

私の立場は末端のアルバイトです。
少し前に起こしたクレームについての対応で悩んでいます。
もちろん、プロ意識をもって仕事に望んでいます。
接客業ということもあり、自分の対応で招いてしまったクレーム
ですから、謝りに行くのは当然かとも思います。
ただ、私はアルバイトが謝りに行く事(一人ではないでしょうが)
自体が納得できません。
会社、社員は、末端の現場で働く者を守るのが仕事だと思っているからです。
すでに、謝罪文も実名入りで自分で書きました。
(この時点でもすでにどうかと思います。)
その後、何の経過連絡も無しにこの事態。
会社自体に不信を覚えます。
こんな自体、普通あるのでしょうか?
会社に対して抗議してよいものでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>こんな自体、普通あるのでしょうか?
あまり聞いたことが無いケースだと思います。
少なくともアルバイトだけで謝罪には行かせないですよ。
かといって、責任のある社員と一緒にというのも無理がある気がします。
それなりの会社ならクレーム処理の専門部門があるので、通常はそこが対応します。
なのでアルバイトが謝罪に行くとか行かないとか根本的な部分に違いがあります。
それに加え、クレームを発生させた本人に謝罪に行かせるのもあまり良いとは言われていません。
せっかく沈静化に向かっているクレームをぶり返させる要因があるからです。
ここ数年、悪質なクレーマーが増加している(?)ので、クレームに対しての考え方が見直されています。
クレーム関係の書籍もここ最近増えましたから参考に読んでみるのも良いかもしれません。
>すでに、謝罪文も実名入りで自分で書きました。
社内的なものだけなら、あるかもしれませんが、社外的なもの、つまりお客様に提示する公文書になるものなら、アルバイトには書かせないのが常識と考えます。
あとは、アルバイトが一緒に謝罪しにいく時点で、謝罪の重さが軽いものになってしまうような気がします。アルバイト自身が職制上、責任が低いですから。
>会社、社員は、末端の現場で働く者を守るのが仕事だと思っているからです。
優良企業では常識でしょうが、優良企業では無い企業では残念ながら非常識になってしまいます。
少なくとも、俺の勤めている会社では、アルバイトが謝罪に同行するなんてことは有り得ないことですね。
>もちろん、プロ意識をもって仕事に望んでいます。
この一件が片付いたら、退職され、他の会社へ変えることを勧めます。
アルバイトであっても「プロ意識」を持って仕事をしている人は、会社にとって「宝」です。
会社にとって「宝」がどれだけの利益をもたらすかといことは、目先の利益だけしか考えていない企業には見えていないのが現実です。
この一件に関しての会社の対応・考えなども聞いたうえで
進退についても検討してみることにします。
アドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>会社、社員は、末端の現場で働く者を守るのが仕事だと思っているからです。
会社を守るために謝罪に行くのでは?
会社は社員を守る、社員は会社を守る...
会社は歩けませんし、しゃべれませんが...?
とは言え重大なミスの時は上司も対応するのも一般的
>こんな自体、普通あるのでしょうか?
そんな組織も有ります
>会社に対して抗議してよいものでしょうか?
どのように抗議をするのでしょうか?
「自分のミスで謝罪に行かなければなりませんが私の仕事では有りません」
どこかおかしいですね
未成年者の子供を持った親なら親も一緒に行くでしょう
・自分の仕事でないと言う貴方はおかしい
・アルバイトだけで対応させようと考える上司もおかしい
そんな気がします
No.4
- 回答日時:
大手の所でない、ちゃんとしてない会社はそういうところもあるかもしれませんね。
そんな所の上に行って抗議しても、ちゃんとした対応やバックがないところですから、無駄でしょう。
ただ大手の会社がもってる店舗(お店ですか?)なら上に掛け合う価値はあると思います。
謝罪文を実名入りって・・どこの会社ですか?怖いですね。
その謝罪文はもちろんクレームをつけてきた人のところにいくんですよね?
謝罪文は正社員がやることですし、アルバイトに実名入りなんてありえません。
ただ謝罪文が会社に出すものなら、それは始末書に似たものだと思いますので、ありえるかもしれないですね。
後、謝りに行く事はアルバイトでもしなければいけないでしょうね。
ミスをしたのは貴方なんですから。
もちろん社員が一緒なのが原則です。
それと貴方はアルバイトで時給制ですよね?
ならその謝りに行く時間も時給は支払ってもらわないとですね。
なんぼクレームで貴方がミスしたとしても、クレーム処理の時間も貴方は労働として拘束されてるんですから。
No.1
- 回答日時:
は?
ミスをした本人を謝罪に行かせるのは、ある意味常識ですよ?
バイトだろうが社員だろうが
「店の人」である事に変わりはないんですから。
キツイ言い方をすれば、「末端」とは基本的に切り捨てられるものです。
「会社が守ってくれる」などというのは甘えに過ぎません。
もっと言えば、クレーム対応の手段として
「その店員はクビにしました」という手も使えますので・・・。
バイトは簡単に解雇できますからね。
それが無いだけでも、充分守られてると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 自分がやったミスを人に押し付ける主任について 2 2022/04/05 22:15
- 会社・職場 自業自得なのですが、育休復帰が怖くてたまりません。 妊娠5ヶ月半の頃頭痛がひどくて2週間休みました。 3 2023/08/26 11:06
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイトのクレーム、不備対応について。 電話にてクレームや不備の問い合わせがあった場合、謝罪や状況把握 2 2022/10/28 16:26
- 面接・履歴書・職務経歴書 正社員募集していた会社に応募したところ、「資格や経験がないのでアルバイトという事で面接をさせてもらお 5 2022/08/23 12:58
- 会社・職場 物流会社の事務職として勤めている者です。 今の職場を辞めて転職しようと思っております。 理由は、 ① 3 2023/04/04 11:37
- 営業・販売・サービス 遺憾です。何方か御回答お願い致します。 3 2023/05/21 11:04
- 会社・職場 しんどいながらも辞めるかどうか 2 2022/07/22 01:35
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 政治 日本で悪質クレーマーが増加しているとすれば、それは日本の訴訟が少ないからではないですか? 4 2022/04/30 12:32
- 面接・履歴書・職務経歴書 皆様のご意見をいただきたいです。 アルバイト応募に提出する履歴書を詐称してしまったため、先方にきちん 3 2023/07/21 13:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
クレームの謝罪に担当者を連れていかないことについて
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
バイトの謝罪同行について質問
アルバイト・パート
-
お客様が所員の態度にクレームをつけて謝罪を要求して来ました。管理職がご自宅まで訪問し謝罪をしましたが
会社・職場
-
-
4
今日バイト先に呼ばれて行ったら、私にクレームがきたそうです。初めてのクレームでした。 クレームの内容
労働相談
-
5
バイトでお客様を激怒させてしまいました。
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
クレーム対応で相手の家まで行くべきか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
アルバイトである自分1人のせいで店にクレームが2発入りました。その場で起こったクレームなどの対応の仕
その他(社会・学校・職場)
-
8
クレーム対応が怖いです。
会社・職場
-
9
本社にクレーム入れられたらどうなるんですか? 昨日、お客様が相当御立腹で、本社にクレーム入れるからと
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
家のパソコンから会社のパソコ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
公務員ですが、自分が配属され...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報