
就学前の子どもを預かる施設で働いています。
先日、子どもの親が書くブログを発見しました。
そこには、市名 施設名 担任の職員の名前までもがそのまま載っていました。
今日は○○(施設名)に子どもを預け、担任の○○とこういう会話をした。
知り合いの○○が働いている。
○○ちゃんとうちの子どもが遊んだ。
など、個人名が普通に載っていました。
私の名前は出ていませんでしたが、なんとなく不快でした。
悪口や中傷ではないのですが、個人名を含めて場所や相手が特定できる書き方はどうなのかな・・・と考えてしまいました。
きっと書かれても何も感じない人もいると思います。
でも、私は自分の名前が職場も含めて他人のブログで公開されたり、
「最近髪型が変わった」などと細かいことまで載せられたら、とても嫌です。
ただ、相手が施設を利用する子どもの保護者ということで、直接言うこともできません。
ブログはどこまでが書く人の自由なのでしょうかね。。。
最近発見したので、まだこのブログに個人名が載っている職員とは話していませんが、もしかしたら個人名を載せていいか本人に確認をとっているのかもしれませんが、、、文面と、日常のその方の行動を見ている限りその可能性は低そうです。
ブログ上の個人が特定される表現についてご意見お願いします。
また、こういう場合の対処法も何かアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
BRACE3689 さん、こんにちは。
>悪口や中傷ではないのですが、個人名を含めて場所や相手が特定できる書き方はどうなのかな・・・と考えてしまいました。
ANo.1 、ANo.2 の方もおっしゃていますがあくまでも個人のモラルが求めれる問題であってインターネットの箱の中では難しい問題だと思います。
一応、法律上では、
・プライバシー権
....個人情報を他人にみだりに利用されないことや平穏な生活を営む人格的利益を保護するものですが、憲法13条に根拠を有するのみ。
とありますが、これがすなわち即民法や刑法に反するとして罰せられるということはありません。
いくら個人を特定できる記事を書かれようと、何もできないというのが現実でしょうか。
ですが、この OKWave のように規約として盛り込んである内容に相応しい記述がある場合、サイトのサービスまたはサーバー管理者に問い合わせてみることもできますから、直接相談なされるのも一つの手段であると考えます。
こういった事件を聴くとそういった家族もある成人が、のうのうと子供の理性のまま大人の皮をかぶって生きていて、平気で自分の無様に気がつかない現実をまた思い知ると共に私自身にも問いかけてしまい、考えさせられてしまいます。
本当に、ろくなもんじゃないですね。
BRACE3689 さん、ご傷心の事とは思いますが、何か解決の方法をサイトサービス管理者とご相談され良い結果が得られますよう、願っております。
とても丁寧に回答していただきましてありがとうございます。
きっと書いている本人に悪気はないのでしょうが、人の親にもなったのだから、そのへんのところのモラルに気づけると嬉しいです。
普段からあまり接点のない方なので、私がいきなり言うのも相手はびっくりすると思うので、施設長に相談し、私の立場からどういう行動がとれるか考えていきたいと思います。
法律上、罰則の対象にならない現実は悲しいですが、仕方ないのですね。
私も気をつけていこうと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
前出の皆さんが適切な答えをだされていますので、私は別の見方をします。
私自身のことが、誰かのブログに書かれたら、その人のブログのコメント欄に、「個人を特定できる情報を書き込むのは、こうこうこういう理由で問題があると思いますがいかがお考えですか?私だったら迷惑がかかるといけないので書きませんが・・」などとコメントされると相手も考えるのではないでしょうか?
