dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いでしたらすみません。
質問はタイトルのことと、一番下に書いたことです。
直の上司に時々、呑みに誘われることがあって、私はお酒が好きでもありませんが、よく面倒を見てくださっていたのは事実なので、なんとなく気が乗らないながらも何度か会社帰りに食事をしました。
内容は毎度仕事の話が9割を占めてます。会社の将来性の話などをしていました。
その中でなんの話からは忘れましたが、なんと「○○さん(私)に擬似恋愛しているんだ」と
言われました。

擬似恋愛 なんていう言葉、存在してる位は分かりますが
使ったことないし、使われたこともないので、イマイチ理解ができず
しかも突然だったので「はい?」と聞き返してしまいました。

私と”恋愛しているのを想像している” という意味ですか?
どういう意味なのでしょう。
これを言われてからはちょっと見る目が変わってしまいました。
正直気持ちが悪いです。
なぜなら、わたしは新婚ですし(勿論その事実は知っている)、
その上司も妻子持ちです。
しかもこの上司が転属して今のオフィスから離れてからは前よりも誘う回数が増えてます。
誘いの電話を会社の代表電話にかけてくるんです。会社のメールもあるし、
直通電話もあるのに、代表にかけるって・・。
私は総務ですので、私が電話に出る可能性が9割近いということを知っているからでしょう。
そしてお誘いは断りたいのに、代表電話にかけてくるので、周りに当然人がいますし、
もちろん前の上司だったことも含め、適当に対処ができずに困ります。
そして、色々な理由をつけて断っても、全然めげないんです。

新婚なのに誘ってくること自体もそうですが、例えば2人で呑みにいくって・・私の主人や
友人、会社関係、それに上司の家族に見られる可能性だってあるし、自分はそれでも
いいかもしれないけど、私の立場とか全く考えてないと思うし、上記のこと
(擬似恋愛してるって突然言うことや、代表電話に掛けること)含めて
”ちょっと失礼な人”と思うのですが、どう思いますか?考えすぎですか?

A 回答 (8件)

お世話になっていて信頼していた上司にそんなこと言われたら


正直『気持ち悪い~』って思っちゃいますよね。

「擬似恋愛」って確かに何を言いたいのかよくわかりませんが
「お互い結婚していて恋愛する立場じゃないのはわかってるけど、好きになっちゃった」ってことではないでしょうか?
暗に「君がよければ不倫したい」ってことなのでしょう。

きっとormermaidさんが義理で誘いに乗ってくれたのを
自分に好意があると勘違いされたのでしょう。
いますよね、そういう単純な人。

代表電話にかけてくるのは、非常識極まりないですが
ある意味、ちょっと抜けているようで安心します。
個人的な連絡先を聞き出されたり、社内メール等で他の人にばれずに
密かに連絡を取ろうとしてきたら、それこそ擬似恋愛に酔っていて
気持ち悪さ倍増な感じがするので。

とりあえず転属されたとのことですので、
上司とはいえ、今後は断っても直接的な支障はないのではないでしょうか?

ただ今後も何らかの仕事上の付き合いもあるでしょうから
「お互い結婚してるのに何言ってるんですか~」と笑い飛ばすとか
「男の人と2人で食事行くの旦那がやきもち焼いちゃうんですよね~」と第3者のせいにするとか
向こうにも恥をかかない「理解のあるよい上司」を演じさせてあげる断り方をするといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。
 まさにその通りですね。よくご理解されていらっしゃいます。 
 以前は仕事の上では尊敬していたのに、残念な気持です。
 自分がはっきりと言えない性格というのを棚に上げて・・なんですが
 ”空気読んでよ”、自分の中では逆ギレしてしまう自分もいやです。
 今は仕事上関係ないですが、今後はやはり分かりませんので、おっしゃるとおり、向こうにも恥をかかせないような断り方を考えます。
 先月は、母親の体調が優れなくて私が半分面倒を見ていますので、夜出掛けるのは難しいです。 と伝えたんですけど、(親をダシに使うのは申し訳ないんですが、最終兵器で使いました。)1ヵ月半後にはまた電話がかかってきました。代表電話は断りにくくするため?って思ってしまいましたが、それは考えすぎかもしれないですね。

