
Macbookを使ってます。parallelsのビルド3188をインストールしており
最新版のインストールは必要じゃないのであえてしておりません。
parallelsは英語verを使っており、XPを使っております。
起動はするのですが、XP側でUSBが反応しません。
ビルド3188では、USB2.0がXP側でも反応すると書いてありましたので
反応するかと思いきやしませんでした。
USBのドライバーも入っております。
USBの光学式マウスでしたら反応はするのですが
フラッシュメモリ、携帯と繋ぐUSBが反応無しで
デジカメからPCへ送れないのです。
写真は、MACから経由すれば良いのですが面倒でして・・。
何度もインストールを重ねたのですが、反応が無いのです。
何かXP側か、MAC側でUSBの設定が必要なのでしょうか?
その他何か情報漏れがございましたら補足を載せますので
どうか相談に載ってください。お待ちしております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
デバイスの自動接続がオフになっている可能性もありますので、Parallels Desktopのメニューから、
「デバイス」→「USB」→「目的のデバイス」
と選択してみてはどうでしょうか?
OSXのバージョンが分かりませんが、10.4.10でビルド3188を使っている場合には、
下記URLのようなUSBデバイスに関する不具合があるようです。
他いくつかの不具合も解消されているので、アップデートも検討してはいかがでしょう。
参考URL:http://www.proton.co.jp/products/parallels-mac/0 …
No.2
- 回答日時:
ParallelsのUSBコントローラで使用可能にチェックが入り,接続オプションでゲストOSに接続になっていますか?
(当方日本語版ですので上記内容を英語版に置き換えてください)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャーにセキュ...
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
内臓LANカードの認識
-
PS3用メモリーカードアダプタを...
-
プロトンを95から98へ
-
チップセットドライバのバージ...
-
Windows10デバイスマネージャで...
-
デパイスの意味を教えてください。
-
UAB-80のドライバが…
-
デバイスマネジャーのはてなマ...
-
Windows XPのDOSについて
-
デバイスマネージャー ?基本...
-
LANカードのセット及びドライバ...
-
DiscSoft Virtual SCSI CdRom D...
-
ノートPCの外付けCDドライブが...
-
Windows11でXboxのコントローラ...
-
デバイスドライバーのエラー
-
CD-ROM、CD-Rドライブが認識しない
-
ウィルス定義ファイルのアップ...
-
DELLのノートPCのパーテーショ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デパイスの意味を教えてください。
-
デバイスマネージャーの2を消...
-
DiscSoft Virtual SCSI CdRom D...
-
Enterを押すとBeep音がする
-
COM1というポートは何に使われ...
-
デバイスマネージャーにセキュ...
-
仮想CDドライブの削除方法について
-
Windows10デバイスマネージャで...
-
hyper V上でのXP音声
-
?の不明デバイスの正体を暴く...
-
PS3用メモリーカードアダプタを...
-
vaioのセンタージョグが動...
-
チップセットドライバのバージ...
-
P5K-E 不明なデバイス
-
VirtualBoxのVGAドライバー
-
UAB-80のドライバが…
-
「ハブ ポートの電源サージ」...
-
デバイスマネージャーのところ...
-
dinput8.dllの不具合について
-
【windows7】タッチパッドが無...
おすすめ情報