そうですね。今の時点でできることはその方法なのかなと思いました。
先日、施設長に相談したところ、ブログの存在は知っていたが、詳しくは知らなかったとの返答でした。
私の気持ちを話しましたが、すぐに行動にうつすとか、私がどういう行動をとるのがいいのかは明確な答えは返ってきませんでした。
折を見て、コメント欄への書き込みも考えていきたいと思います。
別の見方で新しい方法をアドバイスしていただき、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
あまりインターネットに慣れていない人の場合、「ネット上の情報は世界中の全ての人に見られる可能性がある」ということが理解できず、
普段付き合いのある仲のいい人にだけ公開されている「仲間うちの情報共有の場」とでも思っている方も多いようです。
それが原因でトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
ブログに相手の詳細な情報を書くということは、その傍に自分の存在があるということもまた書いてしまうということでもあります。
今回の場合も書かれた方も迷惑だと思いますが、
書いた親御さんとそのお子さんの行動範囲や行動パターン、人間関係などの情報もまたブログ上に明記されているのです。
>相手が施設を利用する子どもの保護者ということで、直接言うこともできません。
という事情があるのであれば、これを逆に利用して
「こういうことを書かれると『書かれた人が』困る」という苦情ではなく、
「誰が読んでいるか判らないので詳しい内容を書くと、あなた(またはお子さん)がトラブルに巻き込まれる危険性もありますよ」
という方向からアプローチすると角が立たずに済むのではないでしょうか。
下記に「ブログ 個人情報 危険性」で検索した結果を貼っておきますので、
いくつか読んで「こんなこともあるみたいですよ。怖いですね~」と少々大袈裟に言うと効果があるのではないかと思います。
http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&q=%E …
以上、ご参考まで。
ありがとうございました。
確かにそうですね。その親子にとってもいつどこへ行ったとか具体的な事が明記されていますので、トラブルに巻き込まれる可能性もありますよね。
書かれたほうの視点ではなく、相手のことを思いやった視点で話をするのはとてもいい方法だと思いました。
このように考え方を変えて話すだけで、相手の受け取り方も変わるかもしれないのですね。
貴重なご意見でした。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
世界中の人間が閲覧できるインターネット上に、個人を識別できる氏名や住所等を記載するのは、記載内容によりますが個人に対する名誉毀損やプライバシーの侵害に当たる可能性があります。
当該個人が不快を覚えるような内容の記載の場合、プロバイダー等や警察に申し出て削除することも可能です。
直接本人に、事情を言って話し合うべきです。
あなた自身が嫌な思いをしているなら、尚更です。
ブログ等の内容は、本人の裁量の範囲により編集されますが、周囲を不快にすることは、避けるべきです。
早速のご回答ありがとうございました。
私自身が名前が載っていないので、私が直接言うのもどうなのかなと思っているところでした。
自分の職場の行事や、同僚がこの保護者と仕事を離れたところでも接点があって遊んでいることが細かく載っているので、正直知人のプライベートまでこんな形で知りたくないな。。。と思いました。
自分がこの先載る可能性もあるので、まずは身近な人に話して相談してみようと思います。
名誉毀損やプライバシーの侵害にあたる可能性があるとのこと、勉強になりました。参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この XML ファイルにはスタイル...
-
FC2は登録しても安全ですか?
-
URLを知る人だけが見られるブロ...
-
動詞-て + らして って どうい...
-
大日月地神示 ←について ご存知...
-
happylifestyleの石井良江さん...
-
ブログやYoutubeで勝手に人の記...
-
You Tubeのタイトルって、どう...
-
コメントへの返信方法
-
自分のことを「あたし」と書く人
-
ブログを読ませて頂いたあと、...
-
アフェリエイトってどうやるか...
-
gooブログの、自分のURLを教えて
-
自分のブログを登録するには
-
自分のブログをブックマークし...
-
ブログIDって何でしょうか?
-
個人ブログやホームページの問...
-
Seesaaブログで登録したメール...
-
ブログのコメントへ返事を書く方法
-
アメブロは、HTMLのタグの入力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この XML ファイルにはスタイル...
-
動詞-て + らして って どうい...
-
FC2は登録しても安全ですか?
-
ブログを印刷する方法を教えて...
-
アフェリエイトってどうやるか...
-
URLを知る人だけが見られるブロ...
-
ネットで見かける記事はブログ...
-
ブログで企業やお店を「さん」...
-
しょこたん学会員疑惑
-
You Tubeのタイトルって、どう...
-
ブログやYoutubeで勝手に人の記...
-
ブログIDって何でしょうか?
-
突然更新が途絶えたブログ
-
ブログ丸ごと盗作Rssing.comへ...
-
ブログをやめたいけど、今まで...
-
tb-in-f**.1e100.netって何?
-
ブログをなぜ突然やめるのか
-
スカシカシパンを拾う際に
-
「訪問者数」と「閲覧者数」の...
-
1.5MBの写真を1MB以下にしたい
おすすめ情報