重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パワーポイントで困っています。

単に、円や三角形等の図形だけを貼り付けたいのに、
ファイルを一度閉じて、再度開くと図形内にテキストを入力するような形式になってしまいます。

例えば、まるい円を作った場合、次にファイルを開いて図形を少しでも動かした時には、楕円になってしまいます。
苦労して図形を組み合わせた図を作っても、少し動かしただけで変形して水の泡になってしまって、非常に困ってます。

解決方法をご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自宅の環境 (Windows Vista/PowerPoint 2007 と Windows XP/PowerPoint 2003) で試してみましたが PowerPoint のバージョンが違うためか、やっぱり再現できません。


一応の確認ですが、次の手順を試してみてください。

1. PowerPoint で図形を選択し、メニューから [編集] → [コピー] もしくは [切り取り] をクリックします。
2. そのままもう一度、[編集] → [形式を選択して貼り付け] をクリックします。
3. 一覧から [図] の種類からどれか (Windows メタファイル や 拡張メタファイル など) を選択し、[OK] をクリックします。

この操作で、見た目はオートシェイプと同じですが、テキスト入力ができない「図」扱いになります。
こうして作った図形でも、変形するでしょうか?

あと参考までに、ちょっと類似?のようなこういう情報もありました。

PowerPoint 2002 または PowerPoint 2003 で図表または組織図内のオブジェクトの移動やサイズ変更ができない
http://support.microsoft.com/kb/278589/ja?spid=2 …

...どうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度 ご回答ありがとうございました。

>こうして作った図形でも、変形するでしょうか?
教えていただいた通りにしましたら、図形は変形しなくなりました。
どうもありがとうございます。非常に助かりました。

ちなみに変形する場合がどんな場合かをいろいろ試してやりましたところ、次のような場合に変形しました。
1 PowerPoint 2000 で 図形を作る(このとき図形内にテキストはありません)
2 1でつくったファイルを vistaで開く(このとき、vistaで図形を動かしても変形しません)
3 2000でも対応できるよう互換性のある形式(97-2003)でファイルを保存する
4 PowerPoint 2000 で同じファイルを開き、図形を動かす→変形する(このとき、図形内にテキストを入力する形式に変わっている)

どうもvistaで開いたときに、ただの「図」なのに、図の中にテキスト入力するような形式に変えられるているようです。

ただ、以下の場合は変形しませんでした。
1 vistaで図形を作る
2 1のファイルを2000で開き、図形を動かしても変形はしない。

お礼日時:2008/02/09 11:39

こちらで確認してみた時も...


2003 で図を「選択」した時、オブジェクトには ○ の「変形ハンドル」と図の回転用のハンドルだけが表示されていたのに、そのファイルを 2007 で開いて上書き保存したものを 2003 で開いたら、図を選択した時に周囲に太い網掛けの線が表示されるようになっていました。

PowerPoint 2007 で、以前の形式での保存時に図の属性が変わるような感じです。
仕様なのか、それとも別の理由によるものなのかはわかりませんが、この動作は現状ではどうしようもないかなと思います。

そもそもの、図を選択しただけで変形するというのがなぜなのかは...
こちらでは検証できないので、これ以上の協力は難しそうです。m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も解答していただき、本当にありがとうございます。

>PowerPoint 2007 で、以前の形式での保存時に図の属性が変わるような感じです。
仕様なのか、それとも別の理由によるものなのかはわかりませんが、この動作は現状ではどうしようもないかなと思います。

そうしたか。やはり、現段階ではユーザー側が注意しなければならないのでしょうか。

本当に、お忙しい中何度もありがとうございました。

お礼日時:2008/02/11 19:09

手元の PowerPoint 2003 では、そういった現象は確認できませんでした。


ですので、推測になりますが...

図形を動かす時、どこを「つかんで」いますか?
PowerPoint 2003 でオートシェイプを使って図形を描画すると、周囲に小さな ○ が表示されます。
これは「ハンドル」といって、描いた図形を拡大したり縮小したり、変形したりするために使うのですが、これを「つかんで」ドラッグしていないでしょうか。
ハンドルにマウスポインタを合わせると、マウスカーソルが「上下の矢印」「左右の矢印」「斜めの矢印」といったように、そのハンドルを使って「できる操作」にあわせた形状に変化するので間違う事はないと思うのですが...。

また、図形をただ「選択」した状態で、キーボードの方向キーで移動する事ができます。
移動速度が遅いのでマウスでするようにダイナミックな移動はできないですが、キーを押しっぱなしで継続して移動するので何とかなると思いますし、細かい調整の場合はこちらの方がやりやすいですよ。


それともう一つ、改善できるかはわかりませんが、
キーボードの Shift や Ctrl キーを押しながら図形をクリックしていくと、複数の図形を「まとめて」選択する事ができます。
複数の図形をまとめて選択した状態で、「図形描画」ツールバーにある「図形の調整」ボタン → 「グループ化」を行う事で、複数の図形を「グループ」として一つの図形のように扱う事ができます。

図形を組合わせたあと、複数の図形をまとめてグループ化してみてはどうでしょう。
そうする事で、お互いの位置関係を保ったまま一つのカタマリとして扱うことができるようになります。
※ グループ化を解除する場合、「グループ解除」を実行します。
※ 一時的にグループを解除して、位置調整などを行った後に同じ図形同士を再びグループ化したい場合、「再グループ化」を実行します。

...という操作では、改善できないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変丁寧な回答ありがとうございます。

ご回答いただいたのと同じように、日頃からパワーポイントの操作は行ってはいますが、変形してしまうのです。

ただ、今使用しているパソコンが複数あって vista だったり me だったりmacであったりと、いろいろかえているのもひとつの原因なのかと思います。(特に、meで作業することが多いです)

ですが、ずっとmeで作業をしていたファイルを一度閉じ、再度meで作業を始めると変形する場合があります(しないものもあります)。
特に、パワーポイントに貼り付けたエクセルグラフの上に、さらに図形(この場合片側のみのかぎかっこ)を貼り付けた場合、(一度閉じ、再度ファイルを開いた時に)テキスト入力の形式になってしまい困ってます。

私自身、何がどう悪いのかわからない分、具体的に説明できないでいます。
すみません。

お礼日時:2008/02/08 21:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!