
あるHP制作会社にホームページを作成してもらいました。
システムを組んでもらってあり、body部分は自分で編集できる
仕組みです。そのシステムではサーバーのデータベースに直接書き込みを行えるようになっていて、自分のパソコンにローカルフォルダ
というものはなさそうなのです。
HPをRSS対応にしたいと思ったのですが、設定で
サーバURLとローカルフォルダが分からず困っています。
制作会社に聞いたら、RSS対応にしてあげるからといってまた
高いお金を取られそうなので、できれば自分で
やりたいと思っています。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もしかして、Fumy RSS & Atom Makerのように自動抽出して
RSSを作成するソフトの設定で困っていたのでしょうか?
質問者さんの環境によって、設定内容は変わります。
例えば、HPのアドレス(URL)が次の通りで、
http://www.myweb.net/
HPのファイルを自分のPCの次のフォルダに置いている場合
C:\User\username\Documents\HP
「ローカルフォルダ」・・・C:\User\username\Documents\HP
「サーバーURL」・・・http://www.myweb.net/
・・・で良いはずです。
ローカルフォルダは、ご自分のPC内に作ってください。
適当で大丈夫ですが、フォルダ構造はサーバーと同じに
する必要があります。
例えば、HPが次のような状態なら、
http://www.myweb.net/
http://www.myweb.net/contents1/
http://www.myweb.net/contents2/
PC内に作成するフォルダも
「HP」フォルダの中に「contents1」と「contents2」フォルダ
を作成して、HPと同じ構造にする必要があります。
C:\User\username\Documents\HP
C:\User\username\Documents\HP\contents1
C:\User\username\Documents\HP\contents2
※HTMLファイルもHPと同じ位置に保存してください。
HPの構造は、ご自分のHPにアクセスすると分かると思い
ます。
例えば、
http://www.myweb.net/index.html
・・・でアクセスできるページはトップページで、HPフォルダに
直接入れて置けば良い事になります。
http://www.myweb.net/contents1/new.html
・・・でアクセスできるページは、「contents1」フォルダ内に
入れて置けば良い事になります。
※ファイル名も必ず同じにしてください。
※例に用いたアドレスは架空ですので、アクセスしないで
ください。
bodyを編集してHPを更新する際には、まずご自分のPC
内に作成したファイルを編集してから、データベースに
接続してファイルからコピーするといかがでしょうか?
フォルダやファイルの作成が面倒だと思いますが、一度
だけです…
Headline-Editor Liteは手入力なので、ローカルフォルダの
設定は要らないようです。
RSSを作成するページが少ない場合、こちらの方でも大丈夫
だと思います。
Fumy RSS & Atom Maker
↑そうです、それを設定するところで
つまづきました。。。
詳しく解説していただき、ありがとうございました。
Headline-Editor Liteも調べてみたいと思います!!
No.1
- 回答日時:
RSSファイルの作成方法は、分かっているのでしょうか?
分からなければ、このような作成支援ソフトもあります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/homepag …
※作者のHPに、使い方の詳しい説明があります。
body内を編集できるようですので、その点は問題ありません
が、作成したRSSファイルをサーバにアップロードする必要が
あります。
FTPが使用できればFTPでアップすれば良いのですが、その
場合、ホスト名(サーバー名)、ユーザー名(ユーザーアカウント
またはユーザーID)、パスワードなど、FTP接続するための情報
が必要です。
作成したRSSをファイルを委託先(?)の人に渡してその都度アッ
プロードしてもらうか、自分でアップロードしたいのでしたら、FTP
が使用できるか聞いて、ホスト名とユーザー名とパスワードを
問い合わせてください。
これらの大切な情報は、サーバー契約者しか知りません。
※FTP設定でのローカルフォルダは、通常空欄でも大丈夫です。
※データベースにファイルアップロード機能があれば、そちら
を使用してアップしても良いと思います。
ちょっと格好悪い方法かもしれませんが、FTPもデータベースの
アップロード機能もない場合、RSS配信用に別のサーバーを
用意しても良いと思います。
無料のサーバーでは、ファイル倉庫としての利用は禁止され
ているので、プロバイダのスペースまたは有料のサーバーを
借りてアップしてください。
あとは、HPのTOPページなどの本文内の目立つ場所にRSS
ファイルへのリンクを記述して、RSS配信している事を訪問者
に知らせると良いです。
head内にも記述できれば、ソフトが自動的にRSSファイルを
見つけるようです。
お礼が遅くなりましたが、丁寧な回答ありがとうございました!
別のサーバーを用意する方法があるんですね。
さっそくやってみたいと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
http://cloth-gallery.net/inde...
-
インターネット用語について教...
-
HPが削除された場合はメールア...
-
ホームページビルダーで画像が...
-
ホームページ
-
yahooが使えません
-
画像録画ソフト Apower RECの解...
-
有料サイトの開設方法
-
FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプ...
-
ホームページ
-
サーバーログイン情報とFTP接続...
-
自分のドメインが他者のサイト...
-
インターネットの環境をポケッ...
-
Slackの料金体系に詳しい方教え...
-
アフェリエイトって登録したサ...
-
任意団体名でも開設できますか
-
あいみょんというワードが検索...
-
イントラネットを構築したい
-
FC2掲示板に広告を表示させる方...
-
iPhoneで見れるホームページが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pdfファイルへの直リンクからリ...
-
タイムスタンプを維持できるフ...
-
ASPファイルの編集
-
pdfファイルって何?
-
連番ファイルのダウンロード
-
pdfファイルのダウンロードのさ...
-
BitTorrentについて質問です。
-
自分のHPから自作の曲を他の...
-
あるホームページがいつ作られ...
-
忍者ツールズ/FFFTP(初歩的質問)
-
PowerPointでWeb公開できる?
-
アメリカに大きなファイルを送...
-
ファイル共有2
-
HPの映像をCDに保存したい...
-
MACとWINでLAN
-
末尾が「asp」や「pdf」のサイ...
-
Dreamweaver3でのmp3のアップ方法
-
LZHファイルがダウンロードでき...
-
FFFTP
-
アップした音楽ファイルが聞け...
おすすめ情報