02/06 10:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、間違えて補足の方に書いてしまいました。

お礼日時:2008/02/06 10:25

餃子なんて中華料理の代表格じゃん。



衣料品なんてほとんど中国製(例え有名メーカー物であっても)。

キミの回りは一切中国製無いの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
中国製は確かに周りにたくさんあります。
靴でも服でも食料でも。

おっしゃられてる意味はよく分かりませんが
周りにいっぱいあるんだから毒ぐらい含まれてる事だって日本でもあるかもしれないし、何故そんなに必死なんだろう? という意味でしょうか…?

少なくとも、日本では食品で今のところ死亡者は出てないように思います。(思い違いだったら申し訳ないです)
中国はペットフード、インスタントラーメン、風邪薬などなど、本当に死者(ペットも含む)がでております。(世界も周知です。)
そんな折、この事件です。一歩間違えば本当に死者が出てたかもしれません。いかに食に対する意識が違うか知らされました。

あなたがもし、被害者の立場にたっても同じ事が言えれば立派だと思います。

お礼日時:2008/02/06 22:49

外食や原産地などが分からない場合はしようがないですが、自分で買う場合は、好き好んでは買わないです。


今回の原因が中国側にあるのかどうか分かりませんが、もともとイメージが悪いので。
交通事故の確率と比較する意見もありますが、原因の違うリスクは比較するものでなく加算されるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も好き好んでは買わない状況です。

知ってしまったリスクは無い、または避けるに越したことはないですよね。中国製を選ぶ事でリスクが加算されるのなら、やはり遠ざけてしまうのが心情ですね。

お礼日時:2008/02/06 22:40

私はどちらかというとNO.1の方と同意見です。



いままで、何十年もの間、数え切れないほどの中国製品が輸入された中でその影響によって死んだ人は果たして何人いたでしょうか?中国製品を食べて死ぬ確立はハッキリ行って星を掴むような確立です。

チャイナリスクを恐れるようでしたら、きっとどこにも行けないですし、なにもできないのではないでしょうか?

今、これから車、あるいは自転車に乗ってスーパーまで買出しに行く方が中国産の餃子を食べるより、よっぽど死ぬリスクが大きいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

死ぬ確率が商品にあってはいけないと思いますが・・・。
たとえ星をつかむような確率でも低くするに越したことはありません。

>>チャイナリスクを恐れるようでしたら、きっとどこにも行けないですし、なにもできないのではないでしょうか?

そういうものなのでしょうか…?

>>今、これから車、あるいは自転車に乗ってスーパーまで買出しに行く方が中国産の餃子を食べるより、よっぽど死ぬリスクが大きいと思いますよ。

これを言われては鳥インフルエンザでも狂牛病でも食べることに限らず何に対してでもそうなってしまうんではないでしょうか。

たしかに細かいことを気にしてては何もできません。しかし、私はこのできごとを細かいことだとは思いません。今現在、こういう事件がとうとうおきてしまっております。

お礼日時:2008/02/06 19:03

はじめまして。



餃子もですがそれ以前から中国製品の問題は続いてましたよね。
ただ今回の事で気になるのは意図的な犯罪の可能性です。
毒物の検出量からみて加工過程での単なるミスとは考えられず加工過程もしくは運輸中に誰かが仕込んだとか。
そうであれば何が目的か、製造会社潰し、中国のイメージ悪化、日本へのある意味での攻撃、と訳がわからなくなってきますがそこがはっきりしない限り単に「中国の製品は危険」というイメージになり日本の食事情の問題に関わってその影響が国民の台所を圧迫する恐れもあるからです。
事実日本の食糧の消費面を価格の安い中国製品が占めている割合は相当なものでしょうし今でも国民は単に「中国の食糧は危険」としか捉えてない様ですし。
そういう意味からまだ買う気はしません。
それより中国製品に頼ってた部分の値上げが心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>誰かが仕込んだとしたら→製造会社潰し、中国のイメージ悪化、日本へのある意味での攻撃、と訳がわからなくなってきますがそこがはっきりしない限り単に「中国の製品は危険」というイメージになり日本の食事情の問題に関わってその影響が国民の台所を圧迫する恐れもあるからです。

そうなのです。危険だというイメージしかまとわりつかなくなってきております。うちの家族も偏見とかではないですが、買わなくなってしまいました。意図的な犯罪だとしたら、それが可能だった工場内が恐ろしいです。また起こらないとも限りません。

しかし、今や日本に中国製品は(見えても見えなくても)浸透しすぎて、もし日本から無くなったとしたら大混乱、値上げ確実でしょうね。
日本の食自給率の低さはこういう時、痛いですね。いかに輸入に頼りきりだったか分かります。

