
ノートンを使っていましたが、更新になったので、
つい先ほどウィルスバスター2008のお試し版をダウンロードしました。
早速ウィルスチェックをしたら、34個のスパイウェアが検出され、駆除したとの事。
ノートン利用時にはそのようなものは検出された事がなく、驚きました。
素人として考えられる事として、昨日一日無防備状態だったので、その間に入り込んだ、
またはノートンでは検出しなかったが、ウィルスバスターでは検出した、という2点くらいなのですが実際のところはどうなのでしょうか?
どなたかお詳しい方のご意見を聞ければと思い質問しました。
宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スパイウェアとクッキー(Tracking cookie)の定義の違いもありますから、一概には言えません。
当方でもキングソフトですけど、他社製というソフトで検索したら幾つか出たので、指示通り削除したら、キングソフト・ソースネクストのスグレモなど、幾つかのソフトがおかしくなってしまい、再インストールしました。
http://www.higaitaisaku.com/spyware.html
「クッキーについて」
経験の浅い方は大抵大騒ぎしますけど、ほとんどは問題ないことが多いんですよ。
ウィルスバスターの「フィッシング詐欺対策ツールバー」はトレンドマイクロの定義ではスパイウェアになるという笑えない話もあるくらいで、どれを有害なスパイウェアとするかはまちまちです。
この回答への補足
クッキーについてのページも参照しました。
検出されたスパイウェアはすべてクッキー関連の物でしたので。
完全に理解は出来ませんでしたが、大方内容はわかりました!
ありがとうございました!
ほとんど問題ないことが多いとの事で安心しました。
インターネットの世界も進化が早くて全然ついていけません(+_+)
もっと色々勉強しなくてはなりませんね!
早々にご回答いただき、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
メーカーによって検出方法(アルゴリズム)や定義ファイルが異なります。
それと、
スパイウェア と ウィルス は、違うものです。
あなたのノートンでは、スパイウェア検出機能が無かっただけですね^^
この回答への補足
早々にありがとうございます!実は、Y電気にてPCを買い替えました。
その時ISDNから光に変えたのですが、スピードが遅いので
後日相談に行ったところ、光の回線には問題ないことがわかり、
「考えられるのはスパイウェアですね」と言われ、「これを使えば格段に早くなる」とノートンを薦められ購入しました。ちょうど一年前です。
実際、ノートンをインストールした後も、全然スピードは変わらなかったので、?という感じでしたが。
店員さんもよくわからず「これがいい」と薦めたのでしょうかねぇ・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win32:Adware-gen [Adw]について
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
「CnsMin」とは?
-
windows10 ウイルスバスターで...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
つまりavp.exeって何?
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
Everything というフリーソフト...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
マカフィーを使ってますが、メ...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
pcについての質問です。wavessy...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スパイウェア?アドウェア?
-
LinkSynergyというスパイウェア...
-
Win32:Adware-gen [Adw]について
-
ウィルスバスター2005のスパイ...
-
Hacktool.Unreal.Aというトロイ...
-
すごく困ってます。
-
CDManipulatorは...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
パソコンのセキュリティ対策は...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
抗体検査の結果
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
ESETでウイルスが検出され...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
新品の外付けSSDにウイルスが入...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
おすすめ情報