dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Access2007で会社の財務を管理するように言われました。
Accessは少し分かるので頼まれたのだと思いますが、どれからしていっていいのか困っています。
今は社員の給料、顧客からの振込等はExcelでバラバラに管理しています。
各Excelシートへの入力事項を書き出していって、かぶるものを繋げていけば何とかなるものなのでしょうか?
ちなみにOSはXPです。

A 回答 (4件)

一介のデザイナでプリグラマじゃありませんので参考程度に・・・。



まず、なにがしかのシステムを開発するには、(1)幾つかの前提と(2)追うべきプロセスがあります。
この2つを差し置いては何事も成就することは難しいですよ。

まず、3つの前提。

1、リレーショナルデータベースシステムの設計と構築経験が必要。
2、Access の VBA はマスターしていることも必要。
3、その上で、財務管理システム構築のアイデアとノウハウも必要。

次に、追うべきプロセスの第一段階。

私が思うに、ワード等で構築する財務管理システムの全容をまとめシステム設計案を作成するのが先決。
この設計案では、具体的な入力フォームと出力帳票の双方が示されていることが肝心。
およそ、システムとは、入力=>散々=>出力の3つのプロセスの集合体。
そして、開発に着手する前段の準備として入力と出力とをよく話し合っていることが肝心。
このことに成功したならば、演算部はいわば力仕事でも何とかなります。

問題は、上述の3つの経験とか知識がないと、そもそも提案すべきシステム設計案の作成は不能。
そして、システム設計案が決まっていなきゃ結局はゴールまでのの距離はひたすら遠いだけです。
先ずは、システム設計案を如何に作成し提案までこぎつけるか?

ここが勝負かと思います。

質問者が開発できるか否かは、どうでもよい事。
その気概があって、それを順序良く形にしていく能力があれば十分です。
頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
元SEの社長から依頼されました。やはり彼は経験があるので出来ると考えているようですが、彼の設計案が素人の私には難しくて四苦八苦しております。
話を詰めていこうと思います。

お礼日時:2008/03/12 19:42

アクセスのシステムを考える前に、会社での(質問で大げさに)財務管理といっているものの、重点などをどう捉えるか(トップの意向・重点は何か)が大切でしょう。


色々な「今までに存在するコンピュタ化されたデータ」の相互関係を整理することが(端的に言えばすっきり図示することが)先決でしょう。財務管理とは経理とは違って財務部長がやる仕事であり、資金の調達・資金の運用を含むが、そのような範囲ではなく、資金繰りのようなことを掴みたいというのが中小企業のオーナーに多かった経験あり。わが社の金の動きがさっぱりわからんと思っている社長などは多い。
たまたま昨日、私は「資金繰り表で経営をぐんと楽にする本」(あさ出版)が目に付いて読んでみた。わかりやすかった。
ここ(上記の本)にでてくる科目の動きを資金繰り表に集約するような(すぐできなければ一部は最終結果計数を手作業入力もやむをえない)ことを考えることになるのかなと思う。
アクセスが少しできても、上記のような本を読んだことや、扱った経験あるのかな。なんとなくなさそうだね。今後大変だ。システムには業務知識がメインで必要なことを思い知らされるよ。
またアクセスのマクロレベルでは心もとなくて、VBAは必須でしょう。
くれぐれも(言いだしっぺの)オーナーなどの意向を良く捉えてことに当たることだ。プログラマとシステムの素人には大変な発想や重点の置き所の差があるよ。
もたもたするとトップの評価を下げるよ。この課題をコンピュターで扱う難しさが良くわかってないからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
言い出した社長(元SE)は経験が豊富なので、聞いていくようにしていくようにします。
社長は自社の資金の流れがよく分からないので、この提案をしてきたのだと思います。「資金繰り表で経営をぐんと楽にする本」を勧めてみようと思います。

お礼日時:2008/03/12 19:53

財務管理なんていわれるとプロに頼むか、会計ソフトでも導入したほうがいいんじゃないの


と思ってしまいますが
>今は社員の給料、顧客からの振込等はExcelでバラバラに管理しています。
これで何とかできているようなものなら
素人でも出来ないことはなさそうですね

Accessですべてやろうとせず
Accessに基礎データを蓄積し、それをExcelに取り込んで今までどおりのものを作る
というあたりから始めるといいのでは

先ずは現在の「バラバラ」を一元化し無駄を省くというあたりからはじめるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
戸惑っていましたが、自分のできるところからやって行こうと思いました。
まずは入力の無駄を減らすように考えます。

お礼日時:2008/03/12 19:45

X 入力=>散々=>出力


O 入力=>演算=>出力

演算が散々じゃどうしようもなかったです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!