dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年3月に挙式予定のものです。まだ式場で具体的な打ち合わせは始まっていませんが、相談させてください。
悩んでいるのは、主賓が多すぎるため、スピーチをお願いする人数が多くなってしまうことについてです。

現時点で、彼側の主賓は3人です。彼の父親が会社の役員であるため(しかも彼も父親と同じ会社に勤務)、彼の勤め先の会社社長、系列会社の社長の計二人と、彼が卒業した大学院の教授一人です。
それに対し、私の主賓は元勤務先の営業部長一人と高校の恩師の2人です。

両家とも、「主賓の方には、せっかく来てくださるからには、スピーチ(もしくは乾杯)をして頂かなければ・・・。」という考えです。
私は、高校の恩師にはぜひスピーチをして頂きたいので、すでにスピーチのお願いをしてあります。なので、恩師のスピーチを省くわけにはいきません。
でも、恩師がスピーチをして、私の上司がしないのも違和感がある。と母に言われました。

ただ、そうなるとスピーチだけで5人もいて、ゲストも退屈してしまうと思います。
また、式の後半にデザートビュッフェを行うのでそこに時間を費やしたいのと、歓談に時間を割きたいというのがあるため、やはりスピーチが邪魔というか・・・。

他に考えている演出は、
・余興(友人によるピアノ演奏)
・キャンドルサービス
・お色直し(新郎新婦とも)1回
・プロフィールビデオ
・ケーキカット(できればファーストバイトも)
です。

私と彼とで考えた案としては、
(1)予め、スピーチは短く済ませてもらえるようお願いする。(持ち時間5分でお願いします。とか。)
(2)披露宴中の進行を、主賓挨拶二人→乾杯の音頭(主賓の誰か)→歓談中に挨拶:主賓二人(歓談で、ザワついてしまうのはしょうがないとする。) という流れで行う。

(1)と(2)を組み合わせればいいのではないかということです。
ただ、持ち時間5分でも約30分は費やすことになるんですよね・・。
彼側の主賓に社長が二人もいるので、さすがに社長に挨拶を貰わないわけにはいかないです。

自分の思い描いていたアットホームなイメージではなく、彼の会社関係の人が30人近く来ることになる(彼の父親の好意で、色んな方に声をかけている模様)ので、堅苦しい感じになって他のゲストが楽しめないのではと、打ち合わせを始める前から憂鬱になっています。
何かスピーチ時間を削減もしくは調整するいい方法はないでしょうか・・・。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

地方性もありますが、昔は


仲人挨拶(新郎新婦の紹介)
主賓祝辞×両家
乾杯スピーチ
でやっと食事スタートでした。

だから出来ない事はないと思いますが、くれぐれも、スピーチをお願いする前に、担当プランナーによく相談してください。
会場によっては延長料金が発生したり、次の披露宴の予約が入っていれば余韻に浸る間もなく追い出される形になったり、新人司会者に当たってしまって時間が延びてしまってゲストが時計を気にするような披露宴になってしまったり、ゲストにとっての負担は大きくなってしまいます。

元プランナーとして、考えられる策としては・・・
新郎新婦入場
それぞれの上司にふたりを紹介してもらう(2人出番が出来ます)
主賓祝辞を2人から
最後に新郎側から乾杯の挨拶

ではいかがでしょうか?
さすがに目上の方に友人スピーチのような状況でお話してもらうわけにもいかないでしょう。
新婦側は恩師から祝辞をいただくのであれば、上司からエピソードを交えながら新婦の人となりを紹介してもらいやすいでしょうし、時間もコンパクトにまとめられると思います。
ただ、主賓と呼ばれるような方は、披露宴に出なれていて、スピーチにも慣れています。持ち時間を具体的に指定するのは失礼にあたる可能性もあるので、「簡単なものでかまわない」と言えば、そんなに長文は用意しないと思います。状況を説明出来るのであれば、自動的に悟ってくれるはずです。(時々悟れない人もいますが、そういう人は諦めるしかないのです)

地方によっては、主賓祝辞と乾杯、締めの万歳(!?)で4人の出番があるところもあるそうですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元プランナーの回答者様からのアドバイスありがとうございます!
なるほど、新郎新婦の紹介を上司にお願いするんですね。
確かにそのほうがスピーチよりは退屈しないと思うし、コンパクトになると思います。

歓談中、(しかも一番ざわつきそうな乾杯後)に来賓の方のスピーチを持ってくるのは、やめる方向で考えていこうと思います。私も今まで友人達の式に出ていて、歓談中のスピーチはあまり良い感じがしなかったので・・。
ただ、乾杯前に4人のスピーチも、結構きついですよね・・。私も友人の結婚式で、3人挨拶+一人乾杯というのを経験しましたが、結構つらかったです。
ただ、披露宴開始前にウェルカムパーティーがあって、そこで軽くお酒や軽食が出るので、長いスピーチでもなんとか我慢してもらえるかもしれません・・。


また、持ち時間を指定するのもやめて、遠まわしに言うようにしたいと思います。アドバイスありがとうございます!

私の式場は一日に3回式が行われて、しかもその日は大安(私の式はしかも午前中)なので、すぐに会場から追い出される雰囲気になる可能性大です・・。
プランナーの方や彼の父とも相談して、なるべくスピーチを手短に終わらせるように頑張ろうと思います!

