dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、私の誕生日でした。

10数年来の友人がお祝いのメールを送ってくれました。
タイトルは「お誕生日おめでとう」でしたが、中身は自分の子供のことばかりでした。
正直、かなりへこみました。

この友人は子供が生まれてからメールの内容が子供のことばかりで、会った時もそんな感じなので、おもしろくないし興味もないので結構スルーしています。年賀状も子供の写真だけで○○は××になりました~といった感じです。
女でひとつで仕事をしながら子供を育てている友人のことは理解しているつもりですが、正直、このような態度をすることには理解出来ません。

私は、子供が人よりも苦手で、親戚の子供すらほとんど相手に出来ないほどです。状況や立場によって無理矢理に子供の相手をすると蕁麻疹や発熱が出ることもあります。
なので、子供のことに関しては、ほとんど無視し続けています。ちなみに子供嫌いだということは友人も知っています。

けれど、生まれてからもう3年くらい経つのに相変わらずなので、いい加減にやめて欲しいと思っています。
このように友人の子供攻撃?で嫌な思いをされて、それを解決された方、どのような方法で解決されたか教えていただければ幸いです。

追記:子供はかわいいから許してあげて系のコメントはご遠慮願います。うんざりしているところにさらに追い打ちって感じでこれ以上へこみたくないです。ごめんなさい。

A 回答 (15件中11~15件)

う~~ん・・・私と正反対で「子供嫌い」さんですか。

。。
そういう方も居るのだと認識いたしました。
さて、質問者さんが子供嫌いとは解りましたが
子供さんといっさい関わらずに暮らして行けるのでしょうか?
現に友人の方は結婚・出産となって「子供の話題」をあなたにも
してくる程なのですからね。
それ程に、大人に影響させるモノが子供にはあるのですよ。
世の中には「子供と大人と老人」が居る訳で
「嫌い」だからと言って、避けては生きていけないように感じます。
友人や付き合い相手にどうこうする・・・というよりも
質問者さんが「嫌いな」子供さんと、どのように対応していくと良いかを
ご自分で考えて工夫された方がよろしいように感じましたが。。。
私は逆に「大人」が嫌いと言うか「苦手」ですから
「大人」の「子供っぽい」ところを見るようにして
「苦手」を克服している・・・と言えば、ちょっと大袈裟ですが
そんな感じでやって居ります。

この回答への補足

ありがとうございます。

まったく正反対の方なのですね。
このような方がいらっしゃるとは認識していましたが、まさか、子供嫌いの人がいるとの認識がなかったとは!!びっくりしました。

ごめんなさい。
>それ程に、大人に影響させるモノが子供にはあるのですよ。
こういうのが苦手なんですよね、わかってくださいますか?

>子供さんといっさい関わらずに暮らして行けるのでしょうか?
幸いなことに日常生活で道ですれ違う、電車で乗り合わせる等以外に接点はありません。

数名の友人には子供がいますが、失礼のない程度に、例えば出産後やまだまだ小さな赤ちゃんでいっしょに過ごした方が良い時期に会うとき等、最低限に子供と接することはしています。結果、蕁麻疹などの症状は出ますが。

z-kun5さんのように「大人」の「子供っぽい」ところを見るようにという発送はとてもおもしろいですね。
そのような方法を模索してみます。

補足日時:2008/02/09 22:54
    • good
    • 0

つまり、そういう子ども中心の生活になってしまっているということで、多くの親は、そういう傾向にありますね。



毛嫌いするのではなく、そうした環境にあるお友だちが、少しでも、自分の世界、テーマ・目標で完全燃焼できるように影ながら応援してあげましょう。

1度、ロールプレイングで、立場を換えて、そのお友だちの状況でアナタが何ができるか、考えてみて、アドヴァイスしてあげるといいでしょう。それも1つの友情のスタイルではないでしょうか。

この回答への補足

ありがとうございます。

毛嫌いしていると感じられているようですが、それは違います。毛嫌いとは、はっきりした理由もなく嫌うことですから(笑)

>1度、ロールプレイングで、立場を換えて、そのお友だちの状況でアナタが何ができるか、考えてみて、アドヴァイスしてあげるといいでしょう。それも1つの友情のスタイルではないでしょうか。

