dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファイル名順にメモリーカードに格納したく思います。

エクスプローラー等でファイル名順に並べてドラッグドロップでフォーマット済の
メモリーカードにコピーすれば、一見ファイル名順に格納されたように見えても、
実際の物理的なファイル本体の位置はどうやら順番に並ばないように思えます。
(コピー元の順番か)
現在わかっている方法は、ファイルを複数選択せずに1つずつ選択してコピーしていく方法で、
順番に並べることができますが、ファイルが1000近くあって手動ではとても困難です。
(ちなみにファイル名は10桁の数字で、当然まばらに存在します)
マウス・キーボードの動作を記録して再現するソフトも試してみましたが、動作が不安定で
途中何度も中断するので使いものになりませんでした。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1898436.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1529382.html?ans_cou …
同じ内容と思われる上記質問も参考にしましたが、どちらも決定的な回答が得られてないようで、
私も困ってます。

順番にコピーする方法、並べ替える方法、また(最終手段として)安定した
キーマクロソフトを教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1898436.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1529382.html?ans_cou …

惜しい回答がありますね~

1.
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se376460 …
の「gawk」をダウンロードし、gawk.exeを解凍する(zip内の他のファイルは不要)

2.
解凍したgawk.exeのみを「C:\WINDOWS」にコピーする

3.
コマンドプロンプトを開き、コピー元のディレクトリに移動する。コピー元が
D:\DATA\DCIM
だった場合はコマンドプロンプトで
D:
と打ち(最後はEnterキー、以下同じ)、続いて
CD D:\DATA\DCIM
と打つ

4.
コマンドプロンプトで
DIR /ON /B > COPYLIST.TXT
と打ち、ファイル名順にソートされたリストCOPYLIST.TXTを作る

5.
NOTEPAD COPYLIST.TXT
と打ってリストをメモ帖で開き、リストから
COPYLIST.TXT
と書いてある行を削除し、上書き保存してメモを閉じる

6.
仮にコピー先が「E:\TO_FOLDER」の場合、
gawk "{ print \"COPY \" $1 \" E:\\TO_FOLDER\" }" COPYLIST.TXT > COPYLIST.BAT
と打ち、COPYLIST.BATを作成する(gawkコマンドで漢字を使うには高度なテクニックが要るので、コピー先のフォルダ名を漢字にしたい場合、コピー前に、一旦「漢字を使わない半角英数文字だけのフォルダ名」にリネームしておき、コピーが終った後で漢字を含んだフォルダ名にリネームし直す事)

7.
COPYLIST
と打ち、コピーが終るまで待つ

8.
最後に、コピー元フォルダに残った「COPYLIST.TXT」と「COPYLIST.BAT」を削除して終了

この回答への補足

教えていただいた手順どおりにやってみました。
何の迷いもなく最後まで作業できました。
バッチファイル(テキスト)バッチ加工ソフトが役立ちました。
今後も同じことをする必要があるので、とても助かりました。

補足日時:2008/03/07 09:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

詳しい手順まで書いていただいて、とても助かります。
時間がある時に試してみます。

お礼日時:2008/03/03 13:19

ファイル名をテキスト化するソフトを使って抽出して、batファイルを作成してみてはどうでしょうか?


※テキスト化するのは、ファイル名を間違えないことと、書き出す手間を省く目的で使用します。

ファイル名をテキストにするソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se179453 …

バッチファイルの作り方
http://memorva.jp/memo/windows/dos_bat.php
http://ykr414.com/dos/bat.html

上記のあたりが参考になるかと思います。
batファイルでしたら、上から順番に処理するので、できそうな感じがしますが。。。
batファイルを手書きで書かなければならないので、テキストエディタなども使いやすいものを選んだ方がいいと思いますよ。

この回答への補足

手順どおりやってみました。
見事に目的達成できました。今後も同じことをする必要があるので、
とても助かりました。

補足日時:2008/03/07 09:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

DOSに戻ってコマンド作成ですね。経験ありますので、何とかやってみます。
エディタも使いやすいのを探してみます。

お礼日時:2008/03/03 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!