重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

homeからアップグレード考えています。
sony typeSですが、
VGN-SZ95S (Home Premium)      
  インテル Core 2 Duo T9300 (2.50GHz) /S      
  ハイブリッドHDD 約160GB (5400回転/分) /S      
  IEEE 802.11abg/WWANなし /S      
  メモリー 4GB (2GB×2) /S      
なのですが、アップグレードどうおもわれます?
できれば4Gのメモリを使い切りたいのでx64に使用かなと思っている
のですが、正常に使用できるのでしょうか?
どうせ対応ソフトはvista自体少ないのでまあ気にしないのですが、
ultimateにして重くなるのか、x64なら4Gを使いきって軽くなるのか、
正常に使用できるのかしりたいです。
よろしく。

A 回答 (4件)

>できれば4Gのメモリを使い切りたいのでx64に使用かなと思っているのですが、正常に使用できるのでしょうか?



SONYが64bit対応のドライバを公開していないので正常に使うのは難しいかと。チップセットやグラフィックのドライバは簡単に見つかると思いますけどサウンドドライバだけが微妙ですね。一応、Vistaの標準ドライバで普通に使うだけなら可能だと思いますが最悪の場合は音が出ないことも覚悟しないと。

ちなみに、32bit⇒64bitのアップグレードは32bit⇒32bitのアップグレードと違ってクリーンインストールになります。これは32bitと64bitで設定などが大幅に異なるからです。HDD内のデータをバックアップすることを忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ultimatex64にトライして、だめなら初期化したら元通りなりますかね?

お礼日時:2008/02/20 18:05

No2です。


No3さんの回答通りですが、性能云々と64ビット対応は別問題と考えてみてください。
OSが64ビットだと各機器を操作するドライバもOSに合わせて64ビットのものを使用する必要があります。
それを作っているベンダーもあれば作っていないベンダーもあります。
基本的なものはWindowsに入っていますが、確実に対応したければそれぞれの周辺機器で64ビットドライバが提供されているか確認する必要があります。
仮に性能が悪くてもドライバさえ64ビットに対応していれば問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いろいろ調べてみようと思います。

お礼日時:2008/02/21 03:52

>ultimatex64にトライして、だめなら初期化したら元通りなりますかね?



初期化というのがリカバリのことなら購入時の状態に戻りますよ。ただし、中のデータも全て購入時の初期状態になりますけど。

>現在の最新機種と最新のスペックなので、x64いけるかな?というのは甘いですか?

メーカー製パソコンは購入時の状態のまま使うのを前提とした作りなので最新の部品を使っていても64bitで使えるとは限りませんよ。ある程度の性能の高さは必要ですけど本当に重要なのは各種デバイスのドライバが揃っているということなんです。パソコンとはOS・OSに対応した部品・OSに対応したドライバの3つが揃って初めて正常に使えるようになります。今回のケースだと前者2つはありますけど3つ目のドライバが無いということが問題なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分なりに調べてみます。初期化とはリカバリのことです。

お礼日時:2008/02/21 03:51

メモリだけのためならやめた方が良いでしょうね。


No1さんもおっしゃっていますが、ソフト以前にドライバの問題でハードが使えなくなることがあります。
一般的にはまだ64ビットOSは普及していないので苦労することが多いと思います。
とりあえず4GBは認識しませんが3GBちょっとは認識するでしょうから32ビットOSで我慢した方が良いでしょうね。
実験的にやる分には構わないと思いますがメインでは使いにくいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
現在の最新機種と最新のスペックなので、x64いけるかな?
というのは甘いですか?

お礼日時:2008/02/20 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!