dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、専務の息子の結婚が決まりました。
私をはじめ、現場の係長は結婚式に呼ばれましたが、
なぜか工場長は呼ばれませんでした・・・
その事実を工場長は知りません。

そして今日。工場長に「○○君の結婚が決まったそうじゃないか~。電報送ったほうがいいよな?」と、にこにこしながら係長に電報の本を渡していました。
係長はそのとき自分は呼ばれましたと、言えなかったそうです。
工場長を傷つけずに事実を伝える方法が見つかりません。
どうかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

とても難しいです。


専務か息子が工場長に説明しない限りまず無理です。
質問者さんをはじめ、皆さんは黙っているしか方法はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり私たちがどうこうする問題ではないですよね
ありがとうぞざいました。

お礼日時:2008/02/29 00:30

専務の息子は、質問者さんと同じ職場の社員ですか?それとも役職についていますか?


その辺りの上下関係、人間関係がこの文章からではよく分からないのですが…?
社長~専務~工場長~部長~課長~係長~現場社員(質問者さん、専務の息子を含む) という図式ですか?

もし、質問者さん、同じ現場の社員、現場の係長までが呼ばれて、それ以上の上司が呼ばれていないのなら、「友人、もしくはそれに近い、日常的に接する人たち」というくくりで招かれているのだと思います。

工場長など、上層部が呼ばれていないのなら、割と内輪で、こぢんまりと行なう結婚式なのではないでしょうか。
でも、そういう場合は、専務の息子から報告すべきでしょうけど。

工場長に「あなただけ呼ばれていませんよ」と言うのは酷ですし、話の流れによっては専務や専務の息子の批判に取られかねないと思います。

「若い人しか呼んでないみたいですよ。きっとこぢんまりした式をやるんじゃないですか?」
という言い方はどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/01 21:20

微妙に厳しい話ですね。


私ならさわらぬ神にたたり無しで、なるべくその話題を避けますが。
どうしても伝えないとマズい&工場長と仲が良いので見捨てられないようでしたら、二人きりのタイミングを見計らって飲みに誘って真実を告げますね。
そしてヤケ酒に付き合います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにさわらぬ神にたたりなしですよね
飲みに誘う。
参考になりました
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/29 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!