
ピアノでショパンの「革命のエチュード」を練習中に思った事があります。
現在は先生についてもらってるわけではありませんので、教えて下さい。
ちなみに譜面は上級上の譜面ですので、原曲譜面です。
ペダル無しで練習していたのですが、どうしてもペダルがないと音が途切れてしまうようなところがあるんです。
ペダルで補助すればいいと思う部分はあるんですが、実際のところは音が途切れていてもペダルで補助するような形で演奏するという事でよいのでしょうか?
速い曲ですし、指の指定も多いので、どうしても途切れてしまう部分があるんです。
どこの部分が途切れてしまうのか、文章上なので説明しにくいですが・・・。
ペダルを踏まない指定で弾く部分は、途切れずに弾くことが可能です。
ご存知の方、演奏経験のある方、教えて下さい。宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
プロの音楽家ではありませんので、経験者としての立場から回答致します。ご質問1:
<実際のところは音が途切れていてもペダルで補助するような形で演奏するという事でよいのでしょうか?>
はい、全く問題ありません。
「革命」はショパンの名ピアニストと言われたAlfred Cortot(アルフレッド・コルト)の解釈が書かれた楽譜で、自力でマスターしました。
同解説では、ペダルの踏む過ぎに注意、指力を駆使して根気よく音を均等に刻むこと、といった注意書きがあるものの、楽譜はペダルマークのオンパレードでした。
実際、自分でペダルがあった方がいいと思われるところは、自分流に解釈してペダルを踏んでいました。
ただ、専門家の意見も聞いた方がいいと思い、パリのアパルトマンを、コンセルバトワール(パリ国立音楽学院)の留学生などに貸している関係から、ピアノ学生に時々レッスンをみてもらったりしました。
ある留学生(桐朋音大出身)によると、「革命」においてはペダルは必要とのことで、彼女もかなりペダルを踏んでいたようです。
「革命」は指のテクニックの見せ所の多い楽曲ですので、ペダルを踏まない方が、たしかに指の流れだけで、繊細で彫刻的な美しさを出すことのできる楽曲です。ただ、曲の解釈に「壮大さ」や「豪華さ」を演出したいならば、ペダルは不可欠だと思います。
個人的には「革命」をかっこよく弾きたいので、どうしても、壮大感を出すためにペダルを踏みまくっています。
以上ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。
他の曲も一様ですが、曲を練習、演奏する際にペダルに頼よりがちになってしまうところがあるので、きちんと奏でる為にもまずは、ペダル無しで練習していたんです。
その時に、どうしても音が途切れる(スラー指定でもどうしても滑らかに弾けない指使い、手的に自分では綺麗に弾くのに不可能だった距離感)という感じがあったので質問させて頂きました。
今は練習段階なので、これからそこをどうするべきなのか悩んでいました。
確かに、ペダルないと相当演奏上、きつい曲ですよね。
私はペダル踏まない指定が嫌なほどです。笑
ペダル踏まない指定をあえてもう踏んじゃおうかと思うくらい、色々と自分なりにペダルコントロールをしていこうと思います。
解釈が書かれた楽譜ではない為、そちらも参考になりました。
演奏経験済みの方の回答で、安心しました。
頑張ってやっていこうと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>革命のエチュードを弾く上でのペダル無しの練習であまりの音の途切れさに悩んでいたので(距離感的にスラーするにはペダルで補助する形をとらなければ、絶対無理ではないか?と思うほどブツブツと音が切れる)、その事を質問致しました。
No.2 ふたたびです。
上記の部分を読んでふと思ったのでひとこと。
右手の問題ならペダルで解決するけどこれは左手の問題、ですよね?
だとすると基本的にレガート奏法に間違いがあるか指の使い方(指使いではなく)に根本的な欠点があるのでは、と思ったものですから。
革命の左手にあるスラーはいわゆるレガートを指定したものではなく、なめらかな動きを要求したものにすぎないと考えてください。それでもブツブツ切れるということは弾き方そのものに問題があるように思います。ゆっくり完全なレガートで弾く練習をしながら手・腕全体の動きを観察しながら必要とあらば指使いの変更も試してみてください。指を離れた場所へ移動するためには腕の動きや手の形を見直すことが必要なのではないかと思います。弾いていらっしゃる姿を見ないと何とも言えませんが。
度々ご回答頂きありがとうございます。
また、色々とご想像頂きありがとうございます。
結論からいってしまいますと、ペダルを踏めば解決できるんです。
ただ、私自身がペダルを踏まないで練習してから、ペダルを踏んでやっていくという練習をしているので、そこのこだわりだけかもしれません。
今、気が付いたのですが小節はおそらくどの出版社の譜面でもかわらないですよね?