そういう考え方は素敵ですね。

2~3度、いろいろと大変そうだから、ストレス解消にお母さんに1日時間を貰って食事やお買い物に行こうよ」と誘いましたが、返信はそのことについての返事はなく、子供のことだけでした。
普段、友人は友人の母親に家事と子供を任せて仕事をしているので、大丈夫かな?と思ったのですが。

何かいい方法があれば教えてください。

補足日時:2008/02/09 22:45
    • good
    • 0

自分と全く同じ考えの方がいて嬉しいです。

私も大の子供嫌いです。「苦手」のレベルでは通り越して、「嫌い」です。
私もratteさんと同じく、知り合いの子供ネタは完全無視・完全スルーですよ。
知らないで話してくる人には、言い方には気を付けて自分が子供が嫌いであることを正直に伝えます。大体の人はそれを伝えてからは話してはきません。
が、既に伝えてある知ってて話してくる人には、完・全・無視です。無神経に子供の写真なんか送りつけてこられた日にはソッコーで消します。

>子供はかわいいから許してあげて系のコメント
これって本当にうんざりしますよね。「自分も昔は子供だったのよ」「子供を嫌いなんて信じられない」… 挙げたらキリがありませんが、本っ当うんざりですよね。
そういう「なだめ」や「諭し」にも一切のりません。

縁が切れる事もありますが、私はそれでむしろそれで良いと思っています。価値観の違う人、あるいは人の嫌いとするものを嫌がっているにも関わらず押し付けようとしてくる人とは付き合いたくありませんので。

以前、子供嫌いを知っている子供メール攻撃をする友人に「なんでたまにメール返してくれないの?」とふと聞かれたので、「なんで子供嫌いって知ってて送ってくるの」とハッキリ言ってやりました。その友人は私がそこまで嫌いだとは思っていなかったらしく、単なる冗談というか軽い感じにか考えていなかったようでした。
なのでratteさんのご友人も、本気だとは捉えていないのではないかと思います。「蕁麻疹や発熱が出る程、嫌である」旨を再度伝えてみてはどうでしょうか?私はその友人とはハッキリ言ったことで和解(?)しましたよ。

この回答への補足

ありがとうございます。

同じような考え方の方がいらっしゃって、すごくうれしいです!!
私も子供の写真なんか送りつけてこられた日にはソッコーで消します!!!
送ってきた人に見た?と聞かれても「ごめん。子供嫌いだからちゃんと見てないし、消した。見たい人に送ってあげて」と言います。

>本気だとは捉えていないのではないかと思います。
確かに「蕁麻疹や発熱が出る程、嫌である」ことは友人には言っていません。
メールの度に子供の写真を送りつけられていたので、「見てないよ、消した。見たい人に送ってあげて」と言っていたのに毎度送ってくるような人なので、もっとはっきり言わなければいけないですね。

私もはっきり言って和解できるようがんばります!!

補足日時:2008/02/09 22:33
    • good
    • 0

あなたの方からもっと「子供嫌い」をアピールしたらどうでしょうか。


そのメールに対する返信でなくても、また別の時にでも、
「親戚の子供の面倒みたら蕁麻疹出たし、寝込んじゃった。しばらく子供も見たくないわ♪」
みたいな。
それで減らなければ、嫌がらせの可能性も・・・?(冗談ですが)
しょうがないので、付き合いを疎遠にしていくしかないですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

毎回「子供嫌い」をアピールしまくっています。
一時、嫌がらせかもしれないと悩んだ時期もありました。
今も嫌がらせではないとは100%言い切れません。
極力会わないようにし、メールもこちらからはしていません。
けれど、定期的にこのようなメールが来るので、かなりへこんでしまいます。

お礼日時:2008/02/09 22:32

うーん


あなたが子供嫌いなのに知っててその話題か
なら付き合い辞めたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
10年来の友人なので簡単には付き合いをやめたいとは思えません。
なので、赤ちゃん時代の3年間は我慢してきました。

3年も経ったし、そんな子供を通しての友人ではないので、いい加減にやめて欲しいという感じなのです。

お礼日時:2008/02/09 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!