お礼日時:2008/02/08 21:26

#7様の意見に全面的に同意します。


部下を育て、導いてきた上司の方も浮かばれない…
私だって、付き合いのある後輩が実はそんな風に思っていた、って事になったら
…激しく落ち込みますね。

個人的には”恋愛”という単語をことさら強調して意識する事に違和感を感じます。
ご質問者様は”死ぬ”って言葉を使う人、毎回注意してます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でもすみません、もう少し経緯を書くべきでした。今までも恋愛感情を持たれているかもというようなニュアンスは節々にあったのですが、私も婚約者がいましたし、家庭のある方だったので特に気に留めておらず、仕事上では尊敬していたのに、好意を持っていますと言われたことで(疑似恋愛と言われて私がそう受けてしまった)、なんとなくいやらしい感覚を持ってしまったもので。。で今までもやんわりですが断ってもいるのにも関わらず。。私は新婚で、相手は妻子もあるのにどうして誘ってくるのかなって。なので少し疎く感じてしまったので、皆さんのご意見も伺いたかったのです。

お礼日時:2008/02/08 21:43

擬似恋愛は飽くまで「擬似」です。

「恋愛」ではありません。
「まねごと」なので単に「楽しい」ものです。

会話の中で発された言葉なので、前後の流れが非常に重要になってきます。
ともすれば「昔奥様とよくこうして飲んだな」という思い出に浸れて楽しいだけ、という事も十分に考えられます。
擬似恋愛という言葉が出る前は覚えていないのですから、不快な話しではなかったのでしょうね。

>でなんの話からは忘れましたが
>擬似恋愛してるって突然言うことや
突然って、貴方が忘れただけでしょう。

代表に掛けてくるのは疾しい気持ちが無いからでしょう。
直通に掛けられる方が迷惑ではないですか?
気持ちが悪いって。。。
飲んで話した一言でここまで言われる上司が気の毒です。
会話も仕事のことばかりだったのでしょう?
管理職になると、愚痴を聞いてくれる人は貴重ですよ。

貴方の言葉なんですが
>私はお酒が好きでもありませんが、気が乗らないながらも
>そしてお誘いは断りたいのに
>よく面倒を見てくださっていたのは事実

社会人なんだから仕事とプライベートは分けて考えるくらい出来るでしょう?イヤだったら最初から断れば良いことです。
流される弱い自分を棚に上げて
「断るのは上司が悪いから仕方がないの」という【言い訳】が欲しいのですか。

私からすると、貴方のほうが「失礼な人」ですね。
上司は気の毒です。

あとね、この内容から考察したことであって
「実はこういう経緯があって~」みたいなのは知りませんから。
そんな言い訳も私には関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NO6の方までのお礼を下書きしていた所、貴方様の回答がありました。
補足したい事項は勿論たくさんありますが、言い訳、関係ないということなので、控えます。私の文章力の無さもあります。質問するならもう少し経緯を書くべきでした。意見ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/08 21:35

No.2さんの言うとおりだと思いますよ。



あなたがイヤなら「主人に上司さんと2人で食事に行くのを禁止されたんですよね」等、はっきり言うべきです。
私にも経験がありますが、はっきり言っても尚分からない人っているんです。
調子を合わせてるとストーカーになったりして。

とにかく断るか、それが出来ない場合は誰か同僚を誘って「今日は彼女も一緒でいいですよね?」なんて、2人きりにならないように気をつけてみては?

あと、ご主人には早めに相談されたほうがいいと思います。
もし見られたら、あなたが誤解されかねませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。
確かに・・なんどやんわり断っても分かってくれないです。
だいたいですが、5回誘われて1回行くから、勘違いされるんでしょうか?
でも仕事の延長といった感じで、私はお酒もほとんど呑まないので、酔っ払うってことも
あまりないですし、その辺のガードはかなり固いのですが、それが相手には時々ついてくるってことはもしかしたら、いけるかも?なんて想像を与えているのでしょうか?
ある程度愛想はよくしていますが・・でも・・・。
主人にはこのことはまだ話していませんが、基本的には「はっきりと言わない君が悪い」って感じです。でもまぁその通りですよね・・。誤解されるのは一番きついです。

