dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生時代からの友人がいます。
いい人なのですが、上から目線、のものの言い方をするのがとても気になるのです。
たとえば
「大人になったよね。いろいろ壁にぶつかって成長したんじゃない?いいことよ」とか「そんなこと私はわかってたけど、あなたもやっとわかった?」とかうまく表現できないのですが、こんな感じです。

私は友人は対等だと思っているので下に見ることも上に見ることもしていませんが、じゃあ彼女がすぐれているかといえばそうではありません。

私は結婚経験があり、子供がいます。(30代後半)
彼女は結婚していなくて、つきあった相手もいなくて恋愛経験もありません。今も実家から通っています。
だからといって私のほうが経験も重ねていて立派だと思っているわけではありませんがなにを経験しているかその経験値は人それぞれだし、いつも上から目線でわかったようにいわれることが気になるのです。

他の面では悪い人ではないのでできればこのままつきあっていきたいのですが、私が彼女の上から目線の言葉をストレスを感じず受け流せたり、軽いジャブをだして気づかせるような方法があったら教えていただけたらと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

受け流すのは苦手なので~



>「大人になったよね。いろいろ壁にぶつかって成長したんじゃない?いいことよ」

そうだよね!一緒に頑張ろうね!!

>「そんなこと私はわかってたけど、あなたもやっとわかった?」

まだ分かっていないかも!?貴方も分かったツモリかも??

例で答えるとこんな感じかなぁ~?
少しキツいですか??(笑)
友人は面倒見の良い姉御肌タイプの人なのでしょうか?
私の友人にもいますがもっとストレートに言っちゃってますね^^;
因みに友人のほうが年上です。

友達関係は年齢も経験値もなにも無いと思います。
対等な立場で一緒にいて楽しいこと、ですね。
    • good
    • 9

謙虚さは知ったかぶりよりはるかに上です。


むしろその人を理解してあげるほどに謙虚であれば、気にならなくなります。
人を変えるのはとても難しいですが、自分を変えるのは自分の都合でいつでも遠慮なく始められます。
気づかせるのではなく、それに気づけばいいのです。
回りを変える手段は自分がいつもその主体なのです。
    • good
    • 18

「そうですね。

」「・・・」作戦に1票!
「うえから目センだね。」に2票!
「ははつ、そういうと思ったよ♪」
「ははつ、そのこたえかた○○ちゃんっぽいね。」
なんていうのはどう?
これじゃ気づかないかな・・・。

うえから目センの人ってきっと自分のこと気づいていないですよね。

頭来るけど、その友人は、不器用で無様でかわいそうな生き物かも知れないですね。
    • good
    • 16

いますね、そういう人。


No3の回答の方のように、
はっきり上から目線だね!と言ってしまって構わないかと。。
結構本人も自分が上から目線だと気付かずに会話している可能性も
ありますので、気付いてもらえるいい機会かも。。
    • good
    • 4

お役に立てますといいのですが。



「そうですね」と答える。
他の言葉は、一切付け加えない。

「大人になったよね。いろいろ壁にぶつかって成長したんじゃない?いいことよ」
「そうですね」

「そんなこと私はわかってたけど、あなたもやっとわかった?」
「そうですね」

これで、言葉を切って何も付け加えない、話題を変えようとしない。
沈黙が流れるかと思いますが、再び相手がしゃべりだすまで、何も言わない。

この「沈黙」こそが、相手に「気づかせる」のでは、と思うのですが、お役に立てますでしょうか?
    • good
    • 11

学生時代からのご友人であれば、何でも忌憚なく話せる間柄ではないのでしょうか、、、


私だったら普通に、
「何よその上から目線(笑)」とか、「その物言い、気に入らないわー(笑)」と笑いながら突っ込みます。
それでその場はお互い笑って終了です。
性格にも因るのでなんとも言えませんが、ご相談者様はそんなキャラじゃないのかな?
    • good
    • 5

別に悪口いっているわけじゃないし・・・



もうちょっと広く深く構えたら?
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!