

No.12
- 回答日時:
先ほどの書き込みで、1か所間違えていました。
済みません。Cabsの場所は、 C:\Windows¥Options\Cabs だったと思います。
間違っていたら、探してみてください。

No.11
- 回答日時:
NO.9で書きましたが、メーカーサイトからダウンロードファイルの自己解凍書庫u2c9rwg100はディストップにして下さい。
そして、ホルダの中に入れてダブルクリックで解凍します。
その時解凍する場所を同じホルダにするとそこに展開されます。
その中のDDsetupを実行すると、多分その中にすでにWin98とフォルダが作成されている筈です。
その中の情報をパソコンに取り込むと思います。
つまりDDsetupを実行した時点でOKが出ればインストール完了です。
これで尚カードリーダーを認識できないとすれば、USBドライバが無いからと思います。
これはデバイスマネージャで確認すれば分かる事です。
ここで!やXのデバイスはすべて削除して下さい。
これを実施しなければ、先に進みません。
そしてユニバーサル シリアル コントローラをインストールするには、WIndowsのインストールCDか、
セットアップCabファイルの場所を聞いてきます。
その場所は C:\Windows\Cabsです。
そのどちらも無ければ、必要なUSBドライバ関連ファイルをインターネットでダウンロードし、インストールして下さい。
それもできなければ、どなたか詳しい人に頼んでください。

No.10
- 回答日時:
ドライバーの場所を聞かれてくるという事は、ドライバーが
正しくインストールされていない可能性が高いです。
もう一度確認してください。
手順はダウンロードした書庫を、ディスクトップの新規に作った
ホルダに入れて下さい。
ホルダを開き書庫をダブルクリックすれば、展開先などを聞かれるので、
新規ホルダの場所を指定してやればそこに展開されます。
展開されたファイルのDDsetupをクリックすれば、インストールしますか?でOKします。
これで、再起動がしますか?でOKし起動したら、カードリーダーを
接続すれば認識するはずです。
もしこれでも、新しいハードウエアが見つかりました…ドライバーのインストーを求めれる場合は、
正しくインストールされていないか、USBドライバーに問題が有ります。
この確認にはシステムのプロパティを開き、ユニバーサルシリアルバスコントローラの所に!X等はついていませんか?
無ければこの中に「IO-DATA USB2-CRWGデバイス」の様に表示されます。
この回答への補足
< もしこれでも、新しいハードウエアが見つかりました…ドライバーのインストーを求めれる場合は、
インストールしてカードリーダーをUSBに接続したら、上記の現象が起きました。
他の98SEのPCにはインストールされました。
DDsetupは一体どこに格納されているのでしょうか???

No.9
- 回答日時:
※カードリーダーはまだ接続しないで下さい!!
ダウンロードしたファイルをディスクトップの置き、
新規にホルダを作成します。これに適当な名前を付けて下さい。
例えば「USB2-C9RWG」等何でも良いです。
そしてダウンロードした圧縮ファイルのままその中に入れて下さい。
次に圧縮ファイルをダブルクリックで解凍して下さい。
多分自動的に指示に従っていけばインストールが完了するはずです。
インストールが完了しました…になったらここでカードリーダーを接続します。
多分これで、新しいハードウエアが見つかりました…で完了しると思います。
簡単に行くと思います。
この回答への補足
<インストールが完了しました…になったらここでカードリーダーを接続します。
netringさんのおっしゃるとおり、インストールが完了してからカードリーダーを接続してます。
NO.8の回答のとおり、「新しいハードウエアが見つかりました」と表示されて指示通り進んで行っても、デバイスがインストールされている場所を検索する先へ全然進めないのです。

No.8
- 回答日時:
まだインストールできませんか?
もしそうでしたら、一度解凍したREADME.TXTを読んでみて下さい。
●ドライバのインストールについて
Windows 98(Second Editionを含む)、Windows 2000のみ
の所です。
この回答への補足
自動更新されずデバイスマネージャーが起動し、次の新しいドライバを検索しています「USB2-C9RWG」→次へ→検索方法を選択してください「使用中のデバイスに…」→次へ→新しいドライバはハードドライブのドライバデータベースと・・・」
ここで検索場所を指定(L)のみにチェックを入れるんですが、どこを参照したらよいか分からないので先へ進めません・・・
No.6
- 回答日時:
VAIOですか・・・いいぱそこんですね♪
そんなことを行ってる暇じゃないです。
大体わかりました。
まずはこのサイトをクリックして「デスクトップ」に保存してください
http://www.iodata.jp/lib/soft/u/u2c9rwg100.exe
そして~~~解凍しますか?
と映るのではいを押します。
そして今度は、解凍先の表示が出るので今あなたが使っている
デスクトップに指定してください。
そしてOKを押します。
少々待つとデスクトップに
Manual
MediaAssign
MediaEJector
Win2000
Win98
Autorun.exe
ATORUN
Autorun
DDSetup
README
のファイルが解凍されます。
まず、DDSetupを起動させてインストールを押します
そして完了したらWINDOWSを再起動させます。
次にAutorun.exeを起動させます。
上からすべてインストールします。
再起動します。
これで完了です。できなければ製品の故障か、PCの故障です
参考URL:http://www.iodata.jp/lib/soft/u/u2c9rwg100.exe
この回答への補足
次の新しいドライバを検索しています「USB2-C9RWG」→次へ→検索方法を選択してください「使用中のデバイスに…」→次へ→新しいドライバはハードドライブのドライバデータベースと・・・」
ここで検索場所を指定(L)のみにチェックを入れるんですが、どこを参照したらよいか分からないので先へ進めません・・・
No.3
- 回答日時:
http://www.iodata.jp/lib/product/u/1720_win98se. …
http://www.iodata.jp/lib/help/lhadata/lhasfx.htm
>当社ホームページからデバイスドライバをインストールしました
ダウンロードしたの間違いですな。
保存したファイルを解凍して下さい。
解凍したファイルの中にある README.TXT を良く読んでインストールして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
パワポ2010でリストインデント...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
Windows11にバージョン アップ...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
バッチファイルが実行されない
-
ログオンスクリプトについて
-
CDで起動ディスクをブート
-
Windows7のSysprepについて
-
ウインドウズ11
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
intel management engine inter...
-
インストールを開始するにはど...
-
mo 使いたい
-
ペンタブをUSBから抜く時…
-
管理者なのに管理者特権が必要...
-
マウスの横スクロール機能について
-
指定されたサービスは削除の対...
-
ドライヤーのコンセントを刺し...
-
電気のスイッチを入れたままコ...
-
Windows7がネット上に繋がらな...
-
ペンタブが反応しない
-
ホームボタンを長押しすると出...
-
フルスクリーンだと動画が止まる
-
螺旋の書き方
-
配線図について
-
windowsXPからwindows7に変えた...
-
ムーアの法則
-
友人のPCへのイタズラ
-
ATI RAGE MOBILITY PCI を更新...
-
昔のトランジスター
おすすめ情報