dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 下らない質問ですみません・・(;^_^A

 「パソコン」「イタズラorいたずらor悪戯」で過去ログ検索したけど見つからないので質問します。

 悪友のPC(個人持ち)にときどき悪戯をしています。
 例えば、隙を見てデスクトップ画面でAlt+PrtScrでクリップボードに取り込んで壁紙とした上で、デスクトップ上のアイコン類を全て見えない位置に移動したり(これで、アイコンをクリックしようとしても(?_?)アレレ状態)、マウスカーソルを自動的に震えさせたり、昔そいつがMac使っていただった時には起動音を******な音に替えたり、などなど。

 ですが、最近ネタ切れで、何もできないでいます。
 何か、こう、引っかかった方も苦笑してしまうような面白いイタズラってないでしょうか?


 ちなみに、少々の事なら怒ったりしませんし、そのイタズラを解消する為に、そいつも有る程度PCの事を覚えているようなので、彼のためにもなると思っています(笑)

#友人のPCはNECのVaesaProでOSはWin2000Proです。

A 回答 (10件)

こんなソフトとか使ってみるのはどうでしょう?


他にもvectorで「イタズラ」や「悪戯」で検索するとたくさんありますよ。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se23938 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 このソフトは知りませんでした。参考urlの説明を読みながら顔がにやけてしまいました(⌒ー⌒)
 いいですね~、こういの。好きです。

 雑誌の付録CDについているフリーソフトをチェックして、「おっ、これはイタズラに使えるゾ」と思うのは使ったりしましたが、vectorから「イタズラ」で検索したことがなかったので、大変参考になりました。
 また、ジョークソフトカテゴリーには、かなり「使える」ソフトが沢山登録されていました。いや~、奴だけでなく、あいつや、こいつにも使ってやりたくでうずうずしてきました。
 さっきから、ダウンロードしているのですが、ここでも説明読みながら、ニヤニヤ・・ニヤニヤ・・・・ホホが緩みっぱなしです(人が見ると不気味でしょう)。おかげで、ほっぺたが痛いです。

 感謝、感謝です。

お礼日時:2002/10/02 09:56

ついでにもうひとつ、VNC等リモートで相手のパソコンを操作できるソフトをその人のパソコンにインストールして、他のパソコンからあなたが操作をする。


相手が画面を見てない間にウィンドーを閉じてしまったり、それでも気づかなければ、再起動や電源を切ってしまう。
常駐アイコンに気づかなければ、かなりビビるか不思議に思うはず。
(基本的にはLANでつながっていることが条件ですが。)

参考URL:http://www.sra.co.jp/people/akira/vnc/

この回答への補足

 みなさんどうも回答ありがとうございました。
 もう、回答がつかないようですので、この辺で締め切りたいと思います。おかげさまで、しばらくはネタに困らなくなりました。感謝しています。
 ポイントはかなり悩みましたが、このようにさせていただきます。

 では、また何かありましたらよろしくお願いします。

補足日時:2002/10/04 10:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 残念ながら、スタンドアロンです。別の古いPCもあるのですが、ほとんど使ってもないですし、Lan接続もしていません(作業をするとしたら私なので、面倒ってのが大きい)。Lanで繋げたとしても、同時使用はファイルの移動程度しかないでしょうから、別PCで操作することは難しいと思います。
 インターネット経由の遠隔操作も考えたのですが、セキュリティ面でのデメリットを十分把握していないので、今のところ挑戦していません。

 せっかく回答いただいたのに、すみません・・・。

 度々の回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 10:40

#8の回答者の方へ、


たとえ、破壊活動を起こさないウイルスでも、ワーム活動を行うウイルスをばら撒く可能性が有る行為はしゃれになりません!
破壊活動は無いとしても、ワームを送られてきた側はウイルス駆除ソフトが反応するだけでもうっとうしいですし、信用も無くしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 そうですね、けっこう昔の事になりますが、うっかりウィルスに感染したファイルを含むディスクを別の友人に渡してしまい、そいつが感染した事があります。

 直ぐにウィルス混入に気が付いたので、駆除方法を教えましたし、そのウィルス自体(名前は忘れた)も時限式だったか何かで実害はなかったのですが、その友人は「ウィルスに感染した」という事実だけで泣きそうになっていました。やっぱ、有る程度の知識がないと過剰な反応をしてしまいますし、現在のようにネットワーク環境が整っているとウィルスやワームがあっという間に広がって、ちょっとシャレにならない事態におちいる可能性があるので、その辺は気を付けています。

お礼日時:2002/10/03 11:37

MS IMEだったら、プロパティで標準辞書のチェックボックスを外し、他を軒並みチェックしておくと、面白い文章になりますよ。



あとは・・・私だったらクレズ君(ディスク破壊しないタイプ)の実行ファイルをこっそりデスクトップに置いて、マウスのプロパティで1クリック起動に換えておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 奴はATOKを使っていますが、IME関係に細工をするってのも確かに、面白いですね( ̄ー ̄)
 このイタズラはちょっと気付きにくいので、下手すると、次に遊びに行くときまで気づかずに使い続けているかも(笑)
 atokでどんな細工ができるか、調べてみます。これも、いただきです。

 ただ、私の持っているクレズの亜種はちょっとまずいバージョンしかないので、無理っぽいです。そもそも、いくら破壊活動を伴わないとはいえ、ウィルスはやっぱまずいです(^_^;)