お礼日時:2009/11/11 13:01

30代既婚者♂です。


あなた方が考えてみえる案ですが、まず(1)については、
やめた方がいいと思います。予め5分でなんて言えば、
相手には話しが長くなるからそんな事を言うのかと、不快な
思いをさせてしまいます。ここは主賓の皆さんにおまかせする
しかありません。
それから(2)ですが、これは問題外です。
こんなことをするくらいなら、挨拶そのものをやめた方がまし
ですよ。参加者が自由に動き回って、ざわついている時に
挨拶するほうが、どれほど辛いものかおわかりですか?
ただでさえ誰も聞いていないような主賓の挨拶なんですから、
歓談中なんかにやれば、最悪ですよ。
主賓の方に大変失礼なことです。5人ならそのうちの一人に
乾杯のご発声をお願いすればいいのです。
それなら4人ですみます。乾杯のご発声というのはとても
重要な役割です。新郎側の重要な立場な方にお願いすると
いいですね。
ゲストを楽しませる点は、あなた方が考えて演出すればいいの
ですよ。彼のお父さんの立場を考えればそれも仕方がないこと
と割り切りましょう。
彼の会社での立場もありますしね。後はプランナーの方に
相談しながら、式次第を作成すればいいのです。
こうした事が火種で、ご両親と揉めることがありますので
注意してください。
あくまでも主賓挨拶は、最初に静かな状態で全員すませましょう。
その挨拶の順番も、
(1)彼の会社の社長
(2)あなたの高校の恩師
(3)彼の関連会社の社長
(4)あなたの元上司
*彼の大学の恩師に乾杯のご発声で、歓談でいいでしょう。
では、よい式になりますように(^.^)お幸せにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!回答いただきありがとうございます。
やはり私たちの案は、失礼に当たるようなので、実行しないようにします・・アドバイスありがとうございます。
確かに、乾杯後はかなり騒がしくなる中(しかも他のゲストは食事に気を取られていそう)、挨拶をして頂くのは良くないですよね。

披露宴前に、ウェルカムパーティーというのを会場前の部屋で行うのですが、そこで軽食やお酒がでるので、そこでおなかを少し満たしてもらえば、乾杯前の時間が長くても多少大丈夫ではないかなぁ・・と思っています。
あとは、プランナーの方に相談して、できるだけコンパクトに収められる方法を考えたいと思います。
彼の立場と、彼のお父さんの会社上の立場があるので、挨拶の人数を減らすことはかなり難しいと思うので、よく相談してみます!

こちらで相談して良かったです。どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/11/11 13:09

上の方の仰る通り、主賓扱いできるのは各一名のみです。


ですので、「主賓挨拶」という名のついたスピーチも各一名しかできないことになります。

その他に歓談中のスピーチを入れたいとのことなんですが、そうすると、ゲスト達は会話はできるものの立ち歩きにくくなりますよね? そうすると、友人達が高砂席まで来てくれなくなります。=友人達と話せる時間、写真を撮る時間が全く無くなります。これって新郎新婦にとっても友人達にとってもつまらない事だと思いませんか?
写真についてはキャンドルサービスの時にテーブルフォトを撮るという手もありますが、やりたい演出を全てやると仮定するとかなり時間的に厳しいです。

あとは、歓談中に両家の親がゲストテーブルにお酌に行くと思うので、歓談中はやはり何も入れないほうがベストだと思います。
個人的にスピーチは両家1名ずつで十分だと思いますけど(というかそんなに沢山の人がスピーチする披露宴を見たことがないので…)
この他にも、退場時の両家代表挨拶・新郎謝辞がありますので、スピーチばっかりな披露宴になりそうな予感がします。

披露宴の時間って本当にあっという間なので、プランナーさんや親御さんとよく相談してタイムスケジュールを組んだほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね・・・私もできれば歓談中にスピーチは入れたくないんです。歓談中ってやっぱりざわついちゃうし、ざわついた中スピーチをしてもらうのは、本当はいやなんです。
それに、友人達と写真を撮ったりもしたいです。ゲスト側としては、やっぱり歓談中に新郎新婦とコミュニケーションをとりたいものですよね。

回答者様のおっしゃる通り、スピーチばかりの披露宴になってしまいそうで、本当に憂鬱です・・。
なんとか彼のお父さんにも状況を説明して、納得のいく形にできればと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/11 12:50

そもそもの話なんですけどね。



「主賓」ってのは「メインゲスト」のことですから、
そう呼んでよいのは、新郎側・新婦側それぞれ1人だけですよ。

今回の場合は
新郎側は勤務先社長で確定です。
系列会社の社長と大学院時代の恩師は、あくまで「招待客の一人」でしかありません。
もちろん、知人・友人とは扱いは異なりますが。

新婦側はすでに退職されているようですから、
お二人のうちどちらでもよいと思いますが、
恩師にスピーチを依頼しているのであれば恩師でも問題ないと思いますよ。

パターンとしては
・双方主賓のあいさつ(新郎勤務先社長&新婦高校恩師)
・乾杯音頭(新郎大学院教授)
・残りのお二方は歓談途中にスピーチ

ぐらいでしょうか。

>歓談に時間を割きたいというのがあるため、
回答者もそれなりの回数、披露宴にも出席していますが、
主賓あいさつ→乾杯以降は誰があいさつしていようが余興が披露されていようが、
しゃべる人はしゃべってますし、食べてる人は食べてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
主賓は新郎新婦で各一人になるんですね・・・失礼しました。覚えておきます・・お恥ずかしい!

やはり、最初に二人から挨拶をもらって、乾杯してもらい、残りのお二人は歓談中というのがベストですかね!
確かに、乾杯した後は食べながら・・喋りながら・・という感じで進んでいきますね。
できるだけ前半にスピーチを持っていってしまおうと思います。

参考になりました、ありがとうございます!

お礼日時:2009/11/10 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!