お礼日時:2008/02/06 11:03

う~ん?事件の情報が錯綜していて、よく理解できませんが・・・



多分、購入すると思いますよ・・・と、言うか多分判らないで購入してるパターンだと思いますよ
食の海外依存度が高い日本では、仕方は無い話だけど・・・せめて抜き取り検査くらい義務化してよって感もある

しかし、今回の事件、
・メタミドホス以外にも、ジクロルボスが出てる
・餃子の具よりも皮に毒物反応が高い
・包装の外側で、毒物反応が出た
等など

中国産冷凍ギョウザが原因と疑われる健康被害事例の発生について(第7報) - 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/02/h0205-2.html

からも、製造工程ではなく、故意犯みたいな方向で調査が進んでるみたいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すみません、私も情報が色々ごちゃごちゃになっており、あまり質問文章が良くないですね。

昨日や今朝のニュースを見ても、故意犯みたいな方向で進んでいるようですね。
しかし、「コイツが犯人です」と犯人を見つけたとしても、「え、どうやって混入させたの?」という感じですね。厳密で、何も持ち込めないはずの工場でどうやってソレを持ち込んだのか…(この時点で管理が問題ですし、中国の調査では問題ないと言っていたのでウソつかれてる事になります)恐ろしいですね。

故意犯と製造工程と両方重点に置いて調査して欲しいものですね。
日本も検査を強化した方がいいのかもしれませんが。

お礼日時:2008/02/06 10:42

ギョーザ事件が起こる前からチャイナ製品には不信感があり、購入意欲は


失せてました。
しかし、ショップに行って商品を選択するにあたってチャイナ製品
以外の商品を見つけるのは困難です。
物によってはチャイナ製品しかないという有様。
仕方なく購入しております

誰かが「チャイナリスク」と言っておりましたが、今まさにそれが
証明されつつあります。中国の一部の企業が…と言いたいですが、
色々なところで人害があるのでは全てのチャイナ製品が危険と
思わざるえません。
国を挙げて安全を断言できる製品が生産、輸入できるまで、
チャイナ製品の輸入を控えるべきだと思います。

これは政府だけに言えることではなく私達、消費者もチャイナ製品を
買わないという姿勢を見せるべきだと思います。
今回のような食べ物だと直ぐに症状が出て事件として扱われますが、
食品以外の子供の玩具などは、目に見えないところで蝕まれて行く
と思います。
私は今までも、これからも安全が保障されるまでチャイナ製品は極力買わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私もできれば、中国製品は輸入を控えて欲しいですね。

気にしてたら何も食べれないのかもしれませんが、自分の知ってる範囲であれば危険を防ぎたいものですね。過剰反応しすぎただとは思っておりません…。

何が使われているかわからないのは中国に限ったことではないですが、不具合、世界的な事件が多いのも中国ですね。やはり不安や不信感は募りますよね。

お礼日時:2008/02/06 10:12

買います。


日本に流通する食料品の何分の一が中国を経由して、何千万人の日本人が中国産をこれまで何十年と食べてきたのに、被害者はどれだけ居たというのでしょか。
どこで製造されたかより食中毒・食品寄生虫、カビのがよっぽど多いです。
DDTとか今では禁止されてる薬剤がバンバン使われていた世代の日本人の寿命も特に低いとは思えません。まとめると気にするだけ時間の無駄です。
携帯電話を忘れた話もどこの国でも起こりそうな事故と言うとあれですが、中国に限った事ではないと思います。

調査団が開き直るも何も、固有名詞を忘れましたが「ない事」は証明できません。日本が「あること」を証明すればいいだけです。

参考URL:http://www.47news.jp/CN/200702/CN200702010100030 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
携帯電話を忘れた事件はどこの国でも起こりそうな事だとしても、対応が明らかにおかしいと思います。それに「どこにでもある事」それで済ましてしまえば進歩がないかと思われます。少なくとも日本でこんな事件があれば大ニュースでしょうね。

私はできるだけ遠慮願いたいですが、日本で浸透しすぎた中国製品を買わないことなど無理でしょうね。
食中毒やカビもアレですが、即効性があり、今回は下手したら死亡の可能性もあります。「原因は中国ではないのでは?」と保身的な事をまず第一に頭に置いている調査団ははたして、まじめに調査してくれるでしょうか?
日本が証明すればいいんでしょうが、一応、「日中協力が必要」なのではありませんか?
日本が輸入してる立場なのになぜこんなにも弱気なのでしょう。
きつい口調で申し訳ありません。

お礼日時:2008/02/06 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!