dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある心理学系の本で、自分が心から楽しんでいれば相手も同じように楽しんでいる、とありました。

心から、というのがポイントらしく、例えば時間を忘れるくらい話を楽しむとか、そういうことらしいです。

この仮説どうでしょう?みなさんの経験から、正しいと言えますか?

私の経験としては「正しい」ですね。気を遣うような友達と2人きりで食事をした1時間と、真の友達と呼べるような仲の良い友達と2人きりで食事した6時間が同じ長さと感じてしまうくらい心から楽しめたことがあるんですが、その時は相手も自分も自己開示の連続で、とても心地良かった記憶があります。お互い時計を見るのを忘れて、「あっ!もうこんな時間だっ!」って。たぶん相手は楽しんでたんだと思います。

A 回答 (4件)

互恵性に関することだと思います。


仮説ではなかったと思いますが。

感情の押しつけなど、自己満足に終わるものでなければ
という前提はありますね。

>自分が楽しんでいれば相手も楽しい?
今回のケースでは当てはまるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>感情の押しつけなど、自己満足に終わるものでなければ
はい。この前提が満たされていることは相手の反応を見ていて確認できました。

お礼日時:2008/02/21 18:57

自分が心から幸せだと思えたら、相手にもその気持ちが伝わるものだと思います。


No.3さんが回答しているように、恋愛面等で一方的に楽しいということもあるでしょう。
だけど、楽しんでいる人の所に、「楽しそうだな。一緒に楽しみたいな」と思うのが、心理的に自然とおこりやすいのではないのでしょうか?。
No.2さんの答えは、私自身参考になりました。
とりあえず、自分が信じたいように信じてみる上での行動は強いですよね。でも、それが出来る(そう思える)ってことは、自分を信じようとする気持ちを持ってるからなんですよね、たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>自分が心から幸せだと思えたら、相手にもその気持ちが伝わるものだと思います。
私はそう信じていますし、それができるのは相手のリアクションとか、相手との信頼関係があるからだと思います。

お礼日時:2008/02/21 19:42

んー・・例えば、ずっと片思いしていた憧れの人と、ある日デート出来ることになった。


もう、天にも昇るくらい嬉しくて、デートの間中夢見心地。時間なんてあっという間に経ってしまいました。
さて、この場合、相手の人も当然楽しんでいるはずなのでしょうか?

私の意見は、お互いの好意度にもよる、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

その場合は違いますね。確かに。
ただ、そういう場合って、自分が10与えても6,7くらいしか返ってこないってことを感じるような気がします。あれ、なんか空回りしてるかも?って。本当に楽しいときって、自分が1答えたら相手が10返してくれてるって思えるような気がします。

お礼日時:2008/02/21 19:02

自分が楽しいから、相手も楽しいに違いない、、と考えていなければ良いかと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おっしゃるとおりですね。

お礼日時:2008/02/21 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!