
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
朝日か日経か忘れましたが、文化面に「ありがとうございました」は使い方としては正しくない、という国語学者の論文が載っていました。
結論から言いますと「・・・ございました」は大間違いです。
正しくは「本日はおめでとうございます」とすべきです。
「ございました」は、過去にそういう物事が存在したが、いまは定かではない、という意味になります。
幸せな過去を受け継いで、今~未来も幸せであり続けて欲しいと願うのであれば「・・・ございます」とすべきです。
「ありがとうございました」も、過去にはありがたかったが今現在はありがたくないという意味になります。
この二つの言葉を比較してください……
「お世話になりました」
「お世話になります」
どうですか?
「本日はおめでとうございました」では、式の間だけお幸せで、式が終わってしまえば知りません、という意味になります。
式場側の立場ならそれでもいいでしょうが(式場さんすみません)、
死ぬまでお付き合いされる友人に「・・・ました」は、いけませんね。
参考にさせていただきました。
迷ったのですが当日は自分で違和感の感じない
「おめでとうございます」で締めることにしました。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
スピーチの最後に締めるのであれば「おめでとうございます」
これで良いのです。
例文に左右されず、貴方が違和感に感じた直感が正解です。
この回答への補足
そう言っていただけて安心し当日は自分で違和感の感じない
「おめでとうございます」で締めることにしました。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ある落語家が「おめでとうございました」や「ありがとうございました」という日本語は間違っている。
と言ってました。 江戸弁には、おめでとうやありがとうには、過去形がない。しかし東北地方などでは、その過去形がある。 地方出身者が東京に多くなり、近年”過去形”が増加し、定着しつつある。
とも言ってました。
私の出身地(地方)では「おめでとうごあした」、「ありがとうごあした」と過去形ですーー;)
それに私が東京で仕事をしていたころ、上司から「おめでとう、ありがとうに過去形はない」と何度も注意されたことをおもいだしました。
参考にさせていただきました。
迷ったのですが当日は自分で違和感の感じない
「おめでとうございます」で締めることにしました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主賓の人数が多い・・・スピー...
-
亡くなられた新婦のお父様の話...
-
主賓なし・乾杯前のスピーチを...
-
結婚式のスピーチを4人で
-
困った…迷惑っ!自己満足?な演...
-
結婚式のスピーチって相場は何...
-
結婚式 スピーチの代読
-
スライドを使っての友人スピーチ。
-
親友の結婚式スピーチ、断るの...
-
ブーケをもらった後のスピーチ
-
来月、友人の結婚式にて友人代...
-
友人の結婚式のスピーチと受付...
-
披露宴の友人スピーチ、10分は...
-
披露宴1週間前。スピーチを頼...
-
あなたが友人にスピーチをして...
-
スピーチを断った/断られた経験...
-
人前でのスピーチ
-
1分間スピーチです!
-
結婚式でのスピーチ
-
結婚式スピーチでの相手の呼び...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
亡くなられた新婦のお父様の話...
-
心が…。結婚式のスピーチ頼んだ...
-
大親友に友人代表のスピーチを...
-
友人の結婚式でスピーチをする...
-
披露宴の友人スピーチ、10分は...
-
披露宴1週間前。スピーチを頼...
-
友人スピーチ・・・断ったらひ...
-
披露宴での友人3人でのスピーチ
-
友人代表スピーチ、何回くらい...
-
3年の代表としてのスピーチ
-
結婚式、スピーチの添削をお願...
-
大学恩師にスピーチをお願いし...
-
結婚式の招待状とスピーチ依頼...
-
結婚式のスピーチって相場は何...
-
祝電、結婚披露宴に社長が出席...
-
結婚式でスピーチを頼まれまし...
-
結婚式のスピーチを4人で
-
叔母の結婚式でのスピーチ
-
友人代表スピーチの添削をお願...
-
親族(叔母)の立場でのスピーチ
おすすめ情報