お礼日時:2008/02/08 21:31

上司はあなたに気があると思います。


あなたと一緒に食事して恋愛的な感覚をもっているのでしょう。
かなり気持ち悪いです。
あまり関わらないほうがいいと思います。
そうやって不倫や浮気がはじまるのかもしれません。
お誘いがあったら、なにかのせいにして、やんわりと断りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。
ほんとですよね。こうやって不倫が始まるきっかけになるのでしょうね。
だって、私が、その気になれば、始まるって事ですよね。
(あり得ないですが。。)
断るのも、ネタ切れしています・・・。自分のはっきりと言えない性格も嫌いです

お礼日時:2008/02/08 21:30

気持ちが悪いですね。


誘いを断らないのは、向こうも自分に気があるから。
って感じでしょうか?
次 誘われたら、他の人も誘うとか、遠まわしに…
距離を置くほうがいいと思います。
私も、よく勘違いされます。
周りがいうには、話をうまくあわせてるだけなんですが、気があるように見えるらしいです。
ちょっと、雲行きが怪しいなと思ったら、近くにいる人を誘って、人数を増やします。
お互い気まずくならないし、これが一番安全かなぁ?と。
狙ってる人に誘われたら、誰も誘いませんし。
使い分けですよね。
それでもだめなときは、なんやかんや言い訳して逃げますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難う御座います。
そうなんですよね、仕事上、話をうまく合わせて愛想をよくしていても
気があるように見えるというか、勘違いされることってありますよね。
先月は、母親の体調が優れなくて私が半分面倒を見ていますので、夜出掛けるのは難しいです。 と伝えたんですけど、(親をダシに使うのは申し訳ないんですが、最終兵器で使いました。)1ヵ月半後にはまた電話がかかってきました。紅一点なので、他の人を誘うっていうのもちょっと難しくて・・はっきりと言うことができない自分が腹立たしく思いながらも、どうして理解してくれないのかしら?って上司に内心怒ってしまう自分もいます

お礼日時:2008/02/08 21:28

ゲーム感覚なんでしょうね・・・


恋愛ごっこを楽しんでるつもりでしょう・・。
そして、スキがあれば頂きますではないでしょうかね~~

そんなの相手しなくていいのに・・・
二人で出掛けるのはやめましょう~
ひつこいのなら同僚連れてっちゃいましょう・・
誘うのやめると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにその通りですね。恋愛ごっこ・・。スキがあれば~って感じですかね。
残念ながら、同僚はいないんです。紅一点なので・・。
自分もはっきり言えない性格ですが、上司に「もしや俺の事気に入っているのか?」と勘違いされるほどの態度は取っていませんが、やはり仕事上普通に、愛想よくはしていました。それ+食事数度が原因ですかね。
今は、仕事上関連がありませんが、夕刻になって電話がかかってくる度に
ビクビクします。

お礼日時:2008/02/08 21:22

上司はあなたのように話を聞いてくれる方がほしかったのではないでしょうか?



擬似恋愛は恋してる自分に恋してること?だと私は思ってましたが違うかな・・・

でも、上司はあなたに好意がありますとやんわり伝えたのは事実です。

あなたは上司とこれからあまり関わらない方がいいのではないでしょうか。
はっきりと意志を伝えることが大事だと思います。
そうでないとつけこまれる可能性があると私は思います。

失礼と思うならそう言ってみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早いご回答をして頂いて有難う御座います。
すでにあまり関わりたくなくなってしまいました。代表電話にかけてくるのが夕刻なので電話が鳴るとビクビク します。しかも故意があるのか知りませんが、昔は着信番号が表示されていましたが最近は、非通知なので出るまで上司だって分かりません。
それと・・これも悩みの種なのですが、なかなかはっきり言えない性格でして・・。
自分がはっきり言えない性格なのを棚に上げてと申しますか、これくらいの空気読んでよ、って自分の中で逆切れしまう自分も嫌です・・。
でも自分が主人に勘違いされるのは避けたいですので、言わないとダメですね・・。

お礼日時:2008/02/08 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A