tattomさんがおっしゃってるように、離れた場所に移動する時が問題なんです。(スラーにならないという事です。)
15~16小節ですね。実際ここはスラー指定じゃないのですが、ちょっと指定の速さほどで弾くと単発で音を出しているようで、音のつながりがないような状態でなんか不恰好だなと思っちゃったんですよね。
ペダルを踏めば問題ないんですが....。
もし、譜面をお持ちならば見ていただけたら、少しは質問内容を理解して頂けるのかなと思います。
テレビで天才12歳のピアニストが出ていても、手が伸びきっていたりとかしますが、私は物凄く綺麗な形を維持できているので手、腕全体の動きは問題ないです。
手や腕の動きは、現代で言う、ファジルサイや、ニコライカプースチン、日本人ですと中村天平のような感じです。笑
一応、かし関節らしいですし、腕や手は問題ないのでご心配なく^-^*
ご存知だとなお、助かります。
とりあえずは、ペダルを踏めば問題ないんです。笑
ちょっとした自分のこだわりみたいなものかもしれませんね。。。
NO.1で回答されている方のような感じの受け答えで内容の情報交換ができると良いな思いました。
沢山ご想像頂きありがとうございます。恐縮です。
No.2
- 回答日時:
ペダルを使わずに弾くなんて無茶です。
楽譜にペダルマークが書いてないからそう思うんですか? ペダルを使う使わないは奏者の感性によるもので、楽譜に記入されているものはあくまでも参考だと思ってください。もちろん作曲者が指定する場合もありますがそれすら無視して良い場合が多いんですよ。バッハを弾く場合だって使う人は使っていますよね。一つ注意してほしいのはペダル技術はみなさんが思っているほど簡単でも単純でもないってことです。本当はちゃんとした先生の指導が必要なんですがペダルについての正しい認識を持っていない先生が多いこともまた問題だと思っています。ダンパーペダル(右側のペダル)だけとっても3種類の使い方があるのを知らなかった先生方に会った時には愕然としました。ましてグランドピアノの真ん中のペダル(サスティーンペダル)の使い方を教えてくれる先生はそういないでしょう。
幸い最近になってペダルの教則本もちらほら出版されるようになったしペダル専門の書籍もあります。是非一読して音楽の世界を広げてください。
ご回答ありがとうございます。
ペダルを使わずに弾く事は考えておりません。
ペダルに頼りすぎてしまう事があるので、練習する時にペダルを使わずにやっていたんです。
ペダルマークは物凄く書いてありますよ。
詳しい情報はわかりませんが、ロシアかどっかの現代演奏家(もしかしたらコンポーザーピアニストかもしれません)も練習する時には必ずペダル無しの練習を取り入れるそうです。音楽番組の過去動画でユーチューブで解説しているのがあるかもしれません。
私はユーチューブで過去動画という形で見ましたので。
その方と同じような感覚です。笑
あくまで、練習段階でペダルを使わないだけで、演奏する時にはペダルは必ずといって良いほど使います。
革命のエチュードを弾く上でのペダル無しの練習であまりの音の途切れさに悩んでいたので(距離感的にスラーするにはペダルで補助する形をとらなければ、絶対無理ではないか?と思うほどブツブツと音が切れる)、その事を質問致しました。
わざわざペダルの話もして頂きありがとうございます。
また、説明不足な点もあったかもしれませんので、お詫び申し上げます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 ピアノ発表会があって演奏曲を練習してるんだけど・・・ ペダルにはどのような効果があって、どのような時 3 2023/04/23 08:06
- ジャズ 人前でピアノを弾くと緊張してしまう…対処法を教えてください。 6 2022/10/23 00:31
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- 楽器・演奏 ピアノ演奏のことで♪ 演奏中に鍵盤を弾いてペダルを踏む、鍵盤を弾いてペダルを踏むことを繰り返しするの 3 2023/05/04 12:33
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- クラシック 無謀な挑戦ですか? 高3女子です。 高1から高3の4月までピアノを習っていました。 ブルグミュラーの 13 2022/06/10 15:56
- 楽器・演奏 私はピアノの練習をしています♪(^-^)/ 初心者です 質問させて頂きます♪(^-^)/ ピアノの右 1 2022/11/20 13:27
- 楽器・演奏 ★高を括る人達・・・ 1 2022/06/21 21:35
- 楽器・演奏 今練習している曲のピアノ楽譜の一部です。運指を数字で書いてみましたが、この運指は適切でしょうか?弾き 1 2022/08/09 10:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
zoomのマルチエフェクター
-
ギターペダルの種類を英語で言...
-
ピアノのペダルについて
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
ペダルの軸(クランク?)がガ...
-
浄化槽の汚水ポンプが、過負荷...
-
CDプレーヤ トレイのグリスアップ
-
スポーツ自転車のチェーンの洗...
-
グリスアップが上手くいかない
-
ローラーブレーキに関する説明...
-
アウター、インナーケーブルに...
-
外れなくなってしまったドアチ...
-
ベイトリールバスワンXTのベ...
-
引き出せないビクトリノックス...
-
後輪からの異音について
-
インターホンのカメラ玄関子機...
-
mt車について。 3速走行時にシ...
-
デミオ ハブベアリングの交換費用
-
左右のクランクが同時にガタガ...
-
ハブベアリングを交換するタイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
君が代の伴奏について
-
ギターペダルの種類を英語で言...
-
ベートーベン悲愴の楽譜中の記...
-
ラテラルサイトレーナーの取扱...
-
エフェクターの順番でDIの位置...
-
花を探す少女の伴奏について
-
このモノの呼び方を教えてください
-
このコード進行はクリシェか否か
-
ピアノの騒音について
-
zoomのマルチエフェクター
-
キーボードのダンパーペダルと...
-
ピアノのペダルを踏むタイミン...
-
ピアノ演奏のことで♪ 演奏中に...
-
ギター ペダルの役割
-
電子ピアノのペダルが合わなか...
-
ペダル踏んだときのピアノの音
-
エレキベース用エフェクターの...
-
behringerのオクターバーについて
-
エクスプレッションペダルにつ...
-
ギターのボリュームペダルなん...
おすすめ情報