
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
覚えています。
国道1号線には踏み切りがありましたし、市場のところでは
扇型に数本に分かれていました。
先に国道一号線を渡らなくなったはずです。
矢向駅~市場までの間は最後は貨車(とディーゼル機関車)が
1日1往復していました。
朝市場に行って、夕方戻るって感じです。
今は、河原町側(川崎市側)はさいわい緑道となり、
矢向町内(つまり、鶴見区側)は民家が建っています。
貴重なお話有り難う御座いました。
特に、川崎河岸方は遊歩道として残っており有る程度把握付くのですが、決して広いとも言えない市場側に本当に引き込み線が有ったのか疑問でした(現在だったらトラック輸送の方が効率的な市場なのに..)今まで悩んでいた謎が一つ解決しました。今度、暇が出来たら久しぶりに廃線跡を見に行って来ようと思います。(特に市場付近を..)
No.3
- 回答日時:
私は、直接は存じあげませんが、手元の書籍に川崎河岸駅の記載があります。
多摩川新聞社1992年発行の「南武線物語」です。
詳細な記述はありませんが、参考にはなると思います。
昭和2年、川崎-登戸間開業と同時に開通し、昭和45年廃止とあります。
水運を利用した京浜工業地帯への砂利積み出し駅だったようです。
早速、インターネットの古本関係で調べた所該当した書物が有りましたので、上記に記した雑誌の該当のバックナンバーも昨日一日掛けて神田の本屋街で調べて来たのでそれと一緒に購入して来ようと思います。
どうも、有り難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
Googleで「川崎河岸駅」で検索すると、いくつかのHPが出てきます。
どれも、あまり詳しくは書かれていないのですが、その中の1つのURLです。
http://homepage2.nifty.com/plaza-k/sisetsu/nanbu …
廃止が昭和47年という事ですから、私が1ヶ月ほどバイトで矢向まで通っていた時には、まだ使われていたんですねぇ…
当時は電車区も矢向にあった関係で、踏切でずいぶん待たされた記憶はありますが…
ただ、私は川崎河岸駅には行った事は無いです。
廃止された歴史は浅いのですが旅客扱いをしていなかったり、鉄道ファンの方にとって物珍しい路線でなかった分、川崎の市街地を走っていたのにも関わらず地元の方もあまり存在を知る人が少なく資料も余りないのが現状なんですよね..だから余計に気になってしまって..
どうも有り難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
次の正誤問題を教えてください...
-
月夜の晩にという曲はどこで手...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
オリーブのような雑誌、ありま...
-
レディコミを読む女性はいやら...
-
英語の詳しい人へ and と with ...
-
people with tattoos able to g...
-
影ができないようにスキャンす...
-
宝島社の・・・
-
雨にぬれてくっついた本(雑誌)
-
専属モデルと、レギュラーモデ...
-
アダルト本の処分方法
-
h270proのマザーボードにオスス...
-
東洋経済・ダイヤモンド・日経...
-
本屋の雑誌の輪ゴムをちぎって...
-
バーチャのサラで…
-
統計処理:複数回答の群間比較...
-
チューボーやクリームと言う雑...
-
雑誌投稿の謝礼
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
ムック本とは?
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
溜め息 溜息 ため息 どれが...
-
シスコのL2とL3の見分け方...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
バーチャのサラで…
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
統計処理:複数回答の群間比較...
-
¥ASKの意味と読み方
-
英語の詳しい人へ and と with ...
-
アダルト本の処分方法
-
「またとなけめ」の文法的解釈
-
雨にぬれてくっついた本(雑誌)
-
cover withとcover inの違いは...
-
コンビニの雑誌の返本時の付録...
-
※お問合わせの際は~とお伝えい...
-
英語の文献を論文に引用したい...
-
『予定は未定』ってなんですか?
-
雑誌の付録を返品したことがあ...
おすすめ情報