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/03 10:18

苦笑できないかもしれないし、危険かもしれないいたづら。



ハードディスクのIDEのケーブルを抜いてしまう!または、BIOS設定でHDDから起動しないようにする。当然、立ち上がってきません。
ちょっと、凶悪すぎるかもしれません……。反省。

下手すると、修理の手配をしたり、ハードディスクを買ってきてしまうかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ハード的に手をくわえるのは、ちょっと・・・
 でも、BIOSでHDDを殺すのは、まだ、やってないですね。これ、いただきです(^^)

 回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/02 09:07

VBSをスタートアップにぶち込む。


下記内容をメモ帳で作成し、拡張子を*.vbsに変更してスタートアップにしのばせると笑ってもらえるかも。

MsgBox "あなたのCドライブに他人に見せられないヤラシイ画像を" & vbCR & "46,857枚  発見しました。"& vbCR & "即刻削除しますか?",vbYesNo,"このスケベ"
MsgBox "削除しないとお母さんにいいつけます。",vbYesNoCancel,"少しは反省しろよな"
MsgBox "ま、今回はこれで許したろ。",vbOKonly,"面倒だからやめた。"
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 これこそ、苦笑もののイタズラですね。ただ、枚数はもっと多いかもしれません(爆)
 VBSは使ったこと無いのでよく分かりませんが、サイトで調べてやってみます(^^)
 これも、いただきです。

 ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/02 09:10

windows2000proのPCにいたずらができるということは、あなたがAdminパスワード知っているということだと思いますが、「そんな仲」なら、有名な……。



BIOSでパスワードロック
起動後1秒でパスワード入りスクリーンセーバ起動

なんてことでもやっておけば、必ずあなたのところへ飛んできてくれます。これじゃ、いたずらではなく、妨害か?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 はい、前は知っていました。なにしろ、買った後いろいろ設定したのは私ですから。
 ただ、何かの時に「常にアドミン権限で起動するのは危ない」ってのをうっかり(?)教えてしまい。1年くらい前から、通常の起動はパワーユーザー権限でするようになり、しかも、アドミン権限のパスワードは変更されているようです~('`;)/~
 パワーユーザー権限ってのがせめてもの救いですが。

 教えていただいた内容は、凶悪ですのでちょっと・・・(笑)

お礼日時:2002/10/02 09:05

以前、C++かVBの授業の時に、暇つぶしにこんなプログラム作ってました。


起動すると「○○エラー」とか表示されてOKボタンを押すと電源再起動、
クローズボックスで元に戻るというものです。実際になんのエラーも
起きてませんが、スタートアップや、サービスに登録でもしとけば毎回
表示されるので、学校のパソコンに入れておいたときは面白かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 壁紙にふざけたエラーメッセージを仕込んだり、メッセージを表示するツールをスタートアップに仕込みエラーを装った事はあります。再起動まではさせたことはありませんが・・・(^_^;)

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/02 09:19

んー。

「スクリーンセーバーで変な文字を流す」とか、「IEを立ち上げた時、最初に表示されるサイトを変なのにする」くらいしか、やったことないです。。。(笑) スミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 この2つは、別の友人にはやったことがあります。相手の隙が少なく、自分も仕掛ける準備をしていないと、これくらいしかできないことがありますから。
 蛇足ですけど、最近どいつもこいつも隙が少なくて困ります(ーー;)
 PCに近づけさせてくれません、そのくせトラブルで困ったときには頼ってくるのですが。

 奴にも、フリーの(次々とランダムな位置に文字を表示する)スクリーンセーバーをバイナリエディタでメッセージを改造して、奴が嫌がるメッセージを表示する「嫌がらせスクリーンセーバー」を仕込んだ事がありますから(作者さん御免なさい)、似たような事はやっています。反応は、なかなか楽しかったです。
 でも、奴にはホームの変更はやってないです。なにしろ、自分の部屋のPCだから変なサイトをホームにしても実害が無く面白くないので(笑)

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/02 10:45

昔会社の先輩にやられた事なんですが、パワーポイントでデスクトップを


ハードコピーしスライドショーを実行しESCが押されるまで永遠と
ループする様にされてました。デスクトップの画面だけでなく、
途中でワッハッハーなどの文字が表示される様にもなってました。

インターネットからダウンロードしてきた「マウスは急には止まれない」
名前が正確でないかも知れませんが、マウスを動かすとマウスを止めても
ポインターがトロトロとしばらく動いたり、カーソルが下まで行くと
上からポインターが出てくるものをインストールされていたりしました。

マウスの設定で上に動かしても下に動くとかはたぶんもうされてますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 おもしろい先輩ですね(^^)
 残念ながら奴のPCには全画面でスライドショーをするようなツールが入ってないので今すぐ同じ事はできませんが、そういった事ができるフリーソフトでも見つけて似たような事は挑戦してみます。

>マウスの設定で上に動かしても下に動くとかはたぶんもうされてますよね
 やった無いです(^_^;)

 マウスのプロパティではできないと思うので、多分ツールを使うのだと思いますが、こういった設定のできるツールは見かけたことがありませんでした。ちょっと探してみます。
 マウス系のソフトはカーソルを震えさせる奴しか今のところ使ったことが無いです。自分の環境で他のソフトもいくつか試してみた事があるのですが、不安定な事が多かったので人のPCに組み込むのは止めていました、Win2000なら大丈夫かな?

 回答、ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/02 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!