重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お世話になっています。
長く付き合っている彼は色覚異常があり、よく色を間違えます。
私としては自分と違う色の世界が見えているなんておもしろい!などと思っていて、微妙な色のものや絵を見たとき、「これ何色に見える?」とか聞いて面白がっていました。
この度、彼と結婚を考えており、彼が遺伝するといっていたので、ネットで検索してみたところ、色覚異常のかたは苦労されていたり、傷ついていたりすると書いてありました。
彼は信号が色ではわからないとかいうこともありますが、とくに日常生活に困ってそうではないし(周囲の状況と位置で信号は解るそうです。)私が面白がっていても嫌そうな顔はしません。
でもネットにかかれているように、本当は嫌な気持ちだったり気にされているのでしょうか?そうであれば彼には悪いことをしてきました。
ちなみに私は結婚にあたって色覚異常については全く気になりません。
色覚異常をお持ちの方、知り合いにいるという方、良ければ回答お願いします。

A 回答 (3件)

保健室の先生をしていました。


色覚異常、という言葉よりも「色覚特性」と言う言葉を使うようにしていました。

さて、色覚特性の方って、世の中にはすごく多いです。
でも、あまり知られていません。
特に自分から公表することでもないし、知られるのがいやだと感じる方も多いので。

私が小学校勤務のときに実施した色覚検査(学校健康診断の1つとして、することになっている)で、児童に色覚特性であることが分かったとき、親御さんにお伝えするのはとても慎重なことでした。
親御さんのどちらか(例えば父親)が色覚特性で、もう片方(母親)がそれを知らず、お子さんの結果を聞いて初めて知った、という場合、下手すると家庭崩壊するほどの衝撃となったケースも見ました。
母親が色覚特性(女性では珍しいが、いらっしゃいます)で、子どもに遺伝して、その母親、必死に必死に隠そうとなさっていました。

これは、色覚特性について偏見があった、または偏見にさらされて来たためなのだろうと思います。

だから、質問者さんカップルが隠し事なく、話題にできている点は、とてもいいな、と思います。
ただ、「面白がって」質問するより、「面白がらずに」質問するほうが良いのでは?
「面白がる」、というとなんとなくバカにされていると感じないでしょうか。

ただ、彼氏さんが、あなたの質問に対して、どう感じているかの真意は、彼氏さんにしか分からないので、#2.さんの言うように、聞いてみるのが良いと思います。

あからさまに差別する人がいるのも事実です。
そういう人と接して劣等感を感じてきた人もいれば、特性があることを、何も気にしていない人もいます。本人の捉え方は人それぞれですが、他人からは分かりにくい、実はとてもデリケートな部分だと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみません。
回答を読ませて頂き、捉え方にもいろいろあるのだなあと感じました。
幸い彼は気にしてなかったのですが、言葉には気をつけようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/19 03:19

> ネットで検索してみたところ、色覚異常のかたは苦労されていたり、傷ついていたりすると書いてありました。


> 本当は嫌な気持ちだったり気にされているのでしょうか?そうであれば彼には悪いことをしてきました。

これをそのまま彼に伝えれば良いと思いますよ。
彼は「そんなことないよ。大丈夫」って言いそうな気もしますけど、それで質問者様の不安が解消されると思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおくれてしまってすみません。
彼にそのとおり話してみたら、別に気にしてなかったと言われ安心です。ありがとうございいました。

お礼日時:2008/02/19 03:12

気にしてる人、してない人、人それぞれだと思います。



社会生活(オンタイム・オフタイムの双方)に全く支障が無いのであれば、気に留めている人は少ないでしょう。

私は、進みたい進路(職業)が’色覚異常は厳禁’なものだったので「天職に就いている」とは言い難くて、その点で’気にしてる人’の方ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。希望の職業につくことが出来ないというのであれば、気にされますよね。
もし彼女とかに、面白がられたらやっぱり気分悪いですか?

お礼日時:2008/02/